アイザック・アシモフ
Isaac Asimov
1920/ 1/ 2-1992/ 4/ 6 U.S.A.
生誕の地は、ロシアのスモレンスク市郊外。アメリカへの帰化は1928年。『銀河帝国の興亡』には、はまった。たぶん、アシモフいなければ、この集成もなかったであろうと思う。
アイザック・アジモフ表記もあり。発音的にはアジモフらしいが、アシモフで統一。
Novel
『宇宙の小石』 Pebble in The Sky (1950)
- translator:三樹青生(Miki Seiki) Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3128
- cover:中島靖侃(Nakajima Seikan) commentary:福島正実(Fukushima Masami) 1966/11
- translator:沼澤洽治(Numasawa Kōji) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)604-05
- cover:司修(Tsukasa Osamu) commentary:沼澤洽治(Numasawa Kōji) 1972/10/13
- ISBN4-488-60405-6
- translator:高橋豊(Takahashi Yutaka) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF577
- cover:若菜等(Wakana Hitoshi) commentary:牧眞司(Maki Shinji) 1984/ 9/30
- ISBN4-15-010577-4
『暗黒星雲のかなたに』 The Stars Like Dust(The Rebellions Stars) (1951)
- translator:沼澤洽治(Numasawa Kōji) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)604-04
- cover:司修(Tsukasa Osamu) commentary:サム・モスコウィッツ(Sam Moskowitz) 1964/11/20
- ISBN4-488-60404-8
- translator:川口正吉(Kawaguchi Shōkichi) Publisher:角川文庫(Kadokawa bunko)
- 1967
『惑星フロリナの悲劇』 The Currents of Space (1952)
- translator:平井イサク(Hirai Isaku) Publisher:室町書房(Muromachi Shobo)/世界空想科学小説全集SFS101
- cover:永田力 commentary:平井イサク(Hirai Isaku)/香山滋(Kayama Shigeru)/ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン/ボストン・ヘラルド 1955/ 1
- 『宇宙気流』translator:平井イサク(Hirai Isaku) Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3030
- cover:勝呂忠(Suguro Tadashi) commentary:福島正実(Fukushima Masami) 1962/ 3
- ハヤカワファンタジイ(Hayakawa Fantasy)
- 『宇宙気流』translator:平井イサク(Hirai Isaku) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/世界SF全集(Hayakawa World SF Complete Collection)14
- cover:勝呂忠(Tdashi Suguro) commentary:福島正実(Fukushima Masami) 1969/12
- 『宇宙気流』translator:平井イサク(Hirai Isaku) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF247
- cover:角田純男(Tsunoda Sumio)/空間分析艇design:スタジオぬえ commentary:榊周一(Sakaki Shūichi) 1977/ 6/30
- ISBN4-15-010247-3
『鋼鉄都市』 The caves of Steel (1954)
- translator:福島正実(Fukushima Masami) Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3016
- cover:勝呂忠(Suguro Tadashi) commentary:福島正実(Fukushima Masami) 1959/ 8
- ハヤカワファンタジイ(Hayakawa Fantasy)
- translator:福島正実(Fukushima Masami) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/世界SF全集(Hayakawa World SF Complete Collection)14
- cover:勝呂忠(Suguro Tadashi) commentary:福島正実(Fukushima Masami) 1969/12
- translator:福島正実(Fukushima Masami) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF336
- cover:野中昇(Nonaka Noboru) commentary:福島正実(Fukushima Masami) 1979/ 3/31
- ISBN4-15-010336-4
- 1975 Locus Award All Time Novel
- 1987 Locus Award All Time Novel
『永遠の終り』 The End of Eternity (1955)
- translator:深町眞理子(Fukamachi Mariko) Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3142
- cover:金森達(Kanamori Tōru) commentary:深町眞理子(Fukamachi Mariko) 1967/ 5
- translator:深町眞理子(Fukamachi Mariko) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF269
- cover:鶴田一郎(Tsuruta Ichirō) commentary:H・K(H. K.) 1977/11/15
- ISBN4-15-010269-4
『裸の太陽』 The Naked Sun (1957)
- translator:伊藤照夫(Itō Teruo) Publisher:講談社(KodanSha)/サイエンス・フィクション・シリーズ(Science Fiction Series)6
- cover:池田龍雄(Ikeda Tatsuo) commentary:伊藤照夫(Itō Teruo) 1958/11
- translator:常盤新平(Tokiwa Shimpei) Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3090
- cover:中島靖侃(Nakajima Seikan) commentary:常盤新平(Tokiwa Shimpei) 1965/ 7
- 『はだかの太陽』translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF558
- cover:野中昇(Nonaka Noboru) commentary:関口苑生(Sekiguchi Ensei) 1984/ 5/31
- ISBN4-15-010558-8
- 新訳版
- 『はだかの太陽』translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF2007
- cover:Ryan Malone design:早川書房デザイン室 commentary:久美沙織(Kumi Saori) 2015/ 5/15
- ISBN978-4-15-012007-8
- ハヤカワ文庫 補完計画 12
『ミクロ潜航作戦』 Fantastic Voyage (1966)
- Novelization
- translator:高橋泰邦(Takahashi Yasukuni) Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3144
- cover:中島靖侃(Nakajima Seikan) commentary:福島正実(Fukushima Masami)/オットー・クレメント 1967/ 5
- 『ミクロの決死圏』translator:高橋泰邦(Takahashi Yasukuni) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF23
- cover/illustration/frontispiece:20世紀フォックス映画 commentary:福島正実(Fukushima Masami) 1971/ 4/30
- ISBN4-15-010023-3
『神々自身』 The Gods Themselves (1972)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:FAWCETT BOOKS commentary:黒丸尚(Kuroma Hisashi) 1980/ 3/31
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF665
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) commentary:高橋良平(Takahashi Ryōhei) 1986/ 5/31
- ISBN4-15-010665-7
- 1973 Hugo Award Novel Winner
- 1973 Nebula Award Novel Winner
- 1973 Locus Award Novel Winner
- 第一部「曖昧を敵としては…」 (Galaxy 1972/ 3)
- 第二部「…神々自身の…」 (If 1972/ 4)
- 第三部「…闘いもむなしい?」 (Galaxy 1972/ 5)
『夜明けのロボット』 The Robots of Dawn (1983)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) commentary:高橋良平(Takahashi Ryōhei) 1985/ 7/31
- Two Volumes
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1063,1064
- cover:野中昇(Nonaka Noboru) commentary:高橋良平(Takahashi Ryōhei) 1994/ 6/30 各@\600
- One:ISBN4-15-011063-8
- Two:ISBN4-15-011064-6
『ロボットと帝国』 Robots and Empire (1985)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) commentary:関口苑生(Sekiguchi Ensei) 1988/ 1/31
- Two Volumes
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1254,1255
- cover:野中昇(Nonaka Noboru) commentary:牧眞司(Maki Shinji) 1998/12/31
- One:ISBN4-15-011254-1
- Two:ISBN4-15-011255-X
『ミクロの決死圏2 -目的地は脳』 Fantastic Voyage II: Destination Brain (1987)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/浅倉久志(Asakura Hisashi) 1989/ 4/15
- Two Volumes
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1265,1266
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/浅倉久志(Asakura Hisashi) 1999/ 3/31
- One:ISBN4-15-011265-7
- Two:ISBN4-15-011266-5
『ネメシス』 Nemesis (1989)
- translator:田中一江(Tanaka Kazue) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:加藤直之(Katō Naoyuki) commentary:水鏡子(Suikyoshi) 1991/ 1/31
- Two Volumes
- translator:田中一江(Tanaka Kazue) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1178,1179
- cover:沼澤茂美(Shigemi Numazawa) commentary:牧眞司(Maki Shinji) 1997/ 2/15
- One:ISBN4-15-011178-2
- Two:ISBN4-15-011179-0
『夜来たる -長編版』 NightFall (1990)
- Joint Work/Reference:ロバート・シルヴァーバーグ(Robert Silverberg)
- translator:小野田和子(Onoda Kazuko) Publisher:創元SF文庫(Sogen SF bunko)604-09
『アンドリューNDR114』 The Positronic Man (1992)
- Joint Work/Reference:ロバート・シルヴァーバーグ(Robert Silverberg)
- translator:中村融(Nakamura Tōru) Publisher:創元SF文庫(Sogen SF bunko)604-10
- cover:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント commentary:中村融(Nakamura Tōru) 2000/ 4/21
- ISBN4-488-60410-2
- 「バイセンテニアル・マン」長編版
『象牙の塔の殺人』 The Death Dealers(A Whiff of Death) (1958)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-06(Mア-2-10)
- commentary:瀬戸川猛資(Setogawa Takeshi) 1988/ 2/26
- ISBN4-488-16706-3
- 「死に至る実験」translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1987/11 No.60-1988/ 1 No.61
『ABAの殺人』 Murder at the ABA (1976)
- translator:河合裕(Kawai Yutaka) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-4(Mア-2-9)
- commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov) 1979/11/23
- ISBN4-488-16704-7
『ユニオン・クラブ綺譚』 The Union Club Mysteries (1983)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-7(Mア-2-7)
- commentary:池央耿(Ike Hiroaki) 1989/ 7/21
- ISBN4-488-16707-1
- 連作短篇集
- 「まえがき」 Foreword
- 「逃げ場なし」 No Refuge Could Save(To Spot a Spy) (Gallery 1980/ 9)
- 「電話番号」 The Telephone Number(The Winning Number) (Gallery 1980/10)
- 「物言わぬ男たち」 The Men Who Wouldn't Talk(Pigeon English) (Gallery 1980/11)
- 「狙撃」 A Clear Shot(Big Shot) (Gallery 1980/12)
- 「艶福家」 Irresistible to Women(Call Me Irresistible) (Gallery 1981/ 1)
- 「架空の人物」 He Wasn't There(The Spy Who Was Out-of-Focus) (Gallery 1981/ 2)
- 「一筋の糸」 The Thin Line(Taxicab Crackdown) (Gallery 1981/ 3)
- 「殺しのメロディー」 Mystery Tune(Death Song) (Gallery 1981/ 4)
- 「宝さがし」 Hide and Seek (Gallery 1981/ 5)
- 「ギフト」 Gift(Decipher Detection) (Gallery 1981/ 6)
- 「高温 低温」 Hot or Cold (Gallery 1981/ 7)
- 「十三ページ」 The Thirteenth Page (Gallery 1981/ 8)
- 「1から999まで」 1 to 999(One in a Thousand) (Gallery 1981/ 9)
- 「十二歳」 Twelve Years Old(The 12-Year-Old Problem) (Gallery 1981/10)
- 「知能テスト」 Testing,Testing!(Cloak and Dagger Duel) (Gallery 1981/11)
- 「アプルビーの漫談」 The Appleby Story(The Last Laugh) (Gallery 1981/12)
- 「ドルとセント」 Dollars and Cents(Countdown to Disaster) (Gallery 1982/ 1)
- 「友好国 同盟国」 Friends and Allies(Mirror Image) (Gallery 1982/ 2)
- 「どっちがどっち?」 Which is Which(The Perfect Alibi) (Gallery 1982/ 3)
- 「十二宮」 The Sign(The Telltale Sign) (Gallery 1982/ 4)
- 「キツネ狩り」 Catching the Fox(Stopping the Fox) (Gallery 1982/ 5)
- 「組み合せ錠」 Getting the Combination(Playing It by the Numbers) (Gallery 1982/ 6)
- 「図書館の本」 The Library Book(Mystery Book) (Gallery 1982/ 7)
- 「三つのゴブレット」 The Three Goblets(A Flash of Brilliance) (Gallery 1982/ 8)
- 「どう書きますか?」 Spell It(Book Smart) (Gallery 1982/ 9)
- 「二人の女」 Two Women(Cherchez la Femme: The Case of the Disappearing Woman) (Gallery 1982/10)
- 「信号発信」 Sending A Signal(A Piece of the Rock) (Gallery 1982/11)
- 「音痴だけれど」 The Favorite Piece (Gallery 1982/12)
- 「半分幽霊」 Half A Ghost(A Ghost of a Chance) (Gallery 1983/ 1)
- 「ダラスのアリス」 There Was A Young Lady(Poetic License) (Gallery 1983/ 2)
- 「あとがき」 Afterword
『銀河帝国の興亡1 -風雲編』 Foundation (1951)
- translator:厚木淳(Atsugi Jun) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)604-01
- cover/illustration/frontispiece:林巳沙夫(Hayashi Misao) commentary:石川喬司(Ishikawa Takashi) 1968/ 3/29
- ISBN4-488-60401-3
- translator:鍛治靖子(Kaji Yasuko) Publisher:創元SF文庫(Sogen SF bunko)604-11(SFア1-01)
- cover:富安健一郎 design:岩郷重力+T.K commentary:牧眞司 2021/ 8/31
- ISBN978-4-488-60411-0
- Foundation Series:1966 Hugo Award Best All-Time Series Winner
- 1975 Locus Award All Time Novel
- 1987 Locus Award All Time Novel
- 第一部「心理歴史学者(サイコヒストリアン)」 The Psychohistorians (1951)
- 第二部「百科事典編纂者(エンサイクロペディスト)」 The Encyclopedists(Foundation) (Astounding 1942/ 5)
- 第三部「市長(メイアー)」 The Mayors(Bridle and Saddle) (Astounding 1942/ 6)
- 第四部「貿易商(トレイダー)」 The Traders(The Wedge) (Astounding 1944/ 10)
- 第五部「豪商(マーチャント・プリンス)」 The Merchant Princes(The Big and the Little) (Astounding 1944/ 8)
『銀河帝国の興亡2 -怒濤編』 Foundation and Empire (1952)
- translator:厚木淳(Atsugi Jun) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)604-02
- cover/illustration/frontispiece:林巳沙夫(Hayashi Misao) commentary:作者紹介 1969/10/24
- ISBN4-488-60402-1
- translator:鍛治靖子(Kaji Yasuko) Publisher:創元SF文庫(Sogen SF bunko)604-12(SFア1-02)
- cover:富安健一郎 design:岩郷重力+T.K commentary:堺三保 2021/12/24
- ISBN978-4-488-60412-7
- 「将軍」 Dead Hand (Astounding 1945/ 4)
- 「ザ・ミュール」 The Mule (Astounding 1945/11)
『銀河帝国の興亡3 -回天編』 Second Foundation (1953)
- translator:厚木淳(Atsugi Jun) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)604-03
- cover/illustration/frontispiece:林巳沙夫(Hayashi Misao) commentary:厚木淳(Atsugi Jun) 1970/ 4/10
- ISBN4-488-60403-X
- translator:鍛治靖子(Kaji Yasuko) Publisher:創元SF文庫(Sogen SF bunko)604-12(SFア1-02)
- cover:富安健一郎 design:岩郷重力+T.K commentary:渡邊利道 2022/ 5/31
- ISBN978-4-488-60412-7
- 「ミュールによる探索」 Now You See It... (Astounding 1948/ 1)
- 「ファウンデーションによる探索」 ...And Now You Don't (Astounding 1949/11,1949/12,1950/ 1)
『銀河帝国 ファウンデーション建設編』 Foundation (1951)
- 銀河帝国興亡史1
