筑摩書房(Chikuma Shobo)/ちくま文学の森 15巻+別巻1 1988(昭和63)-1989(昭和64/平成01)年
『ちくま文学の森01 -美しい恋の物語』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:安野光雅(Anno Mitsumasa) 1988(昭和63)/ 2/29
- ISBN4-480-10101-2
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「初恋」 島崎藤村(Shimazaki Tohson)
- 「燃ゆる頬」 堀辰雄(Hori Tatsuo)
- 「初恋」 尾崎翠
- 「柳の木の下で」 ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen)
- 「ラテン語学校生」 Der Lasteinschuler ヘルマン・ヘッセ(Hermann Hesse)
- 「隣の嫁」 伊藤左千夫(Itō Sachio)
- 「未亡人」 Une veuve ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「エミリーの薔薇」 A Rose for Emily ウィリアム・フォークナー(William Faulkner)
- 「ポルトガル文-マリアンナ・アルコフォラドの手紙」 translator:ライナー・マリーア・リルケ(Rainer Maria Rilke)
- 「肖像画」 The Portrait オルダス・ハクスレー(Aldous Huxley)
- 「藤十郎の恋」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「ほれぐすり -シルヴィア・マラペルタのイタリア文にならいて」 Le Philtre スタンダール(Stendhal)
- 「ことづけ -タマゾ・バレト侯爵にささぐ」 オノレ・ド・バルザック(Honoré de Balzac)
- 「なよたけ」 加藤道夫(Katō Michio)
『ちくま文学の森02 -心洗われる話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:安野光雅(Anno Mitsumasa) 1988(昭和63)/ 5/30
- ISBN4-480-10102-0
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「少年の日」 佐藤春夫(Satō Haruo)
- 「蜜柑」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「碁石を呑だ八っちゃん」 有島武郎(Arishima Takeo)
- 「ファーブルとデュルイ」 G・V・ルグロ(Georges Victor Legros)
- 「最後の一葉」 The Last Leaf O・ヘンリー(O. Henry)
- 「芝浜」 助演:桂三木助演/editor:飯島友治
- 「貧の意地 -「新釈諸国噺」より」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「聖水授与者」 Le dinneur d'eau benite ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「聖母の曲芸師」 Le jongleur de Notre-Dame アナトール・フランス(Anatole France)
- 「盲目のジェロニモとその兄」 Der blinde Geronimo und sein Bruder アルトゥール・シュニッツラー(Arthur Schnitzler)
- 「獅子の皮」 The Lion's Skin W・サマセット・モーム(W. Somerset Maugham)
- 「闇の絵巻」 梶井基次郎(Kajii Motojirō)
- 「三つ星の頃」 野尻抱影
- 「島守」 中勘助
- 「母を恋うる記」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「二十六夜」 宮沢賢治(Miyazawa Kenji)
- 「洟をたらした神」 吉野せい
- 「たけくらべ」 樋口一葉(Higuchi Ichiyō)
- 「瞼の母 -二幕六場」 長谷川伸(Hasegawa Shin)
- 「土佐源氏」 宮本常一
『ちくま文学の森03 -幼かりし日々』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:池内紀(Ikeuchi Osamu) 1988(昭和63)/10/29
- ISBN4-480-10103-9
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「頑是ない歌」 中原中也(Nakahara Chuya)
- 「多摩川探検隊」 辻まこと(Tsuji Makoto)
- 「幼年時代の思い出」 アンリ・ファーブル(Jean-Henri Fabre)
- 「風の又三郎」 宮沢賢治(Miyazawa Kenji)
- 「うけとり」 木山捷平
- 「出生から十三歳まで」 勝小吉
- 「幼少の時」 福沢諭吉(Fukuzawa Yukichi)
- 「最初の思出」 大杉栄
- 「お月さまいくつ」 山川菊栄(Yamakawa Kikue)
- 「父」 金子ふみ子
- 「少女」 キャサリーン・マンスフィールド(Katherine Mansfield)
- 「風琴と魚の町」 林芙美子(Hayashi Fumiko)
- 「鮨」 岡本かの子(Okamoto Kanoko)
- 「龍潭譚」 泉鏡花(Izumi Kyōka)
- 「少年の悲哀」 国木田独歩(Kunikida Doppo)
- 「クリスマスの思い出」 A Christmas Memory トルーマン・カポーティ(Truman Capote)
- 「クジャクヤママエ」 Das Nachtpfauenauge ヘルマン・ヘッセ(Hermann Hesse)
- 「にんじん (抄)」 Poil de Carotte ジュール・ルナール(Jules Renard)
- 「インディテアン・キャンプ」 Indian Camp アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)
- 「梨花」 吉野せい
- 「注射」 森芙莉
- 「小さき者へ」 有島武郎(Arishima Takeo)
- 「故郷」 魯迅(Lu Xun)
『ちくま文学の森04 -変身ものがたり』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:池内紀(Ikeuchi Osamu) 1988(昭和63)/ 2/29
- ISBN4-480-10104-7
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「死なない蛸」 萩原朔太郎(Hagiwara Sakutarō)
- 「風博士」 坂口安吾
- 「オノレ・シュブラックの失踪」 La Disparition d'Honoré Subrac ギョーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)
- 「壁抜け男」 Le Passe-Muraille マルセル・エイメ(Marcel Aymé)
- 「鼻」 Nos ニコライ・ゴーゴリ(Nikolai Gogol)
- 「のっぺらぼう」 子母沢寛
- 「夢応の鯉魚」 上田秋成((Ueda Akinari)
- 「魚服記」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「こうのとりになったカリフ」 Die Geschichte von Kalif Storch ヴィルヘルム・ハウフ(Wilhelm Hauff)
- 「妖精族のむすめ」 The Kith of the Elf-Folk ロード・ダンセイニ(Lord Dunsany)
- 「山月記」 中島敦(Nakajima Atsushi)
- 「高野聖」 泉鏡花(Izumi Kyōka)
- 「死霊の恋」 La Morte Amoureuse テオフィル・ゴーチェ(Théophile Gautier)
- 「マルセイユのまぼろし」 Fantome De Marseille ジャン・コクトー(Jean Cocteau)
- 「秘密」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「人間椅子」 江戸川乱歩(Edogawa Rampo)
- 「化粧」 川端康成(Kawabata Yasunari)
- 「お化けの世界」 坪田譲治(Tsubota Joji)
- 「猫町」 萩原朔太郎(Hagiwara Sakutarō)
- 「夢十夜」 夏目漱石(Natsume Sōseki)
- 「東京日記 抄」 内田百閒(Uchida Hyakken)
『ちくま文学の森05 -おかしい話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:井上ひさし(Inoue Hisashi) 1988(昭和63)/ 4/29
- ISBN4-480-10105-5
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「おかい男の歌」 長谷川四郎(Hasegawa Shirō)
- 「太陽の中の女 ブルジョワの散歩」 マッシモ・ボンテンペルリ(Massimo Bontempelli)
- 「死んでいる時間」 Le temps Mort マルセル・エイメ(Marcel Aymé)
- 「粉屋の話」 ジェフリー・チョーサー(Geffrey Chaucer)
- 「結婚申込み」 Предложение アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「勉強記」 坂口安吾(Sakaguchi Ango)
- 「ニコ狆先生」 織田作之助(Oda Sakunosuke)
- 「いなか、の、じけん 抄」 夢野久作(Yumeno Kyusaku)
- 「あたま山」 演:八代目林家正蔵
- 「大力物語」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「怪盗と名探偵 (抄)」 ピエール・カミ(Pierre Cami)
- 「ゾッとしたくて旅に出た若者の話」 グリム兄弟(Jacob Grimm)/(Wilhelm Grimm)
- 「運命」 Fatum ヘルタイ=イェネー(Heltai Jenõ)
- 「海草と郭公時計」 T・F・ポウイス(Theodore Francis Powys)
- 「奇跡をおこせる男 -散文詩」 The Man Who Could Work Miracles H・G・ウェルズ(H. G. Wells)
- 「幸福の塩化物」 ピチグリッリ(Pitigrilli)
- 「美食倶楽部」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「ラガド大学参観記(その一挿話)」 牧野信一
- 「本当の話 (抄)」 Η ΑΛΗΘΗΣ ΙΣΤΟΡΙΑ ルキアノス(Loukianos)
『ちくま文学の森06 -思いがけない話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:森毅(Mori Tsuyoshi) 1988(昭和63)/ 3
- ISBN4-480-10106-3
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「夜までは」 室生犀生
- 「改心」 A Retrieved Reformation O・ヘンリー(O. Henry)
- 「くびかざり」 La Parure ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「嫉妬」 フレデリック・ブウテ(Frederic Boutet)
- 「外套」 Shinel ニコライ・ゴーゴリ(Nikolai Gogol)
- 「煙草の害について」 O Vrede Tabaka アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「バケツと綱」 T・F・ポウイス(Theodore Francis Powys)
- 「エスコリエ夫人の異常な冒険」 ピエール・ルイス(Pierre Louÿs)
- 「蛇含草」 桂三木助
- 「あけたままの窓」 The Open Window サキ(Saki)
- 「魔術」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「押絵と旅する男」 江戸川乱歩(Edogawa Rampo)
- 「アムステルダムの水夫」 Le Matelot D'amsterdam ギョーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)
- 「人間と蛇」 The Man and the Snake アンブローズ・ビアス(Ambrose Bierce)
- 「親切な恋人」 アルフォンス・アレ(Alphonse Allais)
- 「頭蓋骨に描かれた絵」 マッシモ・ボンテンペルリ(Massimo Bontempelli)
- 「仇討ち三態」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「湖畔」 久生十蘭(Hisao Jūran)
- 「砂男」 Der Sandmann E・T・A・ホフマン(E. T. A. Hoffmann)
- 「雪たたき」 幸田露伴(Kohda Rohan)
『ちくま文学の森07 -恐ろしい話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa)/18世紀フランス版画より commentary:池内紀(Ikeuchi Osamu) 1988(昭和63)/ 6
- ISBN4-480-10107-1
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「「出エジプト記」より」 古典伝承
- 「詩人のナプキン」 La Serviette Des Poetes ギョーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)
- 「バッソンピエール元帥の回想記から」 Das Erlebnis Des Marschalls Von Bassompierre フーゴー・フォン・ホーフマンスタール(Hugo von Hofmannsthal)
- 「蝿」 La Mosca ルイージ・ピランデルロ(Luigi Pirandello)
- 「爪」 The Fingernail ウィリアム・アイリッシュ(William Irish)
- 「信号手」 No.1 Branch Line: the Signalman チャールズ・ディケンズ(Charles Dickens)
- 「お前が犯人だ」 Thou Art the Man エドガー・アラン・ポオ(Edgar Allan Poe)
- 「盗賊の花むこ」 Der Rauberbrautigam グリム兄弟(Jacob Grimm)/(Wilhelm Grimm)
- 「ロカルノの女乞食」 Das Bettelweib von Locarno ハインリヒ・フォン・クライスト(Heinrich von Kleist)
- 「緑の物怪」 Le Monstre Vert ジェラール・ド・ネルヴァル(Gérard de Nerval)
- 「竈の中の顔」 田中貢太郎
- 「剣を鍛える話」 鋳剣 魯迅(Lu Xun)
- 「断頭台の秘密」 Le Secret De L'echafaud ヴィリエ・ド・リラダン(Auguste Villiers de l'Isle-Adam)
- 「剃刀」 志賀直哉(Shiga Naoya)
- 「三浦右衛門の最後」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「利根の渡」 岡本綺堂(Okamoto Kidō)
- 「死後の恋」 夢野久作(Yumeno Kyusaku)
- 「網膜脈視症」 木々高太郎(Kigi Takatarō)
- 「罪のあがない」 The Penance サキ(Saki)
- 「ひも」 La ficelle ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「マウントドレイゴ卿の死」 Lord Mountdrago W・サマセット・モーム(W. Somerset Maugham)
- 「ごくつぶし」 Bouches Inutiles オクターヴ・ミルボー(Octave Mirbeau)
- 「貧家の子女がその両親並びに祖国にとっての重荷となることを防止し、かつ社会に対して有用ならしめんとする方法についての私案」 A Modest Proposal for Preventing Children of Poor People from Being a Burden to Their Parents or Country, and for Making Them Beneficial to the Public ジョナサン・スウィフト(Jonathan Swift)
- 「ひかりごけ」 武田泰淳
『ちくま文学の森08 -悪いやつらの物語』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:井上ひさし(Inoue Hisashi) 1988(昭和63)/ 8/29
- ISBN4-480-10108-X
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「囈語」 山村暮鳥
- 「昼日中」 森鉄三
- 「老賊譚」 森鉄三
- 「鼠小僧次郎吉」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「女賊お君」 長谷川伸(Hasegawa Shin)
- 「金庫破りと放火犯の話」 Pribeh O Kasari A Zhari カレル・チャペック(Karel Čapek)
- 「盗まれた白象」 The Stolen White Elephant マーク・トウェイン(Mark Twain)
- 「夏の愉しみ」 アルフォンス・アレ(Alphonse Allais)
- 「コーラス・ガール」 Хористка アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「異本「アメリカの悲劇」 Another American Tragedy ジョン・コリア(John Collier)
- 「二壜のソース」 The Two Bottles of Relish ロード・ダンセイニ(Lord Dunsany)
- 「酒樽」 Le petit fut ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「殺し屋」 The Killers アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)
- 「中世に於ける一殺人常習者の遺せる哲学的日記の抜粋」 三島由紀夫(Mishima Yukio)
- 「光る道」 檀一雄(Dan Kazuo)
- 「桜の森の満開の下」 坂口安吾(Sakaguchi Ango)
- 「女強盗」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「ナイチンゲールとばら」 The Nightingale and the Rose オスカー・ワイルド(Oscar Wilde)
- 「カチカチ山」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「手紙」 The Letter W・サマセット・モーム(W. Somerset Maugham)
- 「或る調書の一節 -対話」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「停車場で」 小泉八雲(Lafcadio Hearn)
『ちくま文学の森09 -怠けものの話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:森毅(Mori Tsuyoshi) 1989(昭和64/平成01)/ 3
- ISBN4-480-10109-8
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「蝉」 堀口大學(Horiguchi Daigaku)
- 「警官と讃美歌」 The Cop and the Anthem O・ヘンリー(O. Henry)
- 「正直な泥棒 -無名氏の手記より」 Честный вор フョードル・ドストエフスキー(Fyodor Dostoyevsky)
- 「孔乙己」 魯迅(Lu Xun)
- 「ジュール叔父」 Mon oncle Jules ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「チョーカイさん」 モルナール・フェレンツ(Molnár Ferenc)
- 「ビドウェル氏の私生活」 The Private Life of Mr. Bidwell ジェイムズ・サーバー(James Thurber)
- 「リップ・ヴァン・ウィンクル」 Rip Van Winkle ワシントン・アーヴィング(Washington Irving)
- 「スカブラの話 -黒い顔の寝太郎」 上野英信
- 「懶惰の賦」 ジョセフ・ケッセル(Joseph Kessel)
- 「ものぐさ病」 ポール・モーラン(Paul Morand)
- 「不精の代参」 桂米朝演
- 「貧乏」 幸田露伴(Kohda Rohan)
- 「変装狂」 金子光晴(Kaneko Mitsuharu)
- 「幇間」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「井月」 石川淳(Ishikawa Jun)
- 「よじょう」 山本周五郎(Yamamoto Shūgorō)
- 「懶惰の歌留多」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「ぐうたら戦記」 坂口安吾(Sakaguchi Ango)
- 「大凶の籤」 武田麟太郎(Takeda Rintarō)
- 「坐っている」 富士正晴
- 「屋根裏の法学士」 宇野浩二
- 「老妓抄」 岡本かの子(Okamoto Kanoko)
『ちくま文学の森10 -賭けと人生』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:森毅(Mori Tsuyoshi) 1988(昭和63)/ 7/29
- ISBN4-480-10110-1
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「全生涯」 ヨアヒム・リンゲルナッツ(Joachim Ringelnatz)
- 「賭博者」 A jatekos モルナール・フェレンツ(Molnár Ferenc)
- 「ナイフ」 ワレンチン・カターエフ(Valentin Kataev)
- 「その名も高きキャラヴェラス郡の飛び蛙」 The Celebrated Jumping Frog of Calaveras Country マーク・トウェイン(Mark Twain)
- 「富久」 演:桂文楽/editor:安藤鶴夫
- 「紋三郎の秀」 子母沢寛(Shibosawa Kan)
- 「かけ」 Пари アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「混成賭博クラブでのめぐり会い」 La Rencontre au Cercle mixte ギョーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)
- 「アフリカでの私」 マッシモ・ボンテンペルリ(Massimo Bontempelli)
- 「黒い手帳」 久生十蘭(Hisao Jūran)
- 「スペードの女王」 ПИКОВАЯ ДАМА アレクサンドル・プーシキン(Aleksandr Pushkin)
- 「木馬を駆る少年」 The Rocking-Horse Winner D・H・ロレンス(D. H. Lawrence)
- 「五万ドル」 Fifty Grand アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)
- 「塩百姓」 獅子文六
- 「闘鶏」 今東光
- 「死人に口なし」 Die Toten schweigen アルトゥール・シュニッツラー(Arthur Schnitzler)
- 「もう一度」 Once More ジョン・ゴールズワージー(John Galsworthy)
- 「哲人パーカー・アダスン」 Parker Adderson, Philosopher アンブローズ・ビアス(Ambrose Bierce)
- 「最後の一句」 森鴎外(Mori Ōgai)
- 「喪神」 五味康祐(Gomi Kōsuke)
- 「入れ札」 菊池寛(Kikuchi Kan)
『ちくま文学の森11 -機械のある世界』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:森毅(Mori Tsuyoshi) 1988(昭和63)/11/29