- translator:波野恭一(中上守(Nakagami Mamoru)/南山宏(Minamiyama Hiroshi)) S-Fマガジン(S-F Magazine)1963/ 2 No.39-1963/ 6 No.43 illustrator:金森達(Kanamori Tōru)
- 『銀河帝国衰亡史』translator:中上守(Nakagami Mamoru) Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3176
- cover:金森達(Kanamori Tōru) commentary:伊藤典夫(Itō Norio) 1968/ 3
- 『ファウンデーション』translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF555
- cover:鶴田一郎(Tsuruta Ichirō) commentary:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) 1984/ 4/30
- ISBN4-15-010555-3
『ファウンデーション対帝国』 Foundation and Empire (1952)
- 銀河帝国興亡史2
- translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF571
- cover:鶴田一郎(Tsuruta Ichirō) commentary:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) 1984/ 8/31
- ISBN4-15-010571-5
『第二ファウンデーション』 Second Foundation (1953)
- 銀河帝国興亡史3
- translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF592
- cover:鶴田一郎(Tsuruta Ichirō) commentary:H・K(H. K.) 1984/12/31
- ISBN4-15-010592-8
『ファウンデーションの彼方へ』 Fundation's Edge (1983)
- 銀河帝国興亡史4
- translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:鶴田一郎(Tsuruta Ichirō) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/岡部宏之(Okabe Hiroyuki) 1984/ 3/15
- Two Volumes
- translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1150,1151
- cover:生頼範義(Ōrai Noriyoshi) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/岡部宏之(Okabe Hiroyuki)/牧真司(Maki Shinji) 1996/ 7/31
- One:ISBN4-15-011150-2
- Two:ISBN4-15-011151-0
- 1983 Hugo Award Novel Winner
- 1983 Locus Award SF Novel Winner
- 「ファウンデーションの果てに -短縮版」(Omni 1982/10)
- translator:厚木淳(Atsugi Jun) 日本版オムニ(Omni)1983/ 1 No.9
『ファウンデーションと地球』 Foundation and Earth (1986)
- 銀河帝国興亡史5
- translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:鶴田一郎(Tsuruta Ichirō) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/西夜朗(Nishiya Rō) 1988/11/15
- Two Volumes
- translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1201,1202
- cover:生頼範義(Ōrai Noriyoshi) design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/鹿野司(Shikano Tsukasa) 1997/ 8/31
- One:ISBN4-15-011202-9
- Two:ISBN4-15-011201-0
『ファウンデーションへの序曲』 Prelude to Foundation (1988)
- 銀河帝国興亡史6
- translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:鶴田一郎(Tsuruta Ichirō) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/牧真司(Maki Shinji) 1990/12/15
- Two Volumes
- translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1212,1213
- cover:生頼範義(Ōrai Noriyoshi) design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/久美沙織(Kumi Saori) 1997/11/30
- One:ISBN4-15-011212-6
- Two:ISBN4-15-011213-4
『ファウンデーションの誕生』 Forward the Foundation (1993)
- 銀河帝国興亡史7
- translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:生頼範義(Ōrai Noriyoshi) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/牧真司(Maki Shinji) 1995/10/15
- ISBN4-15-207965-7
- Two Volumes
- translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1236,1237
- cover:生頼範義(Ōrai Noriyoshi) design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/田中芳樹(Tanaka Yoshiki) 1998/ 6/30
- One:ISBN4-15-011236-3
- Two:ISBN4-15-011237-1
- 連作短編集の形に近い
- 「エトー・デマーゼル」
- 「クレオン一世」
- 「ドース・ヴェナベリ」
- 「ウォンダ・セルダン」
- 「エピローグ」
新・銀河帝国興亡史
『ファウンデーションの危機』 Foundation's Fear (1997)
- 新・銀河帝国興亡史1
- グレゴリイ・ベンフォード(Gregory Benford)
- translator:矢口悟(Yaguchi Satoru) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:生頼範義(Ōrai Noriyoshi) design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:グレゴリイ・ベンフォード(Gregory Benford)/牧眞司(Maki Shinji)/矢口悟(Yaguchi Satoru) 2000/ 1/31 @\2800
- ISBN4-15-208254-2
- Two Volumes
- translator:矢口悟(Yaguchi Satoru) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1473,1474
- cover:生頼範義(Ōrai Noriyoshi) design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:グレゴリイ・ベンフォード(Gregory Benford)/牧眞司(Maki Shinji) 2004/ 3/31
- One:ISBN4-15-011473-0
- Two:ISBN4-15-011474-9
『ファウンデーションと混沌』 Foundation and Chaos (1998)
- 新・銀河帝国興亡史2
- グレッグ・ベア(Greg Bear)
- translator:矢口悟(Yaguchi Satoru) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:生頼範義(Ōrai Noriyoshi) design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:牧眞司(Maki Shinji)/矢口悟(Yaguchi Satoru) 2000/11/15
- ISBN4-15-208317-4
- Two Volumes
- translator:矢口悟(Yaguchi Satoru) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1477,1478
- cover:生頼範義(Ōrai Noriyoshi) design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:牧眞司(Maki Shinji)/矢口悟(Yaguchi Satoru) 2004/ 5/31
- One:ISBN4-15-011477-3
- Two:ISBN4-15-011478-1
『ファウンデーションの勝利』 Foundation's Triumph (1999)
- 新・銀河帝国興亡史3
- デイヴィッド・ブリン(David Brin)
- translator:矢口悟(Yaguchi Satoru) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:生頼範義(Ōrai Noriyoshi) design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:デイヴィッド・ブリン(David Brin)/牧眞司(Maki Shinji)/矢口悟(Yaguchi Satoru) 2001/11/15
- ISBN4-15-208377-8
- Two Volumes
- translator:矢口悟(Yaguchi Satoru) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1482,1483
- cover:生頼範義(Ōrai Noriyoshi) design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:デイヴィッド・ブリン(David Brin)/牧眞司(Maki Shinji) 2004/ 7/31
- One:ISBN4-15-011482-X
- Two:ISBN4-15-011483-8
『われはロボット』 I, Robot (1950)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)/他 Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3054
- cover:内藤正敏(Naitō Masatoshi) commentary:福島正実(Fukushima Masami) 1963/ 9
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF535
- cover:空山基(Sorayama Hajime) commentary:H・K(H. K.) 1983/11/30
- ISBN4-15-010535-9
- 決定版
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1485
- cover:Rey. Hori design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:瀬名秀明(Sena Hideaki) 2004/ 8/15
- ISBN4-15-011485-4
- 「序章」 Introduction
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- 「ロビー」 Robbie(Strange Playfellow) (Super Science Stories 1940/ 9)
- translator:宇野利泰(Uno Toshiyasu)
- 「ロビイ」translator:小尾芙佐(Obi Fusa) 白泉社 『川原泉の本棚』
- 「堂々めぐり」 Runaround (Astounding 1942/ 3)
- translator:大山優(南山宏(Minamiyama Hiroshi))
- 「われ思う、ゆえに…」 Reason (Astounding 1941/ 4)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- translator:神谷芙佐(小尾芙佐(Obi Fusa)) S-Fマガジン(S-F Magazine)1962/ 8 No.32 illustrator:中島靖侃(Nakajima Seikan)
- 「野うさぎを追って」 Catch That Rabbit (Astounding 1944/ 2)
- translator:河村哲郎(Kawamura Tetsurō)
- 「うそつき」 Liar! (Astounding 1941/ 5)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- translator:神谷芙佐(小尾芙佐(Obi Fusa)) S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 2 No.13 illustrator:真鍋博(Manabe Hiroshi)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) 芳賀書店(Haga Shoten) editor:福島正実(Fukushima Masami) 『ロボット文明』
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) 講談社文庫(KodanSha bunko) editor:福島正実(Fukushima Masami) 『人間を超えるもの』
- translator:神谷芙佐(小尾芙佐(Obi Fusa)) 荒地出版社(Arechi ShuppanSha) editor:荒地出版社(Arechi ShuppanSha) 『空想科学小説・ベスト10』 Best Science Fictions
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) 光文社(KobunSha) editor:瀬名秀明(Sena Hideaki) 『ロボット・オペラ』 Robot Opera
- 「迷子のロボット」 Little Lost Robot (Astounding 1947/ 3)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- 「逃避」 Escape ! (Paradoxical Escape) (Astounding 1945/ 8)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- 「証拠」 Evidence (Astounding 1946/ 9)
- translator:神谷芙佐(小尾芙佐(Obi Fusa)) S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 5 No.16 illustrator:真鍋博(Manabe Hiroshi)
- 「災厄のとき」 The Evitable Conflict (Astounding 1950/ 6)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- translator:神谷芙佐(小尾芙佐(Obi Fusa)) S-Fマガジン(S-F Magazine)1962/ 1 No.25 illustrator:中島靖侃(Nakajima Seikan)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) 芳賀書店(Haga Shoten) editor:福島正実(Fukushima Masami) 『未来ショック』
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) 講談社文庫(KodanSha bunko) editor:福島正実(Fukushima Masami) 『未来ショック』
- 「序章」 Introduction
『わたしはロボット』 I, Robot (1950)
- translator:伊藤哲(Itō Satoshi) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)604-06
- cover:真鍋博(Manabe Hiroshi) commentary:伊藤哲(Itō Satoshi) 1976/ 4
- ISBN4-488-60406-4
- 「序章」 Introduction
- 「ロビー」 Robbie(Strange Playfellow) (Super Science Stories 1940/ 9)
- 「堂々めぐり」 Runaround (Astounding 1942/ 3)
- 「理性」 Reason (Astounding 1941/ 4)
- 「あの兎をつかまえろ」 Catch That Rabbit (Astounding 1944/ 2)
- 「嘘つき!」 Liar! (Astounding 1941/ 5)
- 「迷子の小さなロボット」 Little Lost Robot (Astounding 1947/ 3)
- 「逃避」 Escape!(Paradoxical Escape) (Astounding 1945/ 8)
- 「証拠」 Evidence (Astounding 1946/ 9)
- 「避けられた抗争」 The Evitable Conflict (Astounding 1950/ 6)
『アイ・ロボット』 I, Robot (1950)
- translator:小田麻紀(Oda Maki) Publisher:角川文庫(Kadokawa bunko)
- 2004/ 8/25
- ISBN4-04-280903-0
『ロボットの時代』 The Rest of the Robots (1964)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)/他 Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3215
- cover:林巳沙夫(Hayashi Misao) commentary:福島正実(Fukushima Masami) 1969/ 4
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF572
- cover:空山基(Sorayama Hajime) commentary:水鏡子 1984/ 8/31
- ISBN4-15-010572-3
- 決定版
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1486
- cover:Rey. Hori design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:水鏡子 2004/ 8/15
- ISBN4-15-011486-2
- 「はじめに」 Introduction
- 決定版:「序」
- 第一部 ロボット登場
- 「AL-76号失踪す」 Robot AL-76 Goes Astray (Amazing 1942/ 2)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji)
- 決定版:translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji) S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 7 No.6 illustrator:真鍋博(Manabe Hiroshi)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji) ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3059 editor:早川書房編集部 『S-Fマガジン・ベスト No.1』
- 「ロボットAL76行方不明」translator:中村能三(Nakamura Yoshimi) 創元推理文庫(Sogen Mystery bunko) editor:レオ・マーグリイズ(Leo Margulies)/オスカー・J・フレンド(Oscar J. Friend) 『マイ・ベストSF』 My Best Science Fiction Story
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) 河出文庫(Kawade bunko) editor:中村融(Nakamura Tōru)/山岸真(Yamagishi Makoto) 『20世紀SF1 1940年代 星ねずみ』
- 「思わざる勝利」 Victory Unintentional (Super Science Stories 1942/ 8)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- 第二部 ロボット工学の諸原則
- 「第一条」 First Law (Fantastic Universe 1956/10)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- 「みんな集まれ」 Let's Get Together (Infinity Science Fiction 1957/ 2)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) S-Fマガジン(S-F Magazine)1967/ 3 No.92 illustrator:金森達(Kanamori Tōru)
- Reference:editor:ジュディス・メリル(Judith Merril) The Year's Greatest Science Fiction and Fantasy(1958)
- 第三部 スーザン・キャルヴィン
- 「お気に召すことうけあい」 Satisfaction Guaranteed (Amazing 1951/ 4)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- translator:木下洋 別冊宝石1963/ 9/15 No.122
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) ポプラ社(PoplarSha) editor:赤木かん子(Akagi Kanko) 『あなたのための小さな物語(Little Selections)03』
- 「危険」 Risk (Astounding 1955/ 5)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- 「レニィ」 Lenny (Infinity Science Fiction 1958/ 1)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- 「校正」 Galley Slave (Galaxy 1957/12)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) S-Fマガジン(S-F Magazine)1968/10 No.113
- 「はじめに」 Introduction
『火星人の方法』 The Martian Way and Others (1955)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)/小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3317
- cover:角田純男(Tsunoda Sumio) commentary:浅倉久志(Asakura Hisashi) 1974/ 9
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)/小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF492
- cover:佐藤弘之(Satō Hiroyuki) commentary:浅倉久志(Asakura Hisashi) 1982/10/31
- ISBN4-15-010492-1
- 「火星人の方法」 The Martian Way (Galaxy 1952/11)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) S-Fマガジン(S-F Magazine)1970/ 5 No.133 illustrator:斎藤和明(Saitō Kazuaki)
- 「若い種族」 Youth (Space Science Fiction 1952/ 5)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) S-Fマガジン(S-F Magazine)1970/ 8 No.136 illustrator:岩淵慶造(Iwabuchi Keizō)
- 「精神接触」 The Deep (Galaxy 1952/12)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) S-Fマガジン(S-F Magazine)1971/ 6 No.147 illustrator:斎藤和明(Saitō Kazuaki)
- 「まぬけの餌」 Sucker Bait (Astounding 1954/ 2)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1965/ 8 No.71 illustrator:金森達(Kanamori Tōru)
- 「火星人の方法」 The Martian Way (Galaxy 1952/11)
『地球は空地でいっぱい』 Earth Is Room Enough (1957)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)/他 Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3309
- cover:金森達(Kanamori Tōru) commentary:編集部 1973/11
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)/他 Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF787
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) commentary:草上仁(Kusakami Jin) 1987/ 9/30
- ISBN4-15-010787-4
- 「死せる過去」 The Dead Past (Astounding 1956/ 4)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- 「SF成功の要諦」 The Foundation of Science Fiction Success (F&SF 1954/10)
- Poem
- translator:岩田宏(小笠原豊樹(Ogasawara Toyoki))
- 文庫版 translator:小笠原豊樹(Ogasawara Toyoki)
- translator:岩田宏(小笠原豊樹(Ogasawara Toyoki)) S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 2 No.13
- 「投票資格」 Franchise (If 1955/ 8)
- マルティバック
- translator:石川智嗣(Ishikawa Satoshi)
- 文庫版 translator:内田昌之(Uchida Masayuki)
- 「悪魔と密室」 Gimmicks Three(The Brazen Locked Room) (F&SF 1956/11)
- translator:深町眞理子(Fukamachi Mariko)
- 「子供だまし」 Kid Stuff (Beyond Fantasy Fiction 1953/ 9)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)
- 「高価なエラー」 The Watery Place (Satellite 1956/10)
- translator:深町眞理子(Fukamachi Mariko)
- 「住宅難」 Living Space (Science Fiction Stories 1956/ 5)
- translator:石川智嗣(Ishikawa Satoshi)
- 文庫版 translator:内田昌之(Uchida Masayuki)
- 「メッセージ」 The Message (F&SF 1956/ 2)
- translator:深町眞理子(Fukamachi Mariko)
- 「三週間の浮気」 Satisfaction Guaranteed (Amazing 1951/ 4)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) ロボットの時代収録「お気に召すことうけあい」
- 文庫版「お気に召すことうけあい」に改題
- 「地獄の火」 Hell-Fire (Fantastic Universe 1956/ 5)
- translator:深町眞理子(Fukamachi Mariko)
- 「最後の審判」 The Last Trump (Fantastic Universe 1955/ 6)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)
- 「楽しみ」 The Fun They Had (The Boys and Girls Page 1951/12/ 1)
- 文庫版 translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- translator:城戸尚子(小尾芙佐(Obi Fusa)) S-Fマガジン(S-F Magazine)1962/ 6 No.30 illustrator:真鍋博(Manabe Hiroshi)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) 講談社(KodanSha) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander) 『三分間の宇宙』 100 Great Science Fiction Short Short Stories
- 「昔の楽しみ」translator:佐柳ゆかり(Sayanagi Yukari) 集英社文庫(ShueiSha bunko)/コバルトシリーズ(Cobalt Series) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/チャールズ・G・ウォー(Charles G. Waugh) 『海外SFショート・ショート秀作選2』
- 「笑えぬ話」 Jokester (Infinity Science Fiction 1956/12)
- マルティバック
- translator:中上守(Nakagami Mamoru)
- 文庫版 translator:内田昌之(Uchida Masayuki)
- 「不滅の詩人」 The Immortal Bard (Universe 1954/ 5)
- translator:大野二郎(伊藤典夫(Itō Norio)) S-Fマガジン(S-F Magazine)1965/10 No.74
- translator:伊藤典夫(Itō Norio) 講談社(KodanSha) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander) 『三分間の宇宙』 100 Great Science Fiction Short Short Stories
- translator:勢田夏子(Seta Natsuko) 集英社文庫(ShueiSha bunko)/コバルトシリーズ(Cobalt Series) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/チャールズ・G・ウォー(Charles G. Waugh) 『海外SFショート・ショート秀作選2』
- translator:伊藤典夫(Itō Norio) 扶桑社文庫(FusoSha bunko) editor:江坂遊(Esaka Yū) 『30の神品』
- 「いつの日か」 Someday (Infinity Science Fiction 1956/ 8)
- translator:石川智嗣(Ishikawa Satoshi)
- 文庫版 translator:内田昌之(Uchida Masayuki)
- translator:石川智嗣(Ishikawa Satoshi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1973/ 7 No.174 illustrator:新井苑子(Arai Sonoko)
- 「作家の試練」 The Author's Ordeal (Science Fiction Quarterly 1957/ 5)
- 文庫版のみ収録 translator:内田昌之(Uchida Masayuki)
- 「夢を売ります」 Dreaming Is a Private Thing (F&SF 1955/12)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji) S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 5 No.4 illustrator:和田徹
- translator:田中融二(Tanaka Yūji) 芳賀書店(Haga Shoten) editor:福島正実(Fukushima Masami) 『未来ショック』
- translator:田中融二(Tanaka Yūji) 講談社文庫(KodanSha bunko) editor:福島正実(Fukushima Masami) 『未来ショック』
- 「録夢業」translator:吉田誠一(Yoshida Seiichi) 創元推理文庫(Sogen Mystery bunko) editor:ジュディス・メリル(Judith Merril) 『SFベスト・オブ・ザ・ベスト』 SF Best of the Best
- 「夢はひそやかに」translator:吉田誠一(Yoshida Seiichi) サンリオ(Sanrio) editor:マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander) 『未来企業』 Tomorrow, Inc.
- 「死せる過去」 The Dead Past (Astounding 1956/ 4)
『停滞空間』 Nine Tomorrows (1959)
- translator:伊藤典夫(Itō Norio)/他 Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF357
- cover:野中昇(Nonaka Noboru) commentary:風見潤(Kazami Jun) 1979/ 8/31
- ISBN4-15-010357-7
- 「見よ、いまここに成し遂げる!」 I Just Make Them Up, See! (F&SF 1958/ 2)
- translator:風見潤(Kazami Jun)
- 「プロフェッション」 Profession (Astounding 1957/ 7)
- translator:風見潤(Kazami Jun)
- translator:羽塚昂(風見潤(Kazami Jun)) 別冊・奇想天外1977/ 4 No.2 『SF再入門大全集』 illustrator:斉藤和明(Saitō Kazuaki)
- 「ナンバー計画」 The Feeling of Power (If 1958/ 2)
- translator:風見潤(Kazami Jun)
- translator:大野二郎(南山宏(Minamiyama Hiroshi)) S-Fマガジン(S-F Magazine)1969/ 7 No.122 illustrator:中島靖侃(Nakajima Seikan)
- 「やがて明ける夜」 The Dying Night (F&SF 1956/ 7)
- translator:風見潤(Kazami Jun)
- 『アシモフのミステリ世界』収録、同題
- 「ヒルダ抜きでマーズポートに」 I'm in Marsport Without Hilda (Venture 1957/11)
- translator:福島正実(Fukushima Masami)
- 『アシモフのミステリ世界』収録、同題
- 「やさしいハゲタカ」 The Gentle Vultures (Super Science Fiction 1957/12)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru) S-Fマガジン(S-F Magazine)1978/ 7 No.236 illustrator:宮武一貴
- 「世界のあらゆる悩み」 All the Troubles of the World (Super Science Fiction 1958/ 4)
- マルティバック
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru) S-Fマガジン(S-F Magazine)1978/ 9 No.238 illustrator:依光隆(Yorimitsu Takashi)
- 「この世の悩みをことごとく」translator:福永なみ(Fukunaga Nami) パーソナルメディア(Personal Media) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/チャールズ・G・ウォー(Charles G. Waugh) 『コンピュータ10の犯罪』 Computer Crimes and Capers
- 「ZをSに」 Spell My Name with an S(S as in Zebatinsky) (Star Science Fiction Magazine 1958/ 1)
- translator:風見潤(Kazami Jun)
- 「最後の質問」 The Last Question (Science Fiction Quarterly 1956/11)
- translator:風見潤(Kazami Jun)
- 「停滞空間」 The Ugly Little Boy(Lastborn) (Galaxy 1958-9)
- translator:伊藤典夫(Itō Norio) S-Fマガジン(S-F Magazine)1964/ 5 No.55 illustrator:金森達(Kanamori Tōru)
- 「返送票」 Rejection Slips
- translator:風見潤(Kazami Jun)
- 「見よ、いまここに成し遂げる!」 I Just Make Them Up, See! (F&SF 1958/ 2)
『アシモフのミステリ世界』 Asimov's Mysteries (1968)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji)/他 Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3304
- cover:長苦楽祐好 commentary:風見潤(Kazami Jun) 1973/ 4
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)/他 Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF792
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) commentary:風見潤(Kazami Jun) 1988/10/31
- ISBN4-15-010792-0
- 「序文」 Introduction
- translator:風見潤(Kazami Jun)
- 「歌う鐘」 The Singing Bell (F&SF 1955/ 1)
- translator:福島正実(Fukushima Masami)
- translator:福島正実(Fukushima Masami) S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 8 No.19 illustrator:中島靖侃(Nakajima Seikan)
- translator:福島正実(Fukushima Masami) 新潮文庫(Shincho bunko) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/チャールズ・G・ウォー(Charles G. Waugh) 『SF九つの犯罪』 The 13 Crimes of Science Fiction
- 「もの言う石」 The Talking Stone (F&SF 1955/10)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji) S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 3 No.2 illustrator:和田徹
- 「その名はバイルシュタイン」 What's in a Name(Death of a Honey-Blonde) (The Saint 1956/ 6)
- translator:中村能三(Nakamura Yoshimi)
- translator:中村能三(Nakamura Yoshimi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1969/ 1 No.116 illustrator:岩淵慶造(Iwabuchi Keizō)
- 「やがて明ける夜」 The Dying Night (F&SF 1956/ 7)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji) S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 2 No.1
- 停滞空間収録、同題
- 「金の卵を産むがちょう」 de Foie Gras (Astounding1956/ 9)
- translator:深町眞理子(Fukamachi Mariko)
- 「死の塵」 The Dust of Death (Venture 1957/ 1)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1969/ 1 No.116 illustrator:中島靖侃(Nakajima Seikan)
- A Loint of Paw (F&SF 1957/ 8)
- 「ヒルダぬきでマーズポートに」 I'm in Marsport Without Hilda (Venture 1957/11)
- translator:福島正実(Fukushima Masami)
- 停滞空間収録、同題
- 「真空漂流」 Marooned Off Vesta (Amazing 1939/ 3)
- translator:大野二郎(Ōno Jirō)
- 文庫版 translator:風見潤(Kazami Jun)
- translator:大野二郎(Ōno Jirō) S-Fマガジン(S-F Magazine)1969/ 1 No.116 illustrator:金森達(Kanamori Tōru)
- 「記念日」 Anniversary (Amazing 1959/ 3)
- translator:風見潤(Kazami Jun)
- 「死亡記事」 Obituary (F&SF 1959/ 8)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji)
- translator:田中融二(Tanaka Yūji) S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 6 No.5 illustrator:和田徹
- 「スターライト」 Star Light(Starlight!) (Scientific American 1962/10)
- translator:中尾明(Nakao Akira)
- 文庫版 translator:風見潤(Kazami Jun)
- 「鍵」 The Key (F&SF 1966/10)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)
- 「反重力ビリヤード」 The Billiard Ball (If 1967/ 3)
- translator:深町眞理子(Fukamachi Mariko)
- translator:深町眞理子(Fukamachi Mariko) ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF375 editor:ドナルド・A・ウォルハイム(Donald A. Wollheim)/テリー・カー(Terry Carr) 『ホークスビル収容所』 The World's Best Science Fiction 1968
- 「序文」 Introduction
『夜来たる』 Nightfall and Other Stories One (1969)
- translator:美濃透(Mino Tōru) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF692
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) commentary:山岸真(Yamagishi Makoto) 1986/11/30
- ISBN4-15-010692-4
- 「夜来たる」 Nightfall (Astounding 1941/ 9)
- translator:美濃透(Mino Tōru)
- 「夜来る」translator:川村哲郎(Kawamura Tetsurō) S-Fマガジン(S-F Magazine)1964/ 3 No.53 illustrator:金森達(Kanamori Tōru)
- translator:中上守(Nakagami Mamoru) ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3307 editor:レイモンド・J・ヒーリィ(Raymond J. Healy)/J・フランシス・マッコーマス(J. Francis McComas) 『時間と空間の冒険』 Adventures in Time and Space
- translator:川村哲郎(Kawamura Tetsurō) 早川書房(Hayakawa Shobo)/世界SF全集(Hayakawa World SF Complete Collection)32
- translator:川村哲郎(Kawamura Tetsurō) 新潮文庫(Shincho bunko) editor:伊藤典夫(Itō Norio)/浅倉久志(Asakura Hisashi) 『スターシップ』
- 「夜が来る」translator:佐藤俊彦(Satō Toshihiko) 元々社(GengenSha)/宇宙科学小説シリーズ2 editor:レイモンド・J・ヒーリィ(Raymond J. Healy)/J・フランシス・マッコーマス(J. Francis McComas) 『時間と空間の冒険』 Adventures in Time and Space
- translator:美濃透(Mino Tōru) S-Fマガジン(S-F Magazine)2010/10 No.655 illustrator:星野勝之
- 「緑の斑点」 Green Patches(Misbegotten Missionary) (Galaxy 1950/11)
- translator:美濃透(Mino Tōru)
- 「セイブルック星よりの使者」translator:山本光伸(Yamamoto Mitsunobu) S-Fマガジン(S-F Magazine)1971/10 No.151 illustrator:斎藤和明(Saitō Kazuaki)
- 「ホステス」 Hostess (Galaxy 1951/ 5)
- translator:美濃透(Mino Tōru)