- ISBN4-480-10111-X
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「引力の事」 福沢諭吉(Fukuzawa Yukichi)
- 「私の懐中時計」 My Watch マーク・トウェイン(Mark Twain)
- 「時計のネジ」 椎名麟三(Shiina Rinzō)
- 「メカに弱い男」 Mr. Pendly and the Poindexter ジェイムズ・サーバー(James Thurber)
- 「自転車日記」 夏目漱石(Natsume Sōseki)
- 「瞑想の機械」 マッシモ・ボンテンペルリ(Massimo Bontempelli)
- 「怪夢 (抄)」 夢野久作(Yumeno Kyusaku)
- 「シグナルとシグナレス」 宮沢賢治(Miyazawa Kenji)
- 「ナイチンゲール」 ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen)
- 「両棲動力」 Betrachomatisme アルフォンス・アレ(Alphonse Allais)
- 「栄光製造機(政府ノ保証無シ)」 ヴィリエ・ド・リラダン(Auguste Villiers de l'Isle-Adam)
- 「流刑地にて」 In der Strafkolonie フランツ・カフカ(Franz Kafka)
- 「To the unhappy few」 渡辺一夫(Watanabe Kazuo)
- 「メルツェルの将棋差し」 エドガー・アラン・ポオ(Edgar Allan Poe)
- 「金剛石のレンズ」 The Diamond Lens フィッツ=ジェイムズ・オブライエン(Fitz-James O'brien)
- 「フェッセンデンの宇宙」 Fessenden's World エドモンド・ハミルトン(Edmond Hamilton)
- 「実験室」 中谷宇吉郎
- 「操縦士と自然の力」 Le pilote et les puissances naturelles アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine de Saint-Exupery)
- 「軽気球」 Luftballongen セルマ・ラーゲルレーフ(Selma Lagerlof)
- 「蓄音機」 寺田寅彦
- 「天体嗜好症」 稲垣足穂(Inagaki Taruho)
- 「夢みる少年の昼と夜」 福永武彦(Fukunaga Takehiko)
『ちくま文学の森12 -動物たちの物語』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:安野光雅(Anno Mitsumasa) 1989(昭和64/平成01)/ 1/29
- ISBN4-480-10112-8
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「猫」 三好達治(Miyoshi Tatsuji)
- 「銀のやんま」 北原白秋(Kitahara Hakushū)
- 「春」 吉野せい
- 「蝶」 正岡子規(Shiki Masaoka)
- 「こおろぎ」 鏑木清方
- 「蝗の大旅行」 佐藤春夫(Satō Haruo)
- 「虫のいろいろ」 尾崎一雄(Ozaki Kazuo)
- 「冬の蠅」 梶井基次郎(Kajii Motojirō)
- 「悲しい山椒ノ魚」 野尻抱影
- 「プラテーロとぼく 抄」 フワン・ラモン・ヒメネス(Juan Ramon Jimenez)
- 「リス」 シドニー=ガブリエル・コレット(Sidonie-Gabrielle Collette)
- 「文鳥」 夏目漱石(Natsume Sōseki)
- 「黒猫」 島木健作
- 「大きな二つの心臓の川」 Big Two-hearted River アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)
- 「蝉 -変態(羽化)」 アンリ・ファーブル(Jean-Henri Fabre)
- 「蚊」 小泉八雲(Lafcadio Hearn)
- 「スカンク」 ウイリアム・ヘンリ・ハドスン(William Henry Hudson)
- 「マンモスは生きている」 吉田健一(Yoshida Ken-ichi)
- 「ナマズ考」 花田清輝
- 「猫が物いう話」 森銑三
- 「猫の踊」 森銑三
- 「蛇精」 岡本綺堂(Okamoto Kidō)
- 「髪切虫」 夢野久作(Yumeno Kyusaku)
- 「豹」 内田百閒(Uchida Hyakken)
- 「鯉」 内田百閒(Uchida Hyakken)
- 「雑種」 Eine Kreuzung フランツ・カフカ(Franz Kafka)
- 「スキー場で」 辻まこと
- 「猿」 ジュール・クラルテェ(Jules Charete)
- 「雁の話」 中勘助
- 「ウシ」 Les Boeufs マルセル・エイメ(Marcel Aymé)
- 「名優ギャヴィン・オリアリ」 Gavin O'leary ジョン・コリア(John Collier)
- 「猫の親方あるいは長靴をはいた猫」 Der gestiefelte kater シャルル・ペロー(Charles Perrault)
- 「毛虫の舞踏会」 モーリス・ブデル(Maurice Bedel)
- 「やまなし」 宮沢賢治(Miyazawa Kenji)
『ちくま文学の森13 -旅ゆけば物語』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:池内紀(Ikeuchi Osamu) 1989(昭和64/平成01)/ 2/25
- ISBN4-480-10113-6
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「鉄道唱歌(東海道篇)」 大和田建樹
- 「一時間の航海」 福永武彦(Fukunaga Takehiko)
- 「斑鳩物語」 高浜虚子
- 「或る田舎町の魅力」 吉田健一(Yoshida Ken-ichi)
- 「山陰」 木山捷平
- 「東海道五十三次」 岡本かの子(Okamoto Kanoko)
- 「三十石道中」 広沢虎造演
- 「乞食旅」 勝小吉
- 「突貫紀行」 幸田露伴(Kohda Rohan)
- 「清光館哀史」 柳田国男
- 「高千穂に冬雨ふれり」 坂口安吾(Sakaguchi Ango)
- 「御者付き旅行」 ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen)
- 「ファンケンブルクの斬首された騎士」 ヴィクトール・ユゴー(Victor Hugo)
- 「蛇つかい」 永井荷風
- 「牢屋の歌」 大杉栄
- 「はだかの外国女」 山下清(Yamashita Kiyoshi)
- 「やさしい国・オランダ」 山下清(Yamashita Kiyoshi)
- 「お茶の葉」 Tea Leaves H・S・ホワイトヘッド(Henry S. Whitehead)
- 「北欧の夜(アイノ)」 ポール・モーラン(Paul Morand)
- 「世界一周」 マッシモ・ボンテンペルリ(Massimo Bontempelli)
- 「クバニ王国考」 花田清輝
- 「ミクロメガス -哲学的物語」 Micromegas, Histoire Philosophique ヴォルテール(Voltaire)
『ちくま文学の森14 -ことばの探偵』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:井上ひさし(Inoue Hisashi) 1988(昭和63)/12/20
- ISBN4-480-10114-4
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「狂詩 巡査行」 ウィリアム・M・サッカレー(William M. Thackeray)
- 「がまの油口上」 永井兵助演
- 「家族混線曲」 演:中田ダイマル・ラケット
- 「一ト目上り」 演:春風亭柳橋
- 「千早振る」 演:三遊亭小圓朝
- 「エステル」 アレクス・フィッシェ(Alex Fischer)&マクス・フィッシェ(Max Fischer)
- 「うわさ」 モルナール・フェレンツ(Molnár Ferenc)
- 「ブダペスト風説便覧」 モルナール・フェレンツ(Molnár Ferenc)
- 「南北戦争式電話番号記憶法」 ジェイムズ・サーバー(James Thurber)
- 「三人の黙示録の騎士」 The Three Horsemen of Apocalypse G・K・チェスタートン(G. K. Chesterton)
- 「七」 花田清輝
- 「二銭銅貨」 江戸川乱歩(Edogawa Rampo)
- 「文字禍」 中島敦(Nakajima Atsushi)
- 「予の自伝」 貝塚渋六(堺利彦)
- 「山下の話はまんざいみたいだ」 山下清(Yamashita Kiyoshi)
- 「ベースボール」 正岡子規(Shiki Masaoka)
- 「佐々木味津三の「旗本退屈男」」 三田村鳶魚
- 「比較言語学における統計的研究法の可能性について」 寺田寅彦
- 「シとチ」 幸田露伴(Kohda Rohan)
- 「ン」 幸田露伴(Kohda Rohan)
- 「カタカナ随筆 抄」 伊丹万作
- 「便宜と実例 -作者の場合」 中野重治(Nakano Shigeharu)
- 「日本語と酒と」 臼井吉見
- 「指揮者カリナの話」 Historie dirigenta Kaliny カレル・チャペック(Karel Čapek)
- 「三文作家」 Pennie-a-Wonder ウィリアム・アイリッシュ(William Irish)
- 「薮の中」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「刎頚の交はり」 オノレ・ド・バルザック(Honoré de Balzac)
- 「東は東parodie」 岩田豊雄
『ちくま文学の森15 -とっておきの話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:安野光雅(Anno Mitsumasa) 1988(昭和63)/ 9/25
- ISBN4-480-10115-2
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「ミラボー橋」 ギョーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)
- 「立札 -近代伝説」 豊島与志雄
- 「名人伝」 中島敦(Nakajima Atsushi)
- 「幻談」 幸田露伴(Kohda Rohan)
- 「Kの昇天 -あるいはKの溺死」 梶井基次郎(Kajii Motojirō)
- 「月の距離」 イタロ・カルヴィーノ(Italo Calvino)
- 「山彦」 The Canvasser's Tale マーク・トウェイン(Mark Twain)
- 「アラビア人の占星術師のはなし」 ワシントン・アーヴィング(Washington Irving)
- 「山ン本五郎左衛門只今退散仕る」 稲垣足穂(Inagaki Taruho)
- 「榎物語」 永井荷風(Nagai Kafū)
- 「ひょっとこ」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「わたし舟」 斎藤緑雨
- 「にごりえ」 樋口一葉(Higuchi Ichiyō)
- 「わら椅子直しの女」 La rempailleuse ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「ある女の日記」 小泉八雲(Lafcadio Hearn)
- 「イグアノドンの唄 -大人のための童話」 中谷宇吉郎
- 「村芝居」 魯迅(Lu Xun)
- 「羽鳥千尋」 森鴎外(Mori Ōgai)
- 「赤西蠣太」 志賀直哉(Shiga Naoya)
- 「唐薯武士」 海音寺潮五郎(Chogoro Kaionji)
- 「鶴」 長谷川四郎(Hasegawa Shirō)
『ちくま文学の森・別巻 -もうひとつの話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu)/全巻目次 1989(昭和64/平成01)/ 4/29
- ISBN4-480-10116-0
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「女」 ハインリヒ・ハイネ(Heinrich Heine)
- 「島の果て」 島尾敏雄
- 「かもじの美術家 -墓のうえの物語」 Тупейный художник ニコライ・レスコフ(Nikolai Leskov)
- 「平手造酒」 中山義秀