- 「女主人(ホステス)」translator:榊周一 S-Fマガジン(S-F Magazine)1976/11 No.216 illustrator:金森達(Kanamori Tōru)
- 「人間培養中」 Breeds There a Man...? (Astounding 1951/ 6)
- translator:美濃透(Mino Tōru)
- 「C-シュート」 The C-Chute (Galaxy 1951/10)
- translator:美濃透(Mino Tōru)
- 「C斜溝」translator:久里瀬いと(Kurise Ito) 別冊宝石1964/ 3/15 No.127
- 「夜来たる」 Nightfall (Astounding 1941/ 9)
『サリーはわが恋人』 Nightfall and Other Stories Two (1969)
- translator:稲葉明雄(Inaba Akio)/他 ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF778
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) commentary:山岸真(Yamagishi Makoto) 1988/ 7/15
- ISBN4-15-010778-5
- 「正義の名のもとに」 "In a Good Cause " (New Tales of Space and Time 1951)
- translator:稲葉明雄(Inaba Akio)
- translator:稲葉由紀(稲葉明雄(Inaba Akio)) S-Fマガジン(S-F Magazine)1962/ 6 No.30 illustrator:真鍋博(Manabe Hiroshi)
- 「もし万一…」 What If... (Fantastic 1952/Summer)
- translator:小笠原豊樹(Ogasawara Toyoki)
- translator:小笠原豊樹(Ogasawara Toyoki) S-Fマガジン(S-F Magazine)1962/10 No.35 illustrator:金森達(Kanamori Tōru)
- translator:小笠原豊樹(Ogasawara Toyoki) 芳賀書店(Haga Shoten) editor:福島正実(Fukushima Masami) 『別世界ラプソデー』
- translator:小笠原豊樹(Ogasawara Toyoki) 講談社文庫(KodanSha bunko) editor:福島正実(Fukushima Masami) 『時と次元の彼方から』
- 「サリーはわが恋人」 Sally (Fantastic 1953/ 5and6)
- translator:小笠原豊樹(Ogasawara Toyoki)
- translator:稲葉由紀(稲葉明雄(Inaba Akio)) S-Fマガジン(S-F Magazine)1962/ 4 No.28 illustrator:真鍋博(Manabe Hiroshi)
- translator:稲葉明雄(Inaba Akio) ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3070 editor:早川書房編集部 『S-Fマガジン・ベスト No.3』
- translator:稲葉明雄(Inaba Akio) 芳賀書店(Haga Shoten) editor:福島正実(Fukushima Masami) 『ロボット文明』
- 「蝿」 Flies (F&SF 1953/ 6)
- translator:小川隆(Ogawa Takashi)/斎藤ひろみ(Saitō Hiromi)
- translator:小笠原豊樹(Ogasawara Toyoki) ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3043 editor:グロフ・コンクリン(Groff Conklin) 『宇宙恐怖物語』 Science Fiction Terror Tales
- 「フライ」translator:下島連(Shimojima Muraji) 元々社(GengenSha)/宇宙科学小説シリーズ1 editor:グロフ・コンクリン(Groff Conklin) 『宇宙恐怖物語』 Science Fiction Terror Tales
- 「ここにいるのは…」 Nobody Here But (editor:Frederik Pohl Star Science Fiction Stories 1953)
- translator:小川隆(Ogawa Takashi)/斎藤ひろみ(Saitō Hiromi)
- 「こんなにいい日なんだから」 It's Such a Beautiful Day (editor:Frederik Pohl Star Science Fiction Stories 3 1955)
- translator:山高昭(Yamataka Akira)
- translator:山高昭(Yamataka Akira) S-Fマガジン(S-F Magazine)1983/ 2 No.296 illustrator:野中昇(Nonaka Noboru)
- 「スト破り」 Strikebreaker(Male Strikebreaker) (Science Fiction Stories 1957/ 1)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) S-Fマガジン(S-F Magazine)1967/ 9 No.98 illustrator:真鍋博(Manabe Hiroshi)
- 「つまみAを穴Bにさしこむこと」 Insert Knob A in Hole B (F&SF 1957/12)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray) 講談社(KodanSha) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander) 『三分間の宇宙』 100 Great Science Fiction Short Short Stories
- 「当世風の魔法使い」 The Up-to-Date Sorcerer (F&SF 1958/ 7)
- translator:山高昭(Yamataka Akira)
- translator:山高昭(Yamataka Akira) S-Fマガジン(S-F Magazine)1983/10 No.305 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
- 「四代先までも」 Unto the Fourth Generation (F&SF 1959/ 4)
- translator:小川隆(Ogawa Takashi)/斎藤ひろみ(Saitō Hiromi)
- 「第四世代」translator:鈴木嘉道 S-Fマガジン(S-F Magazine)1971/11 No.153 illustrator:金森達(Kanamori Tōru)
- 「この愛と呼ばれるものはなにか」 What Is This Thing Called Love?(Playboy and the Slime God) (Amazing 1961/ 3)
- translator:深町眞理子(Fukamachi Mariko)
- 「SF怪作劇場7 プレイボーイと好色な神々」translator:矢崎竜介 奇想天外1976/11 No.8
- 「戦争に勝った機械」 The Machine That Won the War (F&SF 1961/10)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray) 講談社(KodanSha) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander) 『三分間の宇宙』 100 Great Science Fiction Short Short Stories
- 「息子は物理学者」 My Son, the Physicist! (Scientific American 1962/ 2)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray) 講談社(KodanSha) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander) 『三分間の宇宙』 100 Great Science Fiction Short Short Stories
- 「目は見るばかりが能じゃない」 Eyes Do More Than See (F&SF 1965/ 4)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray) 講談社(KodanSha) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander) 『三分間の宇宙』 100 Great Science Fiction Short Short Stories
- Reference:editor:ジュディス・メリル(Judith Merril) The 11th Annual of the Year's Best SF
- 「人種差別主義者」 Segregationist (Abbottempo 1967/ 4)
- translator:小川隆(Ogawa Takashi)/斎藤ひろみ(Saitō Hiromi)
- 「正義の名のもとに」 "In a Good Cause " (New Tales of Space and Time 1951)
『アシモフ初期作品集1 -カリストの脅威』 The Early Asimov Vol.1 (1971)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1136
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) commentary:牧眞司(Maki Shinji) 1996/ 3/15
- ISBN4-15-011136-7
- 「はじめに」 Introduction
- 「カリストの脅威」 The Callistan Menace (Astonishing Stories 1940/ 4)
- 「太陽をめぐるリング」 Ring Around the Sun (Future 1940/ 3)
- 「太陽に覆いを」translator:石川智嗣(Ishikawa Satoshi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1974/ 5 No.185 illustrator:中島靖侃(Nakajima Seikan)
- 「一攫千金」 The Magnificent Possession (Future 1940/ 7)
- 「すばらしい財産」translator:隅田たけ子(Sumida Takeko) S-Fマガジン(S-F Magazine)1974/ 3 No.183 illustrator:霜月象一
- 「時の流れ」 Trends (Astounding 1939/ 7)
- 「恐ろしすぎて使えない武器」 The Weapon Too Dreadful to Use (Amazing 1939/ 5)
- 「焔の修道士」 Black Friar of the Flame (Planet Stories 1942/ 9)
- 「混血児」 Half-Breed (Astonishing Stories 1940/ 2)
- 「秘密の感覚」 The Secret Sense (Cosmic Stories 1941/ 3)
『アシモフ初期作品集2 -ガニメデのクリスマス』 The Early Asimov Vol.2 (1971)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)/浅倉久志(Asakura Hisashi) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1142
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) commentary:牧眞司(Maki Shinji) 1996/ 5/15
- ISBN4-15-011142-1
- 「はじめに」
- 「地球種族」 Homo Sol (Astounding 1940/ 9)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru) S-Fマガジン(S-F Magazine)1978/10X No.240 illustrator:佐治嘉隆(Saji Yoshitaka)
- 「金星の混血児たち」 Half-Breeds on Venus (Astonishing Stories 1940/12)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「虚数量」 The Imaginary (Super Science Stories 1942/11)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「遺伝」 Heredity (Astonishing Stories 1941/ 4)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「歴史」 History (Super Science Stories 1941/ 3)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「ガニメデのクリスマス」 Christmas on Ganymede (Startling Stories 1942/ 1)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)
- 「ガニメデ星のクリスマス」translator:仁賀克雄(Jinka Katsuo) 角川文庫(Kadokawa bunko) editor:長島良三(Nagashima Ryōzō) 『贈り物』
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi) ちくま文庫(Chikuma bunko) editor:風間賢二(Kazama Kenji) 『クリスマス・ファンタジー』
- 「地下鉄の小男」 The Little Man on the Subway (Fantasy Book No.6 1950)
- Joint Work:ジェイムズ・マクレイ(James MacCreigh)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「新入生歓迎大会」 The Hazing (Thrilling Wonder Stories 1942/10)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「スーパー・ニュートロン」 Super-Neutron (Astonishing Stories 1941/ 9)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「決定的!」 Not Final! (Astounding 1941/10)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1969/11 No.127 illustrator:斎藤和明(Saitō Kazuaki)
- 「幽霊裁判」 Legal Rites (Weird Tales 1950/ 9)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)
- Joint Work:ジェイムズ・マクレイ(James MacCreigh)
- 「時猫」 Time Pussy (Astounding 1942/ 4)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「時に棲む猫」translator:野口勇 S-Fマガジン(S-F Magazine)1979/ 4 No.246 illustrator:城ノ内あずま
『アシモフ初期作品集3 -母なる地球』 The Early Asimov Vol.3 (1971)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)/他 Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1155
- cover:木嶋俊(Kijima Shun) commentary:牧眞司(Maki Shinji) 1996/ 8/15
- ISBN4-15-011155-3
- 「はじめに」
- 「著者よ! 著者よ!」 Author! Author! (The Unknown 5 1964)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「死刑宣告」 Death Sentence (Astounding 1943/11)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「袋小路」 Blind Alley (Astounding 1945/ 3)
- translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) S-Fマガジン(S-F Magazine)1995/12 No.474 illustrator:佐治嘉隆(Saji Yoshitaka)
- 「関連なし」 No Connection (Astounding 1948/ 6)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「ノー・コネクション」translator:小森正昭 S-Fマガジン(S-F Magazine)1973/10 No.177 illustrator:霜月象一
- 「再昇華チオチモリンの吸時性」 The Endochronic Properties of Resublimated Thiotimoline (Astounding 1948/ 3)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)
- 「赤の女王のレース」 The Red Queen's Race (Astounding 1949/ 1)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)
- translator:仁賀克雄(Jinka Katsuo) 朝日ソノラマ文庫海外シリーズ(Sonorama Foreign Masterpieces)3 editor:仁賀克雄(Jinka Katsuo) 『機械仕掛けの神』
- translator:仁賀克雄(Jinka Katsuo) いんなあとりっぷ1983/ 8
- 「タイウッド教授の実験」translator:石川智嗣(Ishikawa Satoshi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1973/ 8 No.175 illustrator:岩淵慶造(Iwabuchi Keizō)
- 「母なる地球」 Mother Earth (Astounding 1949/ 3)
- translator:山高昭(Yamataka Akira) S-Fマガジン(S-F Magazine)1983/ 6 No.300 illustrator:野中昇(Nonaka Noboru)
『木星買います』 Buy Jupiter and Other Stories (1975)
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF596
- cover:佐藤弘之(Satō Hiroyuki) 1985/ 1/31
- ISBN4-15-010596-0
- 「ダーウィンの玉突き場」 Darwinian Pool Room (Galaxy 1950/10)
- 「狩人の日」 Day of the Hunters (Future 1950/11)
- 「シャー・ギード・G」 Shah Guido G. (Marvel Science Fiction 1951/11)
- 「バトン・バトン」 Button, Button (Startling Stories 1953/ 1)
- 「猿の指」 The Monkey's Finger (Startling Stories 1953/ 2)
- translator:山高昭(Yamataka Akira) S-Fマガジン(S-F Magazine)1984/ 2 No.309 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
- 「エヴェレスト」 Everest (Universe 1953/12)
- 「休止」 The Pause (editor:(August Derleth) Time to Come 1954)
- 「望郷」 Let's Not (Boston University Graduate Journal 1954/12)
- 「それぞれが開拓者」 Each an Explorer (Future No.30 1956)
- 「媒介者」translator:三田村裕(Mitamura Hiroshi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1969/10 No.125 illustrator:岩淵慶造(Iwabuchi Keizō)
- Reference:editor:ジュディス・メリル(Judith Merril) The Year's Greatest Science Fiction and Fantasy(1957)
- 「空白!」 Blank! (Infinity Science Fiction 1957/ 6)
- 「蜜蜂は気にかけない」 Does a Bee Care? (If 1957/ 6)
- 「ばか者ども」 Silly Asses (Future 1958/ 2)
- 「木星買います」 Buy Jupiter! (Venture 1958/ 5)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi) 講談社(KodanSha) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander) 『ミニミニSF傑作展』 Microcosmic Tales
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi) 文化出版局(Bunka Shuppankyoku) editor:浅倉久志(Asakura Hisashi) 『救命艇の叛乱』
- 「父の彫像」 A Statue for Father(Benefactor of Humanity) (Satellite 1959/ 2)
- 「人類の恩人」translator:酒匂真理子(Sakō Mariko) 奇想天外1978/ 1 No.22
- 「雨、雨、向こうへ行け」 Rain, Rain, Go Away (Fantastic Universe 1959/ 9)
- 「創建者」 Founding Father (Galaxy 1965/10)
- 「地獄への流刑」 Exile to Hell (Analog 1968/ 5)
- 「問題の鍵」 Key Item(The Computer That Went on Strike) (F&SF 1968/ 7)
- 「適切な研究課題」 The Proper Study (Boys' Life 1968/ 9)
- 「2430年」 2430 A.D. (IBM Magazine 1970/10)
- 「最大の資産」 The Greatest Asset (Analog 1972/ 1)
- 「好敵手」 Take a Match (editor:(Robert Silverberg) New Dimensions II 1972)
- 「チオチモリン、星へ行く」 Thiotimoline to the Stars (Astounding 1973)
- 「光の韻律」 Light Verse (The Saturday Evening Post 1973/ 9)
- translator:望月二郎(Mochiduki Jirō) S-Fマガジン(S-F Magazine)1980/ 2 No.257 illustrator:中島靖侃(Nakajima Seikan)
『聖者の行進』 The Bicentennial Man and Other Stories (1976)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)604-07
- cover:真鍋博(Manabe Hiroshi) commentary:安田均(Yasuda Hitoshi) 1979/ 3/ 9
- ISBN4-488-60407-2
- 「男盛り」 The Prime of Life (F&SF 1966/10)
- 「女の直感」 Feminine Intuition (F&SF 1969/10)
- 「直感」translator:小尾芙佐(Obi Fusa) S-Fマガジン(S-F Magazine)1972/ 8 No.162 illustrator:岩淵慶造(Iwabuchi Keizō)
- 「ウォータークラップ」 Waterclap (If 1970/ 4)
- 「心にかけられたる者」 That Thou Art Mindful of Him! (F&SF 1974/ 5)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) 創元推理文庫(Sogen Mystery bunko) editor:エドワード・L・ファーマン(Edward L. Ferman)/バリイ・N・マルツバーグ(Barry N. Malzberg) 『究極のSF』 Final Stage
- 「最後のロボット」translator:風見潤(Kazami Jun) S-Fマガジン(S-F Magazine)1975/ 7 No.200 illustrator:畑農照雄(Hatano Teruo)
- 1975 Hugo Award Novelette Winner
- 「天国の異邦人」 Stranger in Paradise (Worlds of If 1974/ 5and6)
- 「マルチバックの生涯とその時代」 The Life and Times of Multivac (New York Times 1975/ 1)
- 「篩い分け」 The Winnowing (Analog 1976/ 2)
- 「バイセンテニアル・マン」 The Bicentennial Man (Stellar No.2 1976)
- 「200周年を迎えた男」translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru) S-Fマガジン(S-F Magazine)1978/ 4 No.233 illustrator:岩淵慶造(Iwabuchi Keizō)
- 1977 Hugo Award Novelette Winner
- 1977 Nebula Award Novelette Winner
- 1977 Locus Award Novelette Winner
- 「聖者の行進」 Marching In (High Fidelity 1976/ 4)
- 「前世紀の遺物」 Old-Fashioned (Bell Telephone Magazine 1976/ 2)
- 「300年祭事件」 The Tercentenary Incident (EQMM 1976/ 8)
- 「三百年目の事件」translator:小尾芙佐(Obi Fusa) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1976/10 No.246
- 「発想の誕生」 Birth of a Notion (Amazing 1976/ 6)
『変化の風』 The Winds of Change and Other Stories (1983)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)604-08
- cover:米田仁士(Yoneda Hitoshi) commentary:新戸雅章 1986/ 8/15
- ISBN4-488-60408-0
- 「まえがき」 Introduction
- 「からさわぎ」 About Nothing (IASFM 1977/Summer)
- 「完全にぴったり」 A Perfect Fit (1981/ 4)
- 「信念」 Belief (Astounding 1953/10)
- translator:伊藤典夫(Itō Norio) S-Fマガジン(S-F Magazine)1969/ 6 No.121 illustrator:岩淵慶造(Iwabuchi Keizō)
- translator:伊藤典夫(Itō Norio) ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF380 editor:伊藤典夫(Itō Norio)/浅倉久志(Asakura Hisashi) 『S-Fマガジン・ベスト1 冷たい方程式』
- translator:伊藤典夫(Itō Norio) ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1832 editor:伊藤典夫(Itō Norio) 『冷たい方程式』 The Cold Equations
- 「あるフォイの死」 Death of a Foy (F&SF 1980/10)
- translator:野口幸夫(Noguchi Yukio) S-Fマガジン(S-F Magazine)1981/ 1 No.269 illustrator:宮武一貴
- 「公正な交換?」 Fair Exchange? (Asimov's SF Adventure Magazine 1978/Fall)
- 「鳥たちのために」 For the Birds (IASFM 1960/ 5)
- 「翼は誰のもの?」translator:加藤弘一(Katō Kōichi) SF宝石1980/10 No.8 illustrator:岡本博
- 「見つかった!」 Found! (Omni 1978/10)
- 「発見!」translator:小尾芙佐(Obi Fusa) 日本版オムニ(Omni)1982/ 5 No.1
- 「美食の哀しみ」 Good Taste (Apocalypse Press 1976)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru) 集英社文庫(ShueiSha bunko) editor:小松左京(Komatsu Sakyō)/かんべむさし(Kambe Musashi) 『さようならロビンソン・クルーソー』
- 「風味」translator:望月二郎(Mochiduki Jirō) S-Fマガジン(S-F Magazine)1980/ 3 No.258
- 「ある事情」 How It Happened (Asimov's SF Adventure Magazine 1979/Spring)
- 「亡びがたき思想」 Ideas Die Hard (Galaxy 1957/10)
- 「発火点」 Ignition Point! (Finding the Right Speaker 1981)
- 「接近中」 It Is Coming (1979)
- 「最後の解答」 The Last Answer (Analog 1980/ 1)
- 「最後のシャトル」 The Last Shuttle (Today 1981/ 4/10)
- 「記憶の隙間」 Lest We Remember (IASFM 1982/ 2/15)
- 「奪うべからず」 Nothing for Nothing (IASFM 1979/ 2)
- 「壁画」translator:加藤弘一(Katō Kōichi) SF宝石(SF Hoseki)1979/12 No.3 illustrator:大友克洋(Ōtomo Katsuhiro)
- 「歌の一夜」 One Night of Song (F&SF 1982/ 4)
- 「失われた微笑」 The Smile That Loses (F&SF 1982/11)
- 「失われた笑顔」translator:斎藤伯好(Saitō Hakukō) S-Fマガジン(S-F Magazine)1983/12 No.307 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
- 「絶対確実」 Sure Thing (IASFM 1977/Summer)
- 「地球人鑑別法」 To Tell at a Glance (Saturday Evening Post 1977/ 2)
- 「変化の風」 The Winds of Change (Speculations 1982)
『小悪魔アザゼル18の物語』 Azazel (1988)
- translator:小梨直(Konashi Nao) Publisher:新潮文庫(Shincho bunko)ア6-8
- cover:不二本蒼生 design:新潮社装幀室 commentary:小梨直(Konashi Nao) 1996/ 5/ 1
- ISBN4-10-218608-5
- 「はじめに」 Introduction
- 「身長2センチの悪魔」 The Two-Centimeter Demon
- 「一夜の歌声」 One Night of Song (F&SF 1982/ 4)
- 「ケヴィンの笑顔」 The Smile That Loses (F&SF 1982/11)
- 「強い者勝ち」 To the Victor (IASFM 1982/ 7)
- 「謎の地響き」 The Dim Rumble (IASFM 1982/10)
- 「人類を救う男」 Saving Humanity (IASFM 1983/ 9)
- 「主義の問題」 A Matter of Principle (IASFM 1984/ 2)
- 「酒は諸悪のもと」 The Evil Drink Does (IASFM 1984/ 5)
- 「時は金なり」 Writing Time (IASFM 1984/ 7)
- 「雪の中を」 Dashing Through the Snow (IASFM 1984/12Mid)
- 「理の当然」 Logic Is Logic (IASFM 1985/ 8)
- 「旅の速さは世界一」 He Travels the Fastest (IASFM 1985/11)
- 「見る人が見れば」 The Eye of the Beholder (IASFM 1986/ 1)
- 「天と地と」 More Things in Heaven and Earth (1986)
- 「心のありよう」 The Mind's Construction (IASFM 1986/10)
- 「胸の内」translator:岡部宏之(Okabe Hiroyuki) S-Fマガジン(S-F Magazine)1987/ 2 No.349 illustrator:浅賀行雄(Asaka Yukio)
- 「青春時代」 The Fights of Spring (IASFM 1987/ 2)
- 「ガラテア」 Galatea (IASFM 1987/12Mid)
- 「空想飛行」 Flight of Fancy (IASFM 1988/ 5)
『ゴールド -黄金』 Gold (1995)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa)/他 Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)/海外SFノヴェルズ(Kaigai SF Novels)
- cover:小坂淳(Kosaka Jun) commentary:牧眞司(Maki Shinji) 1996/10/15
- ISBN4-15-208038-8
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)/他 Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)SF1343
- cover:野中昇(Nonaka Noboru) design:ハヤカワ・デザイン(Hayakawa Design) commentary:高橋良平(Takahashi Ryōhei) 2001/ 2/15
- ISBN4-15-011343-2
- 第一部 最後の物語
- 「キャル」 Cal (1990)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「左から右」 Left to Right (Analog 1987/ 1)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「フラストレーション」 Frustration (1991)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「幻覚」 Hallucination (Boy's Life 1985/ 2)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「不安定性」 The Instability (The London Observer 1989/ 1/ 1)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「アレクサンダー神王」 Alexander the God (1995)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「谷のなか」 In the Canyon (Omni 1990/ 7)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「さよなら、地球」 Good-Bye to Earth (Interview 1989/ 1)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「たたかいの歌」 Battle-Hymn (1995)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「フェグフートと法廷」 Feghoot and the Courts (1986)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「許しがたい過失」 Fault-Intolerant (IASFM 1990/ 5)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「おとうと」 Kid Brother (IASM 1990/12Mid)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「宇宙の愛国者 -現代の寓話」 The Nations in Space (1995)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「チッパーの微笑」 The Smile of the Chipper(Man as the Ultimate Gadget) (Business W1988/10/21)
- translator:冬川亘(Fuyukawa Wataru)
- 「ゴールド -黄金」 Gold (Analog 1991/ 9)
- 「黄金」translator:小尾芙佐(Obi Fusa) S-Fマガジン(S-F Magazine)1993/ 1 No.436 illustrator:加藤洋之(Katō Hiroyuki)&後藤啓介(Gotō Keisuke)
- 1992 Hugo Award Novelette Winner
- 第二部 サイエンス・フィクションについて
- 「最長の航海」 The Longest Voyage (editor:(Isaac Asimov)/(Martin H. Greenberg)/(Charles G. Waugh) Starships 1983序文)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「世界の創造」 Inventing a Universe (editor:(Martin H. Greenberg) Isaac's Univers Volume One: The Diplomacy Guild 1990序文)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「空飛ぶ円盤とSF」 Flying Saucers and Science Fiction (editor:(Martin H. Greenberg)/(Charles G. Waugh) Flying Saucers 1982序文)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「侵略」 Invasion
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「SFの吹き矢」 The Science Fiction Blowgun (『三分間の宇宙』序文)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「ロボット年代記」 The Robot Chronicles (Robot Visions 1990序文)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「来るべき黄金時代」 Golden Age Ahead (IASFM 1979/ 6)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「「黄金時代」は再来するか?」 SF宝石(SF Hoseki)1979/12 No.3
- 「人類だけの銀河」 The All-Human Galaxy (IASFM 1983/ 3)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「心理歴史学」 Psychohistory (IASFM 1988/ 7)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1995/12 No.474
- 「SFにおけるシリーズもの」 Science Fiction Series (IASFM 1986/12M)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「生存者」 Survivors (IASFM 1987/11)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「どこにもない!」 Nowhere! (IASFM 1983/ 9)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「アウトサイダー、インサイダー」 Outsiders, Insiders (IASFM 1986/ 2)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「SFのアンソロジー」 Science Fiction Anthologies (IASFM 1981/ 5/11)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「SFの影響力」 The Influence of Science Fiction (IASFM 1981/ 8/ 3)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「女性とSF」 Women and Science Fiction (IASFM 1983/ 1)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「宗教とSF」 Religion and Science Fiction (IASFM 1984/ 6)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「時間旅行」 Time Travel (IASFM 1984/ 4)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 第三部 SF小説作法
- 「プロットについて」 Plotting (IASFM 1989/ 6)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「隠喩」 Metaphor (IASFM 1989/12M)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「アイデア」 Ideas (IASFM 1990/ 3)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「サスペンス」 Suspense (IASFM 1991/ 3and4)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「続きもの」 Serials (IASFM 1980/ 7)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「この分野の名称」 The Name of Our Field (IASFM 1978/ 5and6)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「SF作家になるためのヒント」 Hints (IASFM 1979/ 3)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「若者大歓迎」 Writing for Young People (IASFM 1086/ 7)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「名前」 Names (IASFM 1984/12)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「オリジナリティとは」 Originality (IASFM 1986/ 4)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1995/12 No.474
- 「書評」 Book Reviews (IASFM 1981/ 2/16)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「作家の苦労」 What Writers Go Through (IASFM 1981/12/21)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「書きなおし」 Revisions (IASFM 1982/ 7)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「皮肉」 Irony (IASFM 1984/10)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「盗作」 Plagiarism (IASFM 1985/ 8)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「象徴主義」 Symbolism (IASFM 1985/ 6)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「予言」 Prediction (IASFM 1989/ 7)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「ベストセラー」 Best-Seller (IASFM 1983/ 5)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「偽名」 Pseudonyms (IASFM 1984/ 1)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
- 「会話」 Dialog (IASFM 1985/ 4)
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi)
『コンプリート・ロボット』 The Complete Robot (1982)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:ソニー・マガジンズ(Sony Magazines)
- 2004/ 8/30
- ISBN4-7897-2343-7
- 「序文」
- 第一章 非ヒト型ロボットたち Some Non-human Robots
- 「親友」 A Boy's Best Friend
- 「サリーはわが恋人」 Sally
- 「いつの日か」 Someday
- 第二章 不動型ロボットたち Some immobile Robots
- 「物の見方」 Point of View (Boy's Life 1975/ 7)
- translator:伊藤典夫(Itō Norio) S-Fマガジン(S-F Magazine)1995/12 No.474 illustrator:横山えいじ(Yokoyama Eiji)
- 「考える!」 Think!