- 「極楽急行」 海音寺潮五郎(Chogoro Kaionji)
- 「空飛ぶ大納言」 澁澤龍彦(Shibusawa Tatsuhiko)
- 「鷹」 石川淳(Ishikawa Jun)
- 「赤い花」 Красный цветок フセヴォロド・ガルシン(Vsevolod Garshin)
- 「生涯の垣根」 室生犀星(Saisei Murō)
- 「ボロ家の春秋」 梅崎春生
- 「シシフシュ」 Schischyphusch ヴォルフガング・ボルヒュルト(Wolfgang Borchert)
- 「モンタヴァル一家の血の呪いについて」 寺山修司
- 「ガラスの少女像」 Portrait of a Girl in Glass テネシー・ウイリアムズ(Tennessee Williams)
- 「鳩の夫婦」 キャサリーン・マンスフィールド(Katherine Mansfield)
- 「チロルの秋 一幕」 岸田國士(Kishida Kunio)
筑摩書房(Chikuma Shobo)/新・ちくま文学の森 16巻 1994-1996年
『新・ちくま文学の森01 -恋はきまぐれ』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:安野光雅(Anno Mitsumasa) 1994(平成06)/10/17
- ISBN4-480-10121-7
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「わすれなぐさ」(Poem) Vergismeinnicht ウィルヘルム・アレント(Wilhelm Arent)
- 「ダフニスとクロエー」 ロンゴス(Longus)
- 「あいびき」 堀辰雄(Hori Tatsuo)
- 「襖」 志賀直哉(Shiga Naoya)
- 「雪解」 横光利一(Yokomitsu Riichi)
- 「お客さん」 The Visitor アースキン・コールドウェル(Erskine Caldwell)
- 「サン・ピエールの百合(リリー)」 The Lily of St. Pierre デイモン・ラニアン(Damon Runyon)
- 「アルルの女」 アルフォンス・ドーデー(Alphonse Daudet)
- 「隣りの女」 Pratibesini ラビンドラナート・タゴール(Rabindranath Tagore)
- 「犬を運れた奥さん」 Дама с собачкоц アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「紙玉」 Paper Pills シャーウッド・アンダースン(Sherwood Anderson)
- 「みごとな醜聞」 里見惇
- 「鶴八鶴次郎」 川口松太郎
- 「掌の恋」 和田芳恵
- 「みだれ髪(抄)(和歌)」 与謝野晶子(Yosano Akiko)
- 「志賀寺上人の恋」 三島由紀夫(Mishima Yukio)
- 「サロメ」 Salom オスカー・ワイルド(Oscar Wilde)
『新・ちくま文学の森02 -奇想天外』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:池内紀(Ikeuchi Osamu) 1994(平成06)/10/17
- ISBN4-480-10122-5
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「ジャムブリたちの住むお国」(Poem) エドワード・リア(Edward Lear)
- 「ねずみと小鳥とソーセージ」 Von dem Mäuschen, Vögelchen und der Bratwurst グリム兄弟(Jacob Grimm)/(Wilhelm Grimm)
- 「猫の事務所」 宮沢賢治(Miyazawa Kenji)
- 「ソナタの形式による落後」 竹内浩三
- 「水滴」 Una goccia ディーノ・ブッツァーティ(Dino Buzzati)
- 「父の気がかり」 Die Sorge des Hausvaters フランツ・カフカ(Franz Kafka)
- 「卵」 夢野久作(Yumeno Kyusaku)
- 「赤い繭」 安部公房(Abe Kōbō)
- 「ココァ山の話」 稲垣足穂(Inagaki Taruho)
- 「水蛇」 La biscia イタロ・カルヴィーノ(Italo Calvino)
- 「首提灯」 林家正蔵
- 「聊斎志異より」 蒲松齢(Pu Songling)
- 「雨ばけ」 泉鏡花(Izumi Kyōka)
- 「心」(『永日小品』より) 夏目漱石(Natsume Sōseki)
- 「尽頭子」 内田百閒(Uchida Hyakken)
- 「牡丹燈記」 瞿宗吉
- 「鯉の巴」 小田仁二郎
- 「女と蛇」 タラションコル・ボンドバッダエ(Tarasankar Bandyopadhyay)
- 「火焔つつじ」 平山蘆江
- 「コーヒー沸かし」 La cafetiere テオフィル・ゴーチェ(Théophile Gautier)
- 「葬儀屋」 ГРОБОВЩИК アレクサンドル・プーシキン(Aleksandr Pushkin)
- 「侵入者」 梅崎春生
- 「それが誰れに分るのだ」 Qui Saita ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「スフィンクス」 The Sphinx エドガー・アラン・ポオ(Edgar Allan Poe)
- 「名月」 横光利一(Yokomitsu Riichi)
- 「エッジウェア通りの横町のちいさな劇場」 A Little Place off the Edgware Road グレアム・グリーン(Graham Greene)
- 「女主人」 The Landlady ロアルド・ダール(Roald Dahl)
- 「美神」 三島由紀夫(Mishima Yukio)
- 「人でなしの恋」 江戸川乱歩(Edogawa Rampo)
- 「火星植物園」 中井英夫(Nakai Hideo)
『新・ちくま文学の森03 -人情ばなし』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:森毅(Mori Tsuyoshi) 1994(平成06)/11/15
- ISBN4-480-10123-3
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「閑吟集より」(Poem)
- 「このよがくもん」 幸田文
- 「尋三の春」 木山捷平
- 「シモンのとうちゃん」 Le papa de Simon ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「カブリワラ」 Kabuliwalla ラビンドラナート・タゴール(Rabindranath Tagore)
- 「多忙な仲買人のロマンス」 The Romance of a Busy Broker O・ヘンリー(O. Henry)
- 「うみがに」 Pu Thale マナット・チャンヨン(Manat Janyoung)
- 「幸福者」 The Happy Man W・サマセット・モーム(W. Somerset Maugham)
- 「菊」 The Chrysanthemums ジョン・スタインベック(John Steinbeck)
- 「文七元結」 演:三遊亭円生
- 「ごりがん」 上司小剣
- 「竹の子抄」 今東光
- 「ブルーフィルム」 The Blue Film グレアム・グリーン(Graham Greene)
- 「沓掛時次郎」 長谷川伸(Hasegawa Shin)
- 「落穂拾い」 小山清
- 「青梅雨」 永井龍男
- 「イングマルソン一族 -「エルサレム」序章」 セルマ・ラーゲルレーフ(Selma Lagerlof)
『新・ちくま文学の森04 -悪の物語』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:池内紀(Ikeuchi Osamu) 1994(平成06)/12/15
- ISBN4-480-10124-1
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「我とわが身を罰する者 (Poem)」 シャルル・ボードレール(Charles Baudelaire)
- 「クリックとクロック」 Cric e Croc イタロ・カルヴィーノ(Italo Calvino)
- 「ブッチの子守唄」 Butch Minds The Baby デイモン・ラニアン(Damon Runyon)
- 「マーカイム」 Markheim ロバート・ルイス・スティーヴンスン(Robert Louis Stevenson)
- 「石川五右衛門の生立」 上司小剣
- 「破壊者」 The Destructors グレアム・グリーン(Graham Greene)
- 「絢爛の椅子」 深沢七郎
- 「ジョコンダの徴笑」 The Gioconda Smile オルダス・ハクスレー(Aldous Huxley)
- 「ダーダーと呼ばれた女」 ハディージャ・マストゥール(Khadija Mastur)
- 「セルヴィン事件」 Pripad Selvinov カレル・チャペック(Karel Čapek)
- 「殉教者製造人」 Shahid Saz サアーダット・ハサン・マントー(Saadat Hasan Manto)
- 「駈込み訴え」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「麟麟」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「死の家」 フョードル・ドストエフスキー(Fyodor Dostoyevsky)
『新・ちくま文学の森05 -こどもの風景』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:安野光雅(Anno Mitsumasa) 1995(平成07)/ 1/23
- ISBN4-480-10125-X
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「小曲二章 (Poem)」 佐藤春夫(Satō Haruo)
- 「波より」 The Wave ヴァージニア・ウルフ(Virginia Woolf)
- 「少年たち」 Мальчики アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「ある小さな物語」 Nagyon konnyu tortenet モルナール・フェレンツ(Molnár Ferenc)
- 「少女」 Smaapiker シーグリ・ウンセット(Sigrid Undset)
- 「行列」 夏目漱石(Natsume Sōseki)
- 「牛乳」 武田百合子(Takeda Yuriko)
- 「ずぼんぼ」 幸田文
- 「お栄という幼児」 森銑三
- 「英語教師の白記から (抄)」 小泉八雲(Lafcadio Hearn)
- 「蔦の門」 岡本かの子(Kanoko Oakamoto)
- 「孫とおばば」 中野重治(Nakano Shigeharu)
- 「胡桃割り」 永井龍男
- 「小さな逃亡者」 Atithi ラビンドラナート・タゴール(Rabindranath Tagore)
- 「対応」 Counterparts ジェイムズ・ジョイス(James Joyce)
- 「力づく」 The Use of Force ウイリアム・カーロス・ウイリアムズ(William Carlos Williams)
- 「一日の期待」 A Day's wait アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)
- 「思い出より」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「人の顔」 夢野久作(Yumeno Kyusaku)
- 「小羊」 Баранчик フョードル・ソログープ(Fyodor Sologub)
- 「赤い曾長の身代金 -誘拐」 The Ransom of Red Chief O・ヘンリー(O. Henry)
- 「小さな王国」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「ミリアム」 Miriam トルーマン・カポーティ(Truman Capote)
『新・ちくま文学の森06 -いのちのかたち』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke) 1995(平成07)/ 2/23
- ISBN4-480-10126-8
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「雪の夜、森のそばに足をとめて」(Poem) Stopping by Woods on a Snowy Evening ロバート・フロスト(Robert Frost)
- 「菊の花」 中野重治(Nakano Shigeharu)
- 「ジガ蜂」 鳥木健作
- 「線路」 広津和郎
- 「風変りなロマンス -四場の抒情劇」 The Strangest Kind of Romance テネシー・ウイリアムズ(Tennessee Williams)
- 「山椒魚」 Axolotl フリオ・コルタサル(Julio Cortázar)
- 「火の魚」 室生犀星
- 「川」 岡本かの子
- 「鬼子母神」 平林たい子
- 「晩菊」 林芙美子(Hayashi Fumiko)
- 「好日」天野忠
- 「凍ばれる」 吉野せい
- 「生命の尊厳について」 富士正晴
- 「そうかもしれない」 耕治人
- 「朝霧」 永井龍男
- 「父親」 Faderen ビョルンスチェルネ・ビョルンソン(Bjørnstjerne Bjørnson)
- 「水浴」 Furdes コストラーニ・デジュー(Kosztolányi Dezső)
- 「蠅」 The Fly キャサリーン・マンスフィールド(Katherine Mansfield)
- 「清潔な明るい場所」 A Clean, Well-Lighted Place アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)
- 「老人の死」 シャルル=ルイ・フィリップ(Charles-Louis Philippe)
- 「ヴィンセント・ファン・ゴッホ」 クロード・アヴリーヌ(Claude Aveline)
- 「不思議なサーカス」 高見順(Takami Jun)
- 「終りの火」 檀一雄(Dan Kazuo)
- 「終焉」 幸田文
- 「私々小説」 藤枝静男
『新・ちくま文学の森07 -愛と憎しみ』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:井上ひさし(Inoue Hisashi) 1995(平成07)/ 3/25
- ISBN4-480-10127-6
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「くらげ小母さんと象」(Poem) ヨアヒム・リンゲルナッツ(Joachim Ringelnatz)
- 「父、母、妻、子」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「秋」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「遇去世」 岡本かの子(Okamoto Kanoko)
- 「遺品」 中勘助
- 「第三班長と木島一等兵」 中野重治(Nakano Shigeharu)
- 「天衣無縫」 織田作之助(Oda Sakunosuke)
- 「雪の話」 武田麟太郎(Takeda Rintarō)
- 「愛の巣」 リング・ラードナー(Ring Lardner)
- 「生き口を問う女」 折口信夫(Orikuchi Shinobu)
- 「切符をお切りします」 Tickets, Please D・H・ロレンス(D. H. Lawrence)
- 「ピレートゥー」 Piretu クリシャン・チャンダル(Krishan Chandar)
- 「文違い」 演:三遊亭円生
- 「死んだガブリエル」 Der tote Gabriel アルトゥール・シュニッツラー(Arthur Schnitzler)
- 「耳瓔珞」 円地文子
- 「少女」 野口富士男
- 「冬の日」 永井龍男
『新・ちくま文学の森08 -からだの発見』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:池内紀(Ikeuchi Osamu) 1995(平成07)/ 4/24
- ISBN4-480-10128-4
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「?」(Poem) 堀辰雄(Hori Tatsuo)
- 「雄牧神の春」 中井英夫(Nakai Hideo)
- 「ある学会報告」 Ein Bericht fur eine Akademie フランツ・カフカ(Franz Kafka)
- 「ある海水浴客の冒険」 イタロ・カルヴィーノ(Italo Calvino)
- 「女房を寝とられた二つの肉体」 マルセル・エイメ(Marcel Aymé)
- 「眼玉」 柴田宵曲
- 「首と脚」 柴田宵曲
- 「刺青の話」 岡本綺堂(Okamoto Kidō)
- 「パーカーの背中」 Parker's Back フラナリー・オコナー(Flannery O'Conner)
- 「欲望と黒人マッサージ師」 Desire and the Black Masseur テネシー・ウイリアムズ(Tennessee Williams)
- 「苔刑」 金東仁(キム ドンイン)
- 「ねむい」 Спать Хочотся アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「そんなこたないす」 Tain't So ラングストン・ヒューズ(Langston Hughes)
- 「便利な治療」 マッシモ・ボンテンペルリ(Massimo Bontempelli)
- 「酒虫」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「ヴァルドマル氏の病症の真相」 The Facts in the Case of M.Valdemar エドガー・アラン・ポオ(Edgar Allan Poe)
- 「啄」 幸田文
- 「苺の季節」 The Strawbery Season アースキン・コールドウェル(Erskine Caldwell)
- 「二世の縁拾遣」 円地文子
- 「ホーデン侍従」 尾崎士郎(Ozaki Shirō)
- 「青塚氏の話」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
『新・ちくま文学の森09 -たたかいの記憶』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke) 1995(平成07)/ 5/23
- ISBN4-480-10129-2
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「骨のうたう」(Poem) 竹内浩三
- 「鉛の旅」 吉野せい
- 「張徳義」 長谷川四郎(Hasegawa Shirō)
- 「二人の友」 Deux amis ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「まっぷたつの子爵より」 Il Visconte Dimozzato イタロ・カルヴィーノ(Italo Calvino)
- 「十二月のセワストーポリ」 СЕВАСТОПОЛЬ В ДЕКАБРЕ МЕСЯЦЕ レフ・トルストイ(Lev N. Tolstoi)
- 「烏の北斗七星」 宮沢賢治(Miyazawa Kenji)
- 「雀」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「ランドルフ・ボーン」 ジョン・ドス・パソス(John Dos Passos)
- 「戦争をやめさせる話」 非攻 魯迅(Lu Xun)
- 「軍楽」 中野重治(Nakano Shigeharu)
- 「象を撃つ」 Shooting an Elephant ジョージ・オーウェル(George Orwell)
- 「渡辺直己歌集」(短歌・抄) 渡辺直己
- 「悋気の火の王」 演:桂文楽
- 「男色武士道」 池波正太郎
- 「南から来た男」 The Man from the South ロアルド・ダール(Roald Dahl)
- 「チャンピオン」 Campion リング・ラードナー(Ring Lardner)
- 「コロンブレ」 Il Colombre ディーノ・ブッツァーティ(Dino Buzzati)
- 「コシヤマイン記」 鶴田知也
- 「不思議な出会い」 ウィルフレッド・オウエン(Wilfred Owen)
『新・ちくま文学の森10 -どこか遠くへ』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:森毅(Mori Tsuyoshi) 1995(平成07)/ 6/24
- ISBN4-480-10130-6
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「日本奥地紀行より (Poem)」 イザベラ・バード(Isaballa L. Bird)
- 「出発まで」 山下清(Yamashita Kiyoshi)
- 「日日雑記より」 武田百合子
- 「流浪の手記」 深沢七郎
- 「一日の王」 尾崎喜八
- 「秋の彷徨」 辻まこと
- 「爪哇(ジャワ)」 金子光晴(Kaneko Mitsuharu)
- 「豆の葉と太陽」 柳田國男
- 「五足の靴より」 北原白秋(Kitahara Hakushū)/与謝野鉄幹/吉井勇/木下杢太郎/平野萬里
- 「飛騨の秘密」 坂口安吾(Sakaguchi Ango)
- 「房総鼻眼鏡」 内田百閒(Uchida Hyakken)
- 「旅商人の話」 The Bagman's Story チャールズ・ディケンズ(Charles Dickens)
- 「黒んぼの人形」 The Artificial Nigger フラナリー・オコナー(Flannery O'Conner)
- 「なにかが起こった」 Qualcosa era Successo ディノ・ブッツァーティ(Dino Buzzati)
- 「ウェークフィールド」 Wakefield ナサニエル・ホーソーン(Nathaniel Hawthorne)
- 「竹青」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「心願の国」 原民喜(Hara Tamiki)
- 「酒の精」 吉田健一(Yoshida Ken-ichi)
- 「頻伽」 澁澤龍彦(Shibusawa Tatsuhiko)
『新・ちくま文学の森11 -ごちそう帳』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:井上ひさし(Inoue Hisashi) 1995(平成07)/ 7/24
- ISBN4-480-10131-4
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「逸題」(Poem) 井伏鱒二(Ibuse Masuji)
- 「食うえ物」 国分一太郎
- 「故郷横浜」 獅子文六
- 「母の好物」 池波正太郎
- 「縁日」 池波正太郎
- 「蜜柑の花まで」 幸田文
- 「ビスケット書」 森茉莉
- 「枇杷」 武田百合子(Takeda Yuriko)
- 「山鳥書」 夏目漱石(Natsume Sōseki)
- 「朝めし」 Breakfast ジョン・スタインベック(John Steinbeck)
- 「愉しき昼食」 上林暁
- 「鱧の皮」 上司小剣
- 「鯛の妙味」 深沢七郎
- 「月にとび去る話」 奔月 魯迅(Lu Xun)
- 「ごちそう歌集」 正岡子規/若山牧水/斎藤茂吉/折口信夫(Orikuchi Shinobu)/岡本かの子/火野葦平
- 「食いしん坊より」 小島政二郎
- 「焼筍」 青木正児
- 「冷や飯に沢庵」 子母沢寛(Shibosawa Kan)
- 「焼豚論」 チャールズ・ラム(Charles Lamb)
- 「アンコウのドブ煮」 坂口安吾(Sakaguchi Ango)
- 「相撲とフグ」 坂口安吾(Sakaguchi Ango)
- 「船の御馳走」 内田百閒(Uchida Hyakken)
- 「伊藤整氏の生活と意見より」 伊藤整(Itō Sei)(Itō Sei)
- 「酢豆腐」 演/桂文楽
- 「茶粥の記」 矢田津世子
- 「饗宴」 吉田健一(Yoshida Ken-ichi)
- 「友人メリタルト」 ギョーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)
- 「味」 Taste ロアルド・ダール(Roald Dahl)
- 「食草の快楽について」 アンセルム・ブリア=サヴァラン(Jean Anthelme Brillat-Savarin)
- 「失われた時を求めて より」 マルセル・プルースト(Marcel Proust)
『新・ちくま文学の森12 -大いなる自然』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke) 1995(平成07)/ 8/23
- ISBN4-480-10132-2