- 「ほんとうの恋人」 True Love
- 第三章 金属製のロボットたち Some Metallic Robots
- 「AL76号失踪す」 Robot AL-76 Goes Astray
- 「思わざる勝利」 Victory Unintentional
- 「かくて楽園にあり」 Stranger in Paradise
- 「光の詩」 Light Verse
- 「人種差別主義者」 Segregationist
- 「ロビイ」 Robbie
- 第四章 ヒト型ロボットたち Some Humanoid Robots
- 「みんな集まれ」 Let's Get Together
- 「ミラー・イメージ」 Mirror Image (Analog 1972/ 5)
- translator:風見潤(Kazami Jun) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1977/ 4 No.252 illustrator:佐治嘉隆(Saji Yoshitaka)
- translator:風見潤(Kazami Jun) 講談社文庫(KodanSha bunko) editor:風見潤(Kazami Jun) 『SFミステリ傑作選』
- 「三百年記念事件」 The Tercentenary Incident
- 第五章 パウエルとドノヴァン Powell and Donovan
- 「第一条」 First Law
- 「堂々めぐり」 Runaround
- 「理性」 Reason
- 「野うさぎを追って」 Catch That Rabbit
- 第六章 スーザン・キャルビン(Susan Calvin)
- 「うそつき!」 Liar!
- 「お気に召すことうけあい」 Satisfaction Guaranteed
- 「レニイ」 Lenny
- 「校正」 Galley Slave
- 「迷子のロボット」 Little Lost Robot
- 「危険」 Risk
- 「逃避」 Escape!
- 「証拠」 Evidence
- 「災厄のとき」 The Evitable Conflict
- 「女性の直感」 Feminine Intuition
- 第七章 ふたつのクライマックス Two Climaxes
- 「世のひとはいかなるものなれば…」 ...That Thou Art Mindful of Him
- 「二百周年を迎えた人間」 The Bicentennial Man
- おわりに
- 謝辞
『黒後家蜘蛛の会01』 Tales of the Black Widowers (1974)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-1(Mア-2-1)
- cover:松田正久 commentary:池央耿(Ike Hiroaki) 1976/12/24
- ISBN4-488-16701-2
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-9(Mア-2-1)
- 新版:2018/ 4
- ISBN978-4-488-16709-7
- 「まえがき」 Introduction
- 「会心の笑い」 The Acquisitive Chuckle (EQMM 1972/ 1)
- 「忍び笑う筐」translator:小尾芙佐(Obi Fusa) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1972/ 4 No.192 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
- 「贋物(Phony)のPh」 Ph as in Phony(The Phony Ph. D.) (EQMM 1972/ 7)
- 「いかさま博士」translator:小尾芙佐(Obi Fusa) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1972/10 No.198 illustrator:勝呂忠
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) ポプラ社(PoplarSha)/ミステリーセレクション(Mystery selection)06 editor:赤木かん子(Akagi Kanko) 『ミステリーは科学する』 Mystery is Scientific
- 「実を言えば」 Truth to Tell(The Man Who Never Told a Lie) (EQMM 1972/10)
- 「嘘はつかない男」translator:小尾芙佐(Obi Fusa) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1973/ 2 No.202 illustrator:真鍋博(Manabe Hiroshi)
- 「行け、小さき書物よ」 Go, Little Book!(The Matchbook Collector) (EQMM 1972/12)
- 「ペーパーマッチ蒐集家」translator:福島正実(Fukushima Masami) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1975/ 6 No.230 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
- 「日曜の朝早く」 Early Sunday Morning(The Biological Clock) (EQMM 1973/ 3)
- 「体内時計」translator:福島正実(Fukushima Masami) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1974/ 8 No.220 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
- 「明白な要素」 The Obvious Factor (EQMM 1973/ 5)
- 「明白な要素」translator:福島正実(Fukushima Masami) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1973/10 No.210 illustrator:小山真一
- 「指し示す指」 The Pointing Finger (EQMM 1973/ 7)
- 「指は示めす」translator:福島正実(Fukushima Masami) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1974/ 1 No.213 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
- 「何国代表?」 Miss What?(A Warning to Miss Earth) (EQMM 1973/ 9)
- 「ミス・アースへの警告」translator:福島正実(Fukushima Masami) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1974/ 5 No.217 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
- 「ブロード・ウェーの子守歌」 The Lullaby of Broadway
- 「ヤンキー・ドゥードゥル都に行く」 Yankee Doodle Went to Town
- 「不思議な省略」 The Curious Omission
- 「死角」 Out of Sight(The Six Suspects) (EQMM 1973/12)
- 「六人の容疑者」translator:福島正実(Fukushima Masami) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1974/ 3 No.215 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
『黒後家蜘蛛の会02』 More Tales of the Black Widowers (1976)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-2(Mア-2-2)
- cover:松田正久 commentary:池央耿(Ike Hiroaki) 1978/ 7/14
- ISBN4-488-16702-0
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-10(Mア-2-2)
- 新版:2018/ 6
- ISBN978-4-488-16710-3
- 「まがき」 Introduction
- 「追われてもいないのに」 When No Man Pursueth (EQMM 1974/ 3)
- 「追われずとも」translator:東理夫(Higashi Michio) 新潮文庫(Shincho bunko) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/キャロル=リン・R・ウォー(Carol-Lynn R. Waugh) 『16品の殺人メニュー』 Murder on the Menu
- 「心疚しきは…」translator:福島正実(Fukushima Masami) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1975/ 2 No.226 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
- 「電光石火」 Quicker Than the Eye (EQMM 1974/ 5)
- 「眼よりも早く」translator:福島正実(Fukushima Masami) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1974/11 No.223 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
- 「鉄の宝玉」 The Iron Gem(A Chip of the Black Stone) (EQMM 1974/ 7)
- 「三つの数字」 The Three Numbers(All in the Way You Read It) (EQMM 1974/ 9)
- 「殺しの噂」 Nothing Like Murder (F&SF 1974/10)
- 「禁煙」 No Smoking(Confessions of an American Cigarette Smoker) (EQMM 1974/12)
- 「時候の挨拶」 Season's Greetings!
- 「東は東」 The One and Only East (EQMM 1975/ 3)
- 「地球が沈んで宵の明星が輝く」 Earthset and Evening Star (F&SF 1975/ 8)
- 「十三日金曜日」 Friday the Thirteenth (F&SF 1976/ 1)
- 「省略なし」 The Unabridged
- 「終局的犯罪」 None So Blind (EQMM 1979/ 6)
- 「ダイイング・メッセージ」translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ 1979/ 9 No.11
『黒後家蜘蛛の会03』 Casebook of the Black Widowers (1980)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-3(Mア-2-3)
- cover:松田正久 commentary:池央耿(Ike Hiroaki) 1981/ 2/27
- ISBN4-488-16703-9
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-11(Mア-2-3)
- 新版:2018/ 8
- ISBN978-4-488-16711-0
- Introduction
- 「ロレーヌの十字架」 The Cross of Lorraine (EQMM 1976/ 5)
- 「ローレーヌの十字架」translator:小尾芙佐(Obi Fusa) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1976/ 7 No.243 illustrator:山野辺進(Yamanobe Susumu)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) ハヤカワ・ミステリ文庫(Hayakawa Mystery bunko) editor:エラリイ・クイーン(Ellery Queen) 『クイーンズ・コレクション1』 Ellery Queen's Veils of Mystery
- 「家庭人」 The Family Man(A Case of Income Tax Fraud) (EQMM 1976/ 5)
- 「コンピュータ犯罪法」Tr小:尾芙佐(Obi Fusa) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1977/ 1 No.249 illustrator:北園克衛
- 「スポーツ欄」 The Sports Page (EQMM 1977/ 4)
- Tr小:尾芙佐(Obi Fusa) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1977/ 6 No.254 illustrator:北園克衛
- 「史上第二位」 Second Best
- 「欠けているもの」 The Missing Item (IASFM 1977/Winter)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) 集英社文庫(ShueiSha bunko) editor:小松左京(Komatsu Sakyō)/かんべむさし(Kambe Musashi) 『気球に乗った異端者』
- 「その翌月」 The Next Day (EQMM 1978/ 5)
- 「あすは今日の次の日」translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1978/ 9 No.5
- 「あすは今日の次の日」translator:池央耿(Ike Hiroaki) 講談社文庫(KodanSha bunko) editor:各務三郎(Kagami Saburō) 『安楽椅子探偵傑作選』
- 「見当違い」 Irrelevance!(A Matter of Irrelevance) (EQMM 1979/ 3)
- 「迷える黒き小羊」translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1979/ 7 No.10
- 「よくよく見れば」 None So Blind
- 「かえりみすれば」 The Backward Look (IASFM 1979/ 9)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) SF宝石(SF Hoseki)1980/ 4 No.5 illustrator:金森達(Kanamori Tōru)
- 「犯行時刻」 What Time Is It?
- 「ミドル・ネーム」 Middle Name
- 「不毛なる者へ」 To the Barest (EQMM 1979/ 8)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1979/11 No.12
『黒後家蜘蛛の会04』 Banquets of the Black Widowers (1984)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-5(Mア-2-4)
- cover:松田正久 commentary:鮎川哲也(Ayukawa Tetsuya) 1985/11/ 8
- ISBN4-488-16705-5
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-12(Mア-2-4)
- 新版:2018/10
- ISBN978-4-488-16712-7
- 「まえがき」 Introduction
- 「六千四百京の組み合わせ」 64 Million Trillion Combinations (EQMM 1980/ 5/ 5)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1980/ 9 No.17
- 「バーにいた女」 The Woman in the Bar(The Man Who Pretended To Like Baseball) (EQMM 1980/ 6/30)
- 「似非野球狂」translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1980/11 No.18
- 「運転手」 The Driver
- 「よきサマリア人」 The Good Samaritan (EQMM 1980/ 9/10)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1981/ 1 No.19
- 「よきサマリアびと」translator:常盤新平(Tokiwa Shimpei) 新潮文庫(Shincho bunko) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/キャロル=リン・R・ウォー(Carol-Lynn R. Waugh) 『ビッグ・アップル・ミステリー』 The Big Apple Mysteries
- 「ミカドの時代」 The Year of the Action (EQMM 1981/ 1/ 1)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1981/ 5 No.21
- 「証明できますか?」 Can You Prove It? (EQMM 1981/ 6/17)
- 「証明不可能?」translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1981/ 9 No.23
- 「フェニキアの金杯」 The Phoenician Bauble (EQMM 1982/ 5)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1982/ 7 No.28
- 「四月の月曜日」 A Mondy in April (EQMM 1983/ 5)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1983/ 7 No.34
- 「獣でなく人でなく」 Neither Brute Nor Human (EQMM 1984/ 4)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1984/ 7 No.40
- 「赤毛」 The Redhead (EQMM 1984/10)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1985/ 1 No.43
- 「帰ってみれば」 The Wrong House
- 「飛入り」 The Intrusion
『黒後家蜘蛛の会05』 Puzzles of the Black Widowers (1990)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-8(Mア-2-5)
- cover:松田正久 commentary:有栖川有栖(Arisugawa Arisu) 1990/10/19
- ISBN4-488-16708-X
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:創元推理文庫(Sogen Mystery bunko)167-13(Mア-2-5)
- 新版:2018/12
- ISBN978-4-488-16713-4
- 「まえがき」 Introduction
- 「同音意義」 The Fourth Homonym (EQMM 1985/ 3)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1985/ 7 No.46
- 「目の付けどころ」 Unique is Where You Find It
- 「幸運のお守り」 The Lucky Piece
- 「三重の悪魔」 Triple Devil (EQMM 1985/ 8)
- 「三重の悲劇」translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1986/ 1 No.49
- 「水上の夕映え」 Sunset on the Water (EQMM 1986/ 6)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1986/11 No.54
- 「待てど暮らせど」 Where is He ? (EQMM 1986/10)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1987/ 5 No.57
- 「ひったくり」 The Old Purse (EQMM 1987/ 3)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1987/ 9 No.59
- 「静かな場所」 The Ouiet Place (EQMM 1988/ 3)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1988/ 7 No.64
- 「四葉のクローバー」 The Four-Leaf Clover
- 「封筒」 The Envelope (EQMM 1989/ 4)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1989/ 9 No.71
- 「アリバイ」 The Alibi (EQMM 1989/ 9)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1990/ 1 No.73
- 「秘伝」 The Recipe
「ホームズ=ギンズブック装置」 The Holmes-Ginsbook Device (If 1968/12)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1970/ 1 No.129 illustrator:岩淵慶造(Iwabuchi Keizō)
「夢みるロボット」 Robot Dreams (IASFM 1986/12)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) S-Fマガジン(S-F Magazine)1988/ 1 No.361 illustrator:野中昇(Nonaka Noboru)
- 1987 Locus Award Short Story Winner
「契約Part2 翼を失くした戦士」 The Covenant (Fantastic 1960/ 7)
- リレー小説
- translator:福島正実(Fukushima Masami) 旧・奇想天外(Kiso Tengai)1974/ 5 No.5
「マイクの選択」 Too Bad! (IASFM 1989/12)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) S-Fマガジン(S-F Magazine)1990/10 No.400 illustrator:宮武一貴
「チオチモリンと宇宙時代」 Thiotimoline and the Space Age (Analog 1960/10)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1982/ 2 No.283 illustrator:畑農照雄(Hatano Teruo)
- Reference:editor:ジュディス・メリル(Judith Merril) The 6th Annual of the Year's Best SF
「真鍮色の密室」 The Brazen Locked Room (F&SF 1956/ 5)
- translator:島田三蔵(Shimada Sanzō) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1980/ 3 No.287
- translator:島田三蔵(Shimada Sanzō) ハヤカワ・ミステリ文庫(Hayakawa Mystery bunko) editor:エドワード・D・ホック(Edward D. Hoch) 『密室大集合』 All But Impossible!