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「岩 -オマハ族の歌」 金関寿夫
- 「御神木の切口」 尾崎一雄
- 「ボライ」 Balai ラビンドラナート・タゴール(Rabindranath Tagore)
- 「赤蛙」 島木健作
- 「冬を越したハチドリ」 The Hummingbird that lived through Winter ウィリアム・サローヤン(William Saroyan)
- 「ヘビの神秘」 ウイリアム・ヘンリ・ハドスン(William Henry Hudson)
- 「住んだ場所とその目的」 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー(Henry David Thoreau)
- 「山・雪・星」 野尻抱影
- 「ワサビ盗人」 井伏鱒ニ(Ibuse Masuji)
- 「槍ケ嶽紀行」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「山」 今西錦司
- 「富見舞」 岡本綺堂(Okamoto Kidō)
- 「生神」 小泉八雲(Lafcadio Hearn)
- 「青春」 Youth ジョゼフ・コンラッド(Joseph Conrad)
- 「人間の土地 より」 Terre des Hommes アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine de Saint-Exupery)
- 「サハリン鳥 より」 Остров Сахалин アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「イヴァン・ベリンのあやまち」 ヨルダン・ヨフコフ(Iordan S. Iovkov)
- 「ミソサザイの神が語った話」 山本多助
- 「沼」 吉田健一(Yoshida Ken-ichi)
- 「かげろう紀行」 花田清輝
『新・ちくま文学の森13 -世界は笑う』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:森毅(Mori Tsuyoshi) 1995(平成07)/ 9/25
- ISBN4-480-10133-0
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「十二夜より (Poem)」 ウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare)
- 「お笑い競キリン」 秋田実/演:芦の家雁玉/演:林田十郎
- 「対話(砂について)」 山本周五郎
- 「耳かき (抄)」 木山捷平
- 「トワーヌ」 Toine ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「成績簿なんてこわくない」 ルネ・ゴシニ(René Goscinny)
- 「親愛なるグレタ・ガルボ様」 Dear Greta Garbo ウィリアム・サローヤン(William Saroyan)
- 「血圧」 Blood Pressure デイモン・ラニアン(Damon Runyon)
- 「妻喰い男」 Kin Mia マナット・チャンヨン(Manat Janyoung)
- 「強制結婚」 モリエール(Moliere)
- 「影と閃光」 The Shadow and the Flash ジャック・ロンドン(Jack London)
- 「飛行ボートの怪」 ピエール・カミ(Pierre Cami)
- 「橋」 Die Brucke フランツ・カフカ(Franz Kafka)
- 「バケツ乗り」 Der Kubelreiter フランツ・カフカ(Franz Kafka)
- 「名前ねぶり」 Der Namenlecker エリアス・カネッティ(Elias Canetti)
- 「鼻かぎ嬢」 Der Geruchschmale エリアス・カネッティ(Elias Canetti)
- 「引きのばし男」 Der Verschlepper エリアス・カネッティ(Elias Canetti)
- 「選挙戦」 アレクス・フィッシェ(Alex Fischer)&マクス・フィッシェ(Max Fischer)
- 「白象伝説」 ヴィリエ・ド・リラダン(Auguste Villiers de l'Isle-Adam)
- 「メカニズムの勝利」 Der Triumph der Mechanik カール・ハンス・シュトローブル(Karl Hans Strobl)
- 「アーナンディー」 Anandi グラーム・アッバース(Ghulam Abbas)
- 「滑稽列伝」 司馬遷(Sima Qian)
- 「学ぶは遊ぶなり」 森敦
- 「笑いの練習」 柳田國男
- 「日本人の微笑」 小泉八雲(Lafcadio Hearn)
- 「死者を嗤う」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「寒山拾得」 井伏鱒二(Ibuse Masuji)
『新・ちくま文学の森14 -ことばの国』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:池内紀(Ikeuchi Osamu) 1995(平成07)/10/23
- ISBN4-480-10134-9
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「マザー・グース より」(Poem)
- translator:和田誠(Wada Makoto)
- 「古いノートから より」 天野恵
- 「雀こ」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「「槌ツァ」と「九郎治ツァン」は喧嘩して私は用語について煩悶すること」 井伏鱒二(Ibuse Masuji)
- 「アメアルヨ」 尾崎一雄
- 「恋文」 トリスタン・ベルナール(Tristan Bernard)
- 「アリバイ・アイク」 Alibi Ike リング・ラードナー(Ring Lardner)
- 「授業」(戯曲) ウージェーヌ・イヨネスコ(Eugene Ionesco)
- 「イスール」 Yzur レオポルド・ルゴネス(Leopoldo Lugones)
- 「アダムの日記」 Adam's Diary マーク・トウェイン(Mark Twain)
- 「さらば箱舟 (戯曲) より」 寺山修司
- 「記憶の人・フネス」 Funes el memorioso ホルヘ・ルイス・ボルヘス(Jorge Luis Borges)
- 「関所を出てゆく話」 出関 魯迅(Lu Xun)
- 「外郎売り」 室町京之介
- 「青山」 武田百合子
- 「ぬし屋名人・信太郎」 斎藤隆介
- 「文学祭」 伊藤整(Itō Sei)
- 「Xだらけの社説」 X-ing a Paragrah エドガー・アラン・ポオ(Edgar Allan Poe)
- 「「滑稽新聞」論説 より」 宮武外骨
- 「玉石集 より」 飯沢匡
- 「通俗書簡文 より」 樋口一葉(Higuchi Ichiyō)
- 「樺太アイヌの音韻組織 緒論」 金田一京助
- 「「大言海」 本書編纂に当りて (抄)」 大槻文彦
- 「ニッポンの唄は何故に西洋楽譜に書けないか」 兼常清佐
- 「「千曲川旅情の歌」について」 三好達治(Miyoshi Tatsuji)
- 「マザー・グース より」(Poem)
『新・ちくま文学の森15 -絵のある世界』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:安野光雅(Anno Mitsumasa) 1995(平成07)/12/20
- ISBN4-480-10135-7
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「あやとりかけとり より」(Poem) 竹久夢二(Takehisa Yumeji)
- 「えげれすいろは詩画集」 川上澄生
- 「虫類図譜 (抄)」 辻まこと
- 「タヌキ」 手塚治虫(Teduka Osamu)
- 「サーパーのイヌ・いぬ・犬 序草」 ジェイムズ・サーバー(James Thurber)
- 「囮り船」 岡本一平
- 「東京における生活」 エドワード・シルヴェスター・モース(Edward Sylvester Morse)
- 「避難小屋」 今和次郎
- 「密林の彷徨」 小松真一
- 「戦中気儘画帖 より」 武井武雄
- 「隅田川両岸一覧 (抄)」 木村荘八
- 「氷魚の村君」 管江真澄/内田武志/宮本常一
- 「はるかなる山」 上田哲農
- 「山で見た星」 野尻抱影
- 「森の悲劇」 アーネスト・シートン(Ernest Seton)
- 「私の草木漫筆 より」 坂本直行
- 「足の裏」 小出楢重
- 「春の彼岸とたこめがね」 小出楢重
- 「劉生絵日記 より」 岸田劉生(Kishida Ryūsei)
- 「わが家の食卓」 鴨居羊子
- 「パリからの旅 より」 堀内誠一
- 「シャガール わが回想より」 マルク・シャガール(Marc Chagall)
- 「ゴッホの手紙 より」 ヴィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)
- 「クレーの手紙 より」 パウル・クレー(Paul Klee)
- 「へたも絵のうち」 熊谷守一
- 「もうひとつの空」 有元利夫
- 「ジャコメッティ私の現実 より」 アルベルト・ジャコメッティ(Alberto Giacometti)
- 「イーナ・ワトソンへ」 ルイス・キャロル(Lewis Carroll)
- 「ある絵の伝記」 ベン・シャーン(Ben Shahn)
- 「マオリの古代信仰 より」 ポール・ゴーギャン(Paul Gauguin)
- 「歌と歌絵」 チッペワ族translator:金関寿夫
『新・ちくま文学の森16 -心にのこった話』
- editor:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:筑摩書房(Chikuma Shobo)
- commentary:鶴見俊輔(Tsurumi Shunsuke)/安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) 1996(平成08)/ 1/20
- ISBN4-480-10136-5
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「雲よ」(Poem) 谷用雁
- 「老人と鳩」 小山清
- 「へんろう宿」 井伏鱒二(Ibuse Masuji)
- 「一条の光」 耕治人
- 「善人はなかなかいない」 A Good Man Is Hard to Find フラナリー・オコナー(Flannery O'Conner)
- 「片腕」 One Arm テネシー・ウイリアムズ(Tennessee Williams)
- 「佐橋甚五郎」 森鴎外(Mori Ōgai)
- 「[病句]女抄録」矢田津世子
- 「マラブートの唾」 Die Stimme von Marakesch エリアス・カネッティ(Elias Canetti)
- 「客」 L'Hote アルベール・カミュ(Albert Camus)
- 「大集会」 Big Meeting ラングストン・ヒューズ(Langston Hughes)
- 「晴れたり君よ」 宇野浩二
- 「山桜」 石川淳(Ishikawa Jun)
- 「セエヌ河の名無し女」 ジュール・シュペルヴィエル(Jules Supervielle)
- 「すみれの君」 Veilchen アルフレート・ポルガー(Alfred Polgar)
- 「船乗りの少年の話」 カーレン・ブリクセン(Karen Blixen)
筑摩書房(Chikuma Shobo)/ちくま文庫版ちくま文学の森 10巻 2010(平成22)-2011(平成23)年
『ちくま文学の森01 -美しい恋の物語』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:ちくま文庫(Chikuma bunko)
- 2010(平成22)/ 9
- ISBN978-4-480-42731-1
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「初恋」 島崎藤村(Shimazaki Tohson)
- 「燃ゆる頬」 堀辰雄(Hori Tatsuo)
- 「初恋」 尾崎翠
- 「柳の木の下で」 ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen)
- 「ラテン語学校生」 Der Lasteinschuler ヘルマン・ヘッセ(Hermann Hesse)
- 「隣の嫁」 伊藤左千夫(Itō Sachio)
- 「未亡人」 Une veuve ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「エミリーの薔薇」 A Rose for Emily ウィリアム・フォークナー(William Faulkner)
- 「ポルトガル文-マリアンナ・アルコフォラドの手紙」 translator:ライナー・マリーア・リルケ(Rainer Maria Rilke)
- 「肖像画」 The Portrait オルダス・ハクスレー(Aldous Huxley)
- 「藤十郎の恋」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「ほれぐすり -シルヴィア・マラペルタのイタリア文にならいて」 Le Philtre スタンダール(Stendhal)
- 「ことづけ -タマゾ・バレト侯爵にささぐ」 オノレ・ド・バルザック(Honoré de Balzac)
- 「なよたけ」 加藤道夫(Katō Michio)
『ちくま文学の森02 -心洗われる話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:ちくま文庫(Chikuma bunko)
- 2010(平成22)/ 9
- ISBN978-4-480-42732-8
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「少年の日」 佐藤春夫(Satō Haruo)
- 「蜜柑」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「碁石を呑だ八っちゃん」 有島武郎(Arishima Takeo)
- 「ファーブルとデュルイ」 G・V・ルグロ(Georges Victor Legros)
- 「最後の一葉」 The Last Leaf O・ヘンリー(O. Henry)
- 「芝浜」 助演:桂三木助演/editor:飯島友治
- 「貧の意地 -「新釈諸国噺」より」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「聖水授与者」 Le dinneur d'eau benite ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「聖母の曲芸師」 Le jongleur de Notre-Dame アナトール・フランス(Anatole France)
- 「盲目のジェロニモとその兄」 Der blinde Geronimo und sein Bruder アルトゥール・シュニッツラー(Arthur Schnitzler)
- 「獅子の皮」 The Lion's Skin W・サマセット・モーム(W. Somerset Maugham)
- 「闇の絵巻」 梶井基次郎(Kajii Motojirō)
- 「三つ星の頃」 野尻抱影
- 「島守」 中勘助
- 「母を恋うる記」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「二十六夜」 宮沢賢治(Miyazawa Kenji)
- 「洟をたらした神」 吉野せい
- 「たけくらべ」 樋口一葉(Higuchi Ichiyō)
- 「瞼の母 -二幕六場」 長谷川伸(Hasegawa Shin)
- 「土佐源氏」 宮本常一
『ちくま文学の森03 -変身ものがたり』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:ちくま文庫(Chikuma bunko)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:池内紀(Ikeuchi Osamu) 2010(平成22)/ 9
- ISBN978-4-480-42733-5
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「死なない蛸」 萩原朔太郎(Hagiwara Sakutarō)
- 「風博士」 坂口安吾
- 「オノレ・シュブラックの失踪」 La Disparition d'Honoré Subrac ギョーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)
- 「壁抜け男」 Le Passe-Muraille マルセル・エイメ(Marcel Aymé)
- 「鼻」 Nos ニコライ・ゴーゴリ(Nikolai Gogol)
- 「のっぺらぼう」 子母沢寛
- 「夢応の鯉魚」 上田秋成(Ueda Akinari)
- 「魚服記」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「こうのとりになったカリフ」 Die Geschichte von Kalif Storch ヴィルヘルム・ハウフ(Wilhelm Hauff)
- 「妖精族のむすめ」 The Kith of the Elf-Folk ロード・ダンセイニ(Lord Dunsany)
- 「山月記」 中島敦(Nakajima Atsushi)
- 「高野聖」 泉鏡花(Izumi Kyōka)
- 「死霊の恋」 La Morte Amoureuse テオフィル・ゴーチェ(Théophile Gautier)
- 「マルセイユのまぼろし」 Fantome De Marseille ジャン・コクトー(Jean Cocteau)
- 「秘密」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「人間椅子」 江戸川乱歩(Edogawa Rampo)
- 「化粧」 川端康成(Kawabata Yasunari)
- 「お化けの世界」 坪田譲治(Tsubota Joji)
- 「猫町」 萩原朔太郎(Hagiwara Sakutarō)
- 「夢十夜」 夏目漱石(Natsume Sōseki)
- 「東京日記 (抄)」 内田百閒(Uchida Hyakken)
『ちくま文学の森04 -おかしい話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:ちくま文庫(Chikuma bunko)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:井上ひさし(Inoue Hisashi) 2010(平成22)/11
- ISBN978-4-480-42734-2
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「おかい男の歌」 長谷川四郎(Hasegawa Shirō)
- 「太陽の中の女 ブルジョワの散歩」 マッシモ・ボンテンペルリ(Massimo Bontempelli)
- 「死んでいる時間」 Le temps Mort マルセル・エイメ(Marcel Aymé)
- 「粉屋の話」 ジェフリー・チョーサー(Geffrey Chaucer)
- 「結婚申込み」 Предложение アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「勉強記」 坂口安吾(Sakaguchi Ango)
- 「ニコ狆先生」 織田作之助(Oda Sakunosuke)
- 「いなか、の、じけん 抄」 夢野久作(Yumeno Kyusaku)
- 「あたま山」 演:八代目林家正蔵
- 「大力物語」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「怪盗と名探偵 (抄)」 ピエール・カミ(Pierre Cami)
- 「ゾッとしたくて旅に出た若者の話」 グリム兄弟(Jacob Grimm)/(Wilhelm Grimm)
- 「運命」 Fatum ヘルタイ=イェネー(Heltai Jenõ)
- 「海草と郭公時計」 T・F・ポウイス(Theodore Francis Powys)
- 「奇跡をおこせる男 -散文詩」 The Man Who Could Work Miracles H・G・ウェルズ(H. G. Wells)
- 「幸福の塩化物」 ピチグリッリ(Pitigrilli)
- 「美食倶楽部」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「ラガド大学参観記(その一挿話)」 牧野信一
- 「本当の話 (抄)」 Η ΑΛΗΘΗΣ ΙΣΤΟΡΙΑ ルキアノス(Loukianos)
『ちくま文学の森05 -思いがけない話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:ちくま文庫(Chikuma bunko)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:森毅(Mori Tsuyoshi) 2010(平成22)/12
- ISBN978-4-480-42735-9
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「夜までは」 室生犀生
- 「改心」 A Retrieved Reformation O・ヘンリー(O. Henry)
- 「くびかざり」 La Parure ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「嫉妬」 フレデリック・ブウテ(Frederic Boutet)
- 「外套」 Shinel ニコライ・ゴーゴリ(Nikolai Gogol)
- 「煙草の害について」 O Vrede Tabaka アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「バケツと綱」 T・F・ポウイス(Theodore Francis Powys)
- 「エスコリエ夫人の異常な冒険」 ピエール・ルイス(Pierre Louÿs)
- 「蛇含草」 桂三木助
- 「あけたままの窓」 The Open Window サキ(Saki)
- 「魔術」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「押絵と旅する男」 江戸川乱歩(Edogawa Rampo)
- 「アムステルダムの水夫」 Le Matelot D'amsterdam ギョーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)
- 「人間と蛇」 The Man and the Snake アンブローズ・ビアス(Ambrose Bierce)
- 「親切な恋人」 アルフォンス・アレ(Alphonse Allais)
- 「頭蓋骨に描かれた絵」 マッシモ・ボンテンペルリ(Massimo Bontempelli)
- 「仇討ち三態」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「湖畔」 久生十蘭(Hisao Jūran)
- 「砂男」 Der Sandmann E・T・A・ホフマン(E. T. A. Hoffmann)
- 「雪たたき」 幸田露伴(Kohda Rohan)
『ちくま文学の森06 -恐ろしい話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:ちくま文庫(Chikuma bunko)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa)/18世紀フランス版画より commentary:池内紀(Ikeuchi Osamu) 2011(平成23)/ 1
- ISBN978-4-480-42736-6
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「「出エジプト記」より」 古典伝承
- 「詩人のナプキン」 La Serviette Des Poetes ギョーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)
- 「バッソンピエール元帥の回想記から」 Das Erlebnis Des Marschalls Von Bassompierre フーゴー・フォン・ホーフマンスタール(Hugo von Hofmannsthal)
- 「蝿」 La Mosca ルイージ・ピランデルロ(Luigi Pirandello)
- 「爪」 The Fingernail ウィリアム・アイリッシュ(William Irish)
- 「信号手」 No.1 Branch Line: the Signalman チャールズ・ディケンズ(Charles Dickens)
- 「お前が犯人だ」 Thou Art the Man エドガー・アラン・ポオ(Edgar Allan Poe)