- translator:島田三蔵(Shimada Sanzō) 角川文庫(Kadokawa bunko) editor:山口雅也(Yamaguchi Masaya) 『山口雅也の本格ミステリ・アンソロジー』
「未来探測」 Robot Visions (Robot Visions 1990)
- translator:伊藤典夫(Itō Norio) S-Fマガジン(S-F Magazine)1995/12 No.474 illustrator:米田裕(Yoneda Yutaka)
「三流出版天国」 Half-Baked Publisher's Delight (Worlds of If 1974/ 7and8)
- Joint Work:ジェフリィ・S・ハドスン(Jeffrey S. Hudson)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray) 講談社(KodanSha) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander) 『三分間の宇宙』 100 Great Science Fiction Short Short Stories
「真の恋人」 True Love (The American Way 1977/ 2)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray) 講談社(KodanSha) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander) 『ミニミニSF傑作展』 Microcosmic Tales
「クリスマスの十三日」 The Thirteenth Day of Christmas
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) 新潮文庫(Shincho bunko) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/キャロル=リン・R・ウォー(Carol-Lynn R. Waugh) 『クリスマス12のミステリー』 The Twelve Crime of Christmas
- 「クリスマスの13日目」translator:水野谷とおる(Mizunoya Tōru) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1980/ 1 No.285
「スパイ作家を狙え」 Nothing Might Happen (AHM 1983/12)
- translator:嵯峨静江(Saga Shizue) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1985/ 3 No.347
「ストライキ!」 Strike! (Omni 1982/10)
- translator:酒匂真理子(Sakō Mariko) 日本版オムニ(Omni)1983/10 No.18
「ハロウィーン」 Haloween (The American Way Magazine 1975/10)
- translator:仁賀克雄(Jinka Katsuo) 徳間文庫(Tokuma bunko) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/キャロル・リン・R・ウォー(Carol-Lynn R. Waugh) 『恐怖のハロウィーン』 13 Horrors of Halloween
「かわいい子猫ちゃん」 I Love Little Pussy (IASFM 1988/11)
- translator:田中一江(Tanaka Kazue) 扶桑社ミステリー(FusoSha Mystery) editor:ジャック・ダン(Jack Dann)/ガードナー・ドゾア(Gardner Dozois) 『不思議な猫たち』 MagicatsII
「黒後家蜘蛛とバットマン」 Northwestward (editor:(Martin H. Greenberg) The Further Adventures of Batman 1989)
- 黒後家蜘蛛の会
- translator:佐脇洋平(Yohei Sawaki) 社会思想社(Shakai ShisouSha)/現代教養文庫(Gendai Kyoyo bunko) editor:マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg) 『バットマンの冒険』 The Further Adventures of Batman
「スペースワープ」 Lost in a Space Warp (EQMM 1990/ 3)
- 黒後家蜘蛛の会
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1990/ 7 No.76 illustrator:山本耀也
「さはさりながら」 Yes, But Why?
- 黒後家蜘蛛の会
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1990/11 No.415 illustrator:浅賀行雄(Asaka Yukio)
「警官隊がやってきた」 Police at the Door (EQMM 1990/ 6)
- 黒後家蜘蛛の会
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1991/ 3 No.80 illustrator:山本耀也
「幽霊屋敷」 The Haunted Cabin (EQMM 1990/ 8)
- 黒後家蜘蛛の会
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1991/ 9 No.83 illustrator:山本耀也
「ゲストのゲスト」 The Guest's Guest (EQMM 1991/ 8)
- 黒後家蜘蛛の会
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1992/ 3 No.86
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1997/11 No.120
「求婚試験」 A Problem of Numbers
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1970/10 No.174
「染み」 The Speck (EQMM 1983/12)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1984/ 3 No.38
「三通りに異色」 Triply Unique (EQMM 1984/ 7)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1984/11 No.42
「感謝祭」 The Year of the Feast (EQMM 1984/12)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1985/ 5 No.45
「天地無用」 Upside Down (EQMM 1985/ 6)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1985/ 9 No.47
「図々しいやつ」 The Taunter (EQMM 1985/10)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1986/ 3 No.50
「直線」 Straight Lines (EQMM 1985/12)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1986/ 7 No.52
「彼岸」 New England Equinox (EQMM 1986/ 3)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1987/ 1 No.55
「ありふれた名前」 The Common Name (EQMM 1986/12/M)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1987/ 7 No.58
「児戯」 Child's Play (EQMM 1986/ 1)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1988/ 5 No.63
「迷い犬」 The Lost Dog (EQMM 1988/ 6)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1989/ 1 No.67
- translator:田中融二(Tanaka Yūji) ハヤカワ・ミステリ文庫(Hayakawa Mystery bunko) editor:サラ・パレツキー(Sara Paretsky) 『動物たちは共犯者』 Beastly Tales
- 訳者不詳 ポプラ社(PoplarSha) editor:赤木かん子(Akagi Kanko) 『あなたのための小さな物語(Little Selections)20』
「遺産」 The Legacy (EQMM 1988/ 4)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1989/ 5 No.69
「最後の男」 The Last Man (EQMM 1989/ 3)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1989/11 No.72
「テディ・ベア」 The Teddy Bear (EQMM 1987/ 5)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1990/ 9 No.77
「切手」 The Stamp (EQMM 1987/ 6)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1990/11 No.78
「十」 Ten (EQMM 1986/ 8)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1991/ 7 No.82
「安全な場所」 A Safe Place (EQMM 1991/ 3)
- ユニオン・クラブ綺談
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1992/ 1 No.85
「毒物誌」 Verses for Hearses (EQMM 1984/ 5/ 8)
- Poem
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) EQ1992/ 9 No.89
「些細な事柄」 The Little Thing
- translator:菊池光(Kikuchi Mitsu) 創元推理文庫(Sogen Mystery bunko) editor:エドワード・D・ホック(Edward D. Hoch) 『風味豊かな犯罪』 Best Detective Stories of the Year 1976
- 「ちょっとしたこと」translator:山本俊子(Yamamoto Toshiko) ハヤカワ・ミステリ文庫(Hayakawa Mystery bunko) editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander) 『ミニ・ミステリ100』 Miniature Mysteries
「ホッ! ホッ! ホッ!」 Ho! Ho! Ho!
- translator:堀内静子(Horiuchi Shizuko) ミステリアス・プレス文庫(The Mysterious Press) editor:シャーロット・マクラウド(Charlotte MacLeod) 『聖なる夜の犯罪』 Mistletoe Mysteries
Anthology/Nonfiction/Etc.
『ヒューゴー賞傑作集No.1』 The Hugo Winners Volume 1 (1962)
- translator:志摩隆(Shima Takashi)/他 Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3079
- cover:中島靖侃(Nakajima Seikan) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov) 1965/ 3/15
- Reference Data:早川書房(Hayakawa Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「まえがき」 Introduction アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)
- 1955 Hugo Award Novellete Winner 「時代遅れの名優」 The Darfsteller ウォルター・M・ミラー・ジュニア(Walter M. Miller, Jr.)
- 1955 Hugo Award Short Story Winner 「ちんぷんかんぷん」 Allamagoosa エリック・フランク・ラッセル(Eric Frank Russell)
- 1956 Hugo Award Novellette Winner 「ロボット植民地」 Exploration Team マレイ・ラインスター(Murray Leinster)
- 1956 Hugo Award Short Story Winner 「星」 The Star アーサー・C・クラーク(Arthur C. Clarke)
- 1958 Hugo Award Short Story Winner 「あるいは牡蠣でいっぱいの海」 Or All the Seas with Oysters エイヴラム・デイヴィッドスン(Avram Davidson)
『ヒューゴー賞傑作集No.2』 The Hugo Winners Volume 1 (1962)
- translator:峯岸久(Minegishi Hisashi)/他 Publisher:ハヤカワSFシリーズ(A Hayakawa Science Fiction Series)3080
- cover:中島靖侃(Nakajima Seikan) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov) 1965/ 3/15
- 1959 Hugo Award Novellette Winner 「大きな前庭」 The Big Front Yard クリフォード・D・シマック(Clifford D. Simak)
- 1959 Hugo Award Short Story Winner 「地獄行列車」That Hell-Bound Train ロバート・ブロック(Robert Bloch)
- 1960 Hugo Award Short Story Winner 「アルジャーノンに花束を」 Flowers for Algernon ダニエル・キイス(Daniel Keyes)
- 1961 Hugo Award Short Story Winner 「長い旅路」 The Longest Voyage ポール・アンダースン(Poul Anderson)
世界SF大賞、ヒューゴー賞のことで、長編をのぞく受賞作だけを収録したアンソロジー。ヒューゴー賞は1953年から行われ、ファン投票で選ばれる賞。
現在でも継続しており、良きにつけ、悪しきにつけ、アメリカSFのひとつの目安にはなる。
最初の一集めはハヤカワSFシリーズに翻訳されている。こちらは2集めと3集めの翻訳。一部並び換え、割愛作品等もあり、それは明記した。三巻めは未刊。当時、ファーマーの作品が非常に翻訳しにくかったため。
『世界SF大賞傑作選1』 The Hugo Winners Volume2 (1971)
- Supervision:伊藤典夫(Itō Norio)/浅倉久志(Asakura Hisashi) Publisher:講談社文庫(KodanSha bunko)BX201
- cover:菊池薫(Kikuchi Kaoru) commentary:伊藤典夫(Itō Norio) 1978/12/15
- Reference Data:講談社文庫(KodanSha bunko)/アンソロジー(Anthology)
- *未収録
- 「再登場の弁」 Here I Am Again アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)
- *1963 Hugo Award Short Fiction 『竜を駆る種族』 The Dragon Masters ジャック・ヴァンス(Jack Vance)
- 1964 Hugo Award Short Fiction 「王に対して休戦なし」 No Truce with Kings ポール・アンダースン(Poul Anderson)
- 1965 Hugo Award Short Fiction 「兵士よ、問うなかれ」 Soldier, Ask Not ゴードン・R・ディクスン(Gordon R. Dickson)
『世界SF大賞傑作選2』 The Hugo Winners Volume2 (1971)
- Supervision:伊藤典夫(Itō Norio)/浅倉久志(Asakura Hisashi) Publisher:講談社文庫(KodanSha bunko)BX202
- cover:菊池薫(Kikuchi Kaoru) commentary:伊藤典夫(Itō Norio) 1978/12/15
- Reference Data:講談社文庫(KodanSha bunko)/アンソロジー(Anthology)
- 1966 Hugo Award Short Fiction 「「悔い改めよハーレクィン」とチクタクマンはいった」 "Repent, Harlequin!" Said the Ticktockman ハーラン・エリスン(Harlan Ellison)
- 1967 Hugo Award Novelette 「最後の城」 The Last Castle ジャック・ヴァンス(Jack Vance)
- 1967 Hugo Award Short Story 「中性子星」 Neutron Star ラリイ・ニーヴン(Larry Niven)
- 1968 Hugo Award Novelette 「骨のダイスを転がそう」 Gonna Roll the Bones フリッツ・ライバー(Fritz Leiber)
- 1968 Hugo Award Short Story 「おれには口がない、それでもおれは叫ぶ」 I Have No Mouth, and I Must Scream ハーラン・エリスン(Harlan Ellison)
『世界SF大賞傑作選3』 The Hugo Winners Volume2 (1971)
- 未刊で終わった一冊。収録予定作品は次のふたつ。
- 1968 Hugo Award Novella 『ドラゴンの戦士』 Weyr Search アン・マキャフリィ(Anne McCaffrey)
- 1968 Hugo Award Novella 「紫年金の遊蕩者たち」 Riders of the Purple Wage フィリップ・ホセ・ファーマー(Philip José Farmer)
『世界SF大賞傑作選4』 The Hugo Winners Volume2 (1971)
- Supervision:伊藤典夫(Itō Norio)/浅倉久志(Asakura Hisashi) Publisher:講談社文庫(KodanSha bunko)BX204
- cover:菊池薫(Kikuchi Kaoru) commentary:伊藤典夫(Itō Norio) 1979/ 8/15
- Reference Data:講談社文庫(KodanSha bunko)/アンソロジー(Anthology)
- 1969 Hugo Award Novella 「夜の翼」 Nightwings ロバート・シルヴァーバーク(Robert Silverberg)
- 1969 Hugo Award Novellette 「肉の分かちあい」 The Sharing of Flesh ポール・アンダースン(Poul Anderson)
- 1969 Hugo Award Short Story 「世界の中心で愛を叫んだけもの」 The Beast That Shouted Love at the Heart of the World ハーラン・エリスン(Harlan Ellison)
- 1970 Hugo Award Short Story 「時は準宝石の螺旋のように」 Time Considered as a Helix of Semi-Precious Stones サミュエル・R・ディレイニー(Samuel R. Delany)
『世界SF大賞傑作選5』 The Hugo Winners Volume3 (1977)
- Supervision:伊藤典夫(Itō Norio)/浅倉久志(Asakura Hisashi) Publisher:講談社文庫(KodanSha bunko)BX205
- cover:菊池薫(Kikuchi Kaoru) commentary:伊藤典夫(Itō Norio) 1978/11/15
- Reference Data:講談社文庫(KodanSha bunko)/アンソロジー(Anthology)
- 「まえがき」 Third Time Around アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)
- 1970 Hugo Award Novella 「影の船」 Ship of Shadows フリッツ・ライバー(Fritz Leiber)
- 1971 Hugo Award Novella 「凶運の都ランクマー」 Ill Met in Lankhmar フリッツ・ライバー(Fritz Leiber)
- 1971 Hugo Award Short Story 「ゆるやかな彫刻」 Slow Sculpture シオドア・スタージョン(Theodore Sturgeon)
『世界SF大賞傑作選6』 The Hugo Winners Volume3 (1977)
- Supervision:伊藤典夫(Itō Norio)/浅倉久志(Asakura Hisashi) Publisher:講談社文庫(KodanSha bunko)BX206
- cover:菊池薫(Kikuchi Kaoru) commentary:伊藤典夫(Itō Norio) 1978/ 6/15
- Reference Data:講談社文庫(KodanSha bunko)/アンソロジー(Anthology)
- 1972 Hugo Award Novella 「空気と闇の女王」 The Queen of Air and Darkness ポール・アンダースン(Poul Anderson)
- 1972 Hugo Award Short Story 「無情の月」 Inconstant Moon ラリィ・ニーヴン(Larry Niven)
- 1973 Hugo Award Novelette 「トラジェディ」 Goat Song ポール・アンダースン(Poul Anderson)
- 1973 Hugo Award Short Story 「ある決断」 The Meeting フレデリック・ポール(Frederik Pohl)&C・M・コーンブルース(C. M. Kornbluth)
- 1973 Hugo Award Short Story 「素顔のユリーマ」 Eurema's Dam R・A・ラファティ(R. A. Lafferty)
『世界SF大賞傑作選7』 The Hugo Winners Volume3 (1971)
- Supervision:伊藤典夫(Itō Norio)/浅倉久志(Asakura Hisashi) Publisher:講談社文庫(KodanSha bunko)BX207
- cover:菊池薫(Kikuchi Kaoru) commentary:伊藤典夫(Itō Norio) 1979/ 3/15
- Reference Data:講談社文庫(KodanSha bunko)/アンソロジー(Anthology)
- 1973 Hugo Award Novella 「世界の合言葉は森」 The Word for World Is Forest アーシュラ・K・ル=グイン(Ursula K. Le Guin)
- 1974 Hugo Award Novelette 「死の鳥」 The Deathbird ハーラン・エリスン(Harlan Ellison)
- 1974 Hugo Award Short Story 「オメラスから歩み去る人々」 The Ones Who Walk Away from Omelas アーシュラ・K・ル=グイン(Ursula K. Le Guin)
『世界SF大賞傑作選8』 The Hugo Winners Volume3 (1971)
- Supervision:伊藤典夫(Itō Norio)/浅倉久志(Asakura Hisashi) Publisher:講談社文庫(KodanSha bunko)BX208
- cover:菊池薫(Kikuchi Kaoru) commentary:伊藤典夫(Itō Norio) 1978/ 8/15
- Reference Data:講談社文庫(KodanSha bunko)/アンソロジー(Anthology)
- 1974 Hugo Award Novella 「接続された女」 The Girl Who Was Plugged In ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア(James Tiptree, Jr.)