- 「盗賊の花むこ」 Der Rauberbrautigam グリム兄弟(Jacob Grimm)/(Wilhelm Grimm)
- 「ロカルノの女乞食」 Das Bettelweib von Locarno ハインリヒ・フォン・クライスト(Heinrich von Kleist)
- 「緑の物怪」 Le Monstre Vert ジェラール・ド・ネルヴァル(Gérard de Nerval)
- 「竈の中の顔」 田中貢太郎
- 「剣を鍛える話」 鋳剣 魯迅(Lu Xun)
- 「断頭台の秘密」 Le Secret De L'echafaud ヴィリエ・ド・リラダン(Auguste Villiers de l'Isle-Adam)
- 「剃刀」 志賀直哉(Shiga Naoya)
- 「三浦右衛門の最後」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「利根の渡」 岡本綺堂(Okamoto Kidō)
- 「死後の恋」 夢野久作(Yumeno Kyusaku)
- 「網膜脈視症」 木々高太郎(Kigi Takatarō)
- 「罪のあがない」 The Penance サキ(Saki)
- 「ひも」 La ficelle ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「マウントドレイゴ卿の死」 Lord Mountdrago W・サマセット・モーム(W. Somerset Maugham)
- 「ごくつぶし」 Bouches Inutiles オクターヴ・ミルボー(Octave Mirbeau)
- 「貧家の子女がその両親並びに祖国にとっての重荷となることを防止し、かつ社会に対して有用ならしめんとする方法についての私案」 A Modest Proposal for Preventing Children of Poor People from Being a Burden to Their Parents or Country, and for Making Them Beneficial to the Public ジョナサン・スウィフト(Jonathan Swift)
- 「ひかりごけ」 武田泰淳
『ちくま文学の森07 -悪いやつらの物語』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:ちくま文庫(Chikuma bunko)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:井上ひさし(Inoue Hisashi) 2011(平成23)/ 2
- ISBN978-4-480-42737-3
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「囈語」 山村暮鳥
- 「昼日中」 森鉄三
- 「老賊譚」 森鉄三
- 「鼠小僧次郎吉」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「女賊お君」 長谷川伸(Hasegawa Shin)
- 「金庫破りと放火犯の話」 Pribeh O Kasari A Zhari カレル・チャペック(Karel Čapek)
- 「盗まれた白象」 The Stolen White Elephant マーク・トウェイン(Mark Twain)
- 「夏の愉しみ」 アルフォンス・アレ(Alphonse Allais)
- 「コーラス・ガール」 Хористка アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「異本「アメリカの悲劇」 Another American Tragedy ジョン・コリア(John Collier)
- 「二壜のソース」 The Two Bottles of Relish ロード・ダンセイニ(Lord Dunsany)
- 「酒樽」 Le petit fut ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「殺し屋」 The Killers アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)
- 「中世に於ける一殺人常習者の遺せる哲学的日記の抜粋」 三島由紀夫(Mishima Yukio)
- 「光る道」 檀一雄(Dan Kazuo)
- 「桜の森の満開の下」 坂口安吾(Sakaguchi Ango)
- 「女強盗」 菊池寛(Kikuchi Kan)
- 「ナイチンゲールとばら」 The Nightingale and the Rose オスカー・ワイルド(Oscar Wilde)
- 「カチカチ山」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「手紙」 The Letter W・サマセット・モーム(W. Somerset Maugham)
- 「或る調書の一節 -対話」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「停車場で」 小泉八雲(Lafcadio Hearn)
『ちくま文学の森08 -怠けものの話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:ちくま文庫(Chikuma bunko)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:森毅(Mori Tsuyoshi) 2011(平成23)/ 3
- ISBN978-4-480-42738-0
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「蝉」 堀口大學(Horiguchi Daigaku)
- 「警官と讃美歌」 The Cop and the Anthem O・ヘンリー(O. Henry)
- 「正直な泥棒 -無名氏の手記より」 Честный вор フョードル・ドストエフスキー(Fyodor Dostoyevsky)
- 「孔乙己」 魯迅(Lu Xun)
- 「ジュール叔父」 Mon oncle Jules ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「チョーカイさん」 モルナール・フェレンツ(Molnár Ferenc)
- 「ビドウェル氏の私生活」 The Private Life of Mr. Bidwell ジェイムズ・サーバー(James Thurber)
- 「リップ・ヴァン・ウィンクル」 Rip Van Winkle ワシントン・アーヴィング(Washington Irving)
- 「スカブラの話 -黒い顔の寝太郎」 上野英信
- 「懶惰の賦」 ジョセフ・ケッセル(Joseph Kessel)
- 「ものぐさ病」 ポール・モーラン(Paul Morand)
- 「不精の代参」 桂米朝演
- 「貧乏」 幸田露伴(Kohda Rohan)
- 「変装狂」 金子光晴(Kaneko Mitsuharu)
- 「幇間」 谷崎潤一郎(Tanizaki Jun-ichirō)
- 「井月」 石川淳(Ishikawa Jun)
- 「よじょう」 山本周五郎(Yamamoto Shūgorō)
- 「懶惰の歌留多」 太宰治(Dazai Osamu)
- 「ぐうたら戦記」 坂口安吾(Sakaguchi Ango)
- 「大凶の籤」 武田麟太郎(Takeda Rintarō)
- 「坐っている」 富士正晴
- 「屋根裏の法学士」 宇野浩二
- 「老妓抄」 岡本かの子(Okamoto Kanoko)
『ちくま文学の森09 -賭けと人生』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:ちくま文庫(Chikuma bunko)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:森毅(Mori Tsuyoshi) 2011(平成23)/ 4
- ISBN978-4-480-42739-7
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「全生涯」 ヨアヒム・リンゲルナッツ(Joachim Ringelnatz)
- 「賭博者」 A jatekos モルナール・フェレンツ(Molnár Ferenc)
- 「ナイフ」 ワレンチン・カターエフ(Valentin Kataev)
- 「その名も高きキャラヴェラス郡の飛び蛙」 The Celebrated Jumping Frog of Calaveras Country マーク・トウェイン(Mark Twain)
- 「富久」 演:桂文楽/editor:安藤鶴夫
- 「紋三郎の秀」 子母沢寛(Shibosawa Kan)
- 「かけ」 Пари アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)
- 「混成賭博クラブでのめぐり会い」 La Rencontre au Cercle mixte ギョーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)
- 「アフリカでの私」 マッシモ・ボンテンペルリ(Massimo Bontempelli)
- 「黒い手帳」 久生十蘭(Hisao Jūran)
- 「スペードの女王」 ПИКОВАЯ ДАМА アレクサンドル・プーシキン(Aleksandr Pushkin)
- 「木馬を駆る少年」 The Rocking-Horse Winner D・H・ロレンス(D. H. Lawrence)
- 「五万ドル」 Fifty Grand アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)
- 「塩百姓」 獅子文六
- 「闘鶏」 今東光
- 「死人に口なし」 Die Toten schweigen アルトゥール・シュニッツラー(Arthur Schnitzler)
- 「もう一度」 Once More ジョン・ゴールズワージー(John Galsworthy)
- 「哲人パーカー・アダスン」 Parker Adderson, Philosopher アンブローズ・ビアス(Ambrose Bierce)
- 「最後の一句」 森鴎外(Mori Ōgai)
- 「喪神」 五味康祐(Gomi Kōsuke)
- 「入れ札」 菊池寛(Kikuchi Kan)
『ちくま文学の森10 -とっておきの話』
- editor:安野光雅(Anno Mitsumasa)/森毅(Mori Tsuyoshi)/井上ひさし(Inoue Hisashi)/池内紀(Ikeuchi Osamu) Publisher:ちくま文庫(Chikuma bunko)
- cover:安野光雅(Anno Mitsumasa) commentary:安野光雅(Anno Mitsumasa) 2011(平成23)/ 5
- ISBN978-4-480-42740-3
- Reference:筑摩書房(Chikuma Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「ミラボー橋」 ギョーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)
- 「立札 -近代伝説」 豊島与志雄
- 「名人伝」 中島敦(Nakajima Atsushi)
- 「幻談」 幸田露伴(Kohda Rohan)
- 「Kの昇天 -あるいはKの溺死」 梶井基次郎(Kajii Motojirō)
- 「月の距離」 イタロ・カルヴィーノ(Italo Calvino)
- 「山彦」 The Canvasser's Tale マーク・トウェイン(Mark Twain)
- 「アラビア人の占星術師のはなし」 ワシントン・アーヴィング(Washington Irving)
- 「山ン本五郎左衛門只今退散仕る」 稲垣足穂(Inagaki Taruho)
- 「榎物語」 永井荷風(Nagai Kafū)
- 「ひょっとこ」 芥川龍之介(Akutagawa Ryūnosuke)
- 「わたし舟」 斎藤緑雨
- 「にごりえ」 樋口一葉(Higuchi Ichiyō)
- 「わら椅子直しの女」 La rempailleuse ギイ・ド・モーパッサン(Guy de Maupassant)
- 「ある女の日記」 小泉八雲(Lafcadio Hearn)
- 「イグアノドンの唄 -大人のための童話」 中谷宇吉郎
- 「村芝居」 魯迅(Lu Xun)
- 「羽鳥千尋」 森鴎外(Mori Ōgai)
- 「赤西蠣太」 志賀直哉(Shiga Naoya)
- 「唐薯武士」 海音寺潮五郎(Chogoro Kaionji)
- 「鶴」 長谷川四郎(Hasegawa Shirō)
Update:2023