- 1975 Hugo Award Novella 「ライアへの賛歌」 A Song for Lya ジョージ・R・R・マーティン(George R. R. Martin)
- 1975 Hugo Award Novelette 「ランゲルハンス島沖を漂流中」 Adrift Just Off the Islets of Langerhans: Latitude 38° 54' N, Longitude 77° 00' 13" W" ハーラン・エリスン(Harlan Ellison)
- 1975 Hugo Award Short Story 「ホール・マン」 The Hole Man ラリイ・ニーヴン(Larry Niven)
- 「あとがき」 Afterword アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)
『SF九つの犯罪』 The 13 Crimes of Science Fiction (1979)
- Coeditor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/チャールズ・G・ウォー(Charles G. Waugh)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)/他 Publisher:新潮文庫(Shincho bunko)
- cover:元永定正(Sadamasa Motonaga) commentary:浅倉久志(Asakura Hisashi) 1981/ 8/25
- Reference Data:新潮社(ShinchoSha)/アンソロジー(Anthology)
『三分間の宇宙』 100 Great Science Fiction Short Short Stories (1978)
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/Reference:ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)/他 Publisher:講談社(KodanSha)
- cover:和田誠(Wada Makoto) 1981/ 7/20
- Reference Data:講談社(KodanSha)/アンソロジー(Anthology)
『ミニミニSF傑作展』 Microcosmic Tales (1980)
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/Reference:ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander)
- translator:浅倉久志(Asakura Hisashi)/他 Publisher:講談社(KodanSha)
- cover:和田誠(Wada Makoto) commentary:浅倉久志(Asakura Hisashi) 1983/ 5/20
- Reference Data:講談社(KodanSha)/アンソロジー(Anthology)
『新・読者への挑戦 作者は誰だ?』 Who Done It? (1980)
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/アリス・ローランス(Alice Laurance)
- translator:汀一弘(Migiwa Ikkō)/他 Publisher:ハヤカワ・ミステリ文庫(Hayakawa Mystery bunko)HM85-1
- commentary:暗号解読法/編者・作家紹介 1983/ 1/31
- Reference Data:早川書房(Hayakawa Shobo)/アンソロジー(Anthology)
- 「文体についてのまえがき」 アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)
- 「戴冠式の年」 Coronation Year
- 「知事との会見」 Appointment with the Governor
- 「密室の暗号」 The Locked-Room Cipher
- 「雌牛と野ウサギ」 The Cow and the Jackrabbit
- 「ワイン鑑定家」 Connoisseur
- 「睡蓮の池」 The Lily Pond
- 「過去形」 Past Tense
- 「ヒヤシンスのような深いブルー」 A Dark Blue Perfume
- 「アラベラ殺し」 The Arabella Plot
- 「最後のパーティ」 The Last Party
- 「サンタを殺したのは誰?」 Who Killed Father Christmas?
- 「危険な未亡人」 Widow
- 「ほとんど完全犯罪」 Alomost Perfect
- 「巷談ダーティ・ディック」 The Legend of Dirty Dick
- 「天啓」 Revelation
- 「ぐる」 The Accomplice
- 「花のサンフランシスコ」 Mama and the Bastard
『海外SFショート・ショート秀作選1』
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/チャールズ・G・ウォー(Charles G. Waugh)
- translator:風見潤(Kazami Jun) Publisher:集英社文庫(ShueiSha bunko)/コバルトシリーズ(Cobalt Series)
- cover:中川志津子(Nakagawa Shizuko) design:三谷明広(Mitani Akihiro) Cut:中川志津子(Nakagawa Shizuko)/白鳥瑞江(Shiratori Mizue) commentary:風見潤(Kazami Jun) 1983/10/15
- Reference Data:集英社(ShueiSha)/アンソロジー(Anthology)
『海外SFショート・ショート秀作選2』
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/チャールズ・G・ウォー(Charles G. Waugh)
- translator:風見潤(Kazami Jun) Publisher:集英社文庫(ShueiSha bunko)/コバルトシリーズ(Cobalt Series)
- cover:中川志津子(Nakagawa Shizuko) design:三谷明広(Mitani Akihiro) commentary:風見潤(Kazami Jun) 1984/ 2/15
- Reference Data:集英社(ShueiSha)/アンソロジー(Anthology)
『クリスマス12のミステリー』 The Twelve Crime of Christmas (1981)
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/Reference:Reference:キャロル=リン・R・ウォー(Carol-Lynn R. Waugh)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:新潮文庫(Shincho bunko)ア6-3
- commentary:池央耿(Ike Hiroaki) 1985/10/25
- Reference Data:新潮社(ShinchoSha)/アンソロジー(Anthology)
『ビッグ・アップル・ミステリー -マンハッタン12の事件』 The Big Apple Mysteries (1982)
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/Reference:Reference:キャロル=リン・R・ウォー(Carol-Lynn R. Waugh)
- translator:常盤新平(Tokiwa Shimpei) Publisher:新潮文庫(Shincho bunko)ア6-2
- commentary:常盤新平(Tokiwa Shimpei) 1985/ 1/25
- Reference Data:新潮社(ShinchoSha)/アンソロジー(Anthology)
『恐怖のハロウィーン』 13 Horrors of Halloween (1983)
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/Reference:キャロル・リン・R・ウォー(Carol-Lynn R. Waugh)
- translator:仁賀克雄(Jinka Katsuo) Publisher:徳間文庫(Tokuma bunko)501-16
- cover/illustrator:佐竹美保(Satake Miho) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/仁賀克雄(Jinka Katsuo) 1986/10/15
- ISBN4-19-598164-6
『コンピュータ10の犯罪』 Computer Crimes and Capers (1983)
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/チャールズ・G・ウォー(Charles G. Waugh)
- translator:福永なみ(Fukunaga Nami) Publisher:パーソナルメディア(Personal Media)
- cover:海明寺裕 commentary:福永なみ(Fukunaga Nami) 1987/ 2/20
『16品の殺人メニュー』 Murder on the Menu (1984)
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/Reference:キャロル・リン・R・ウォー(Carol-Lynn R. Waugh)
- translator:東理夫(Higashi Michio) Publisher:新潮文庫(Shincho bunko)
- commentary:東理夫(Higashi Michio) 1997/ 1/ 1
- Reference Data:新潮社(ShinchoSha)/アンソロジー(Anthology)
『クリスマス13の戦慄』 The Twelve Frights of Christmas (1986)
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/Reference:キャロル・リン・R・ウォー(Carol-Lynn R. Waugh)
- translator:池央耿(Ike Hiroaki) Publisher:新潮文庫(Shincho bunko)
- cover:越谷賢一 commentary:池央耿(Ike Hiroaki) 1988/11/10
- Reference Data:新潮社(ShinchoSha)/アンソロジー(Anthology)
『ミニ・ミステリ100』 Miniature Mysteries (1981)
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/ジョゼフ・D・オランダー(Joseph D. Olander)
- Three Volumes
- translator:山本俊子(Yamamoto Toshiko)/他 Publisher:ハヤカワ・ミステリ文庫(Hayakawa Mystery bunko)(ア-2-1,2,3)
- One:translator:山本俊子(Yamamoto Toshiko) commentary:都筑道夫(Tsuduki Michio) 1983/ 7/31
- Two:translator:田村義進(Tamura Yoshinobu) commentary:都筑道夫(Tsuduki Michio) 1983/ 8/31
- Three:translator:佐々田雅子(Sasada Masako) commentary:都筑道夫(Tsuduki Michio) 1983/ 9/30
『いぬはミステリー』 Hound Dunnit (1987)
- editor:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/マーティン・H・グリーンバーグ(Martin H. Greenberg)/Reference:キャロル=リン・R・ウォー(Carol-Lynn R. Waugh)
- translator:小梨直(Konashi Nao) Publisher:新潮文庫(Shincho bunko)ア-6-7
- cover:キャップ commentary:小梨直(Konashi Nao) 1992/ 7/25
- ISBN4-10-218607-7
- Reference Data:新潮社(ShinchoSha)/アンソロジー(Anthology)
講談社(KodanSha)
『ロボット国ソラリア』 The Naked Sun (1957)
- 『裸の太陽』
- translator:内田庶(Uchida Chikashi) Publisher:講談社(KodanSha)/世界の科学名作7
- cover:中島靖侃(Nakajima Seikan)/依光隆(Yorimitsu Takashi) illustrator:岡野謙二/古屋勉 commentary:日下実男(Kusaka Jitsuo)/福島正実(Fukushima Masami)/内田庶(Uchida Chikashi) 1965/ 8
「AL76号の発明」 Robot AL-76 Goes Astray (Amazing 1942/ 2)
- translator:亀山龍樹(Kameyama Tatsuki) 少年少女講談社文庫(Shonen Shojo KodanSha bunko) 『宇宙旅行をしたねずみ/ほか』
岩崎書店(Iwasaki Shoten)
『くるったロボット』
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:岩崎書店(Iwasaki Shoten)/SF世界の名作6
- cover/illustrator:和田誠(Wada Makoto) design:鈴木康行 commentary:小尾芙佐(Obi Fusa) 1966/11
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:岩崎書店(Iwasaki Shoten)/SFこども図書館6
- cover:/Ill:和田誠(Wada Makoto) commentary:小尾芙佐(Obi Fusa) 1976/ 2
- 「こもりロボット・ロビィ」 Robbie
- 「水星ロボット・スピーディ」 Runaround
- 「うそつきロボット・ハービィ」 Liar !
- 「電子頭脳マシンX」 The Evitable Conflict
『うそつきロボット』 I, Robot
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:岩崎書店(Iwasaki Shoten)/冒険ファンタジー名作選10
- illustrator:山田卓司(Yamada Takuji) 2003/10
- ISBN4-265-95130-9
- Set:ISBN4-265-10308-1
『ロボット自動車・サリイ』 Sally (Fantastic 1953/ 5and6)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:岩崎書店(Iwasaki Shoten)/SF絵童話
- cover/illustrator:横内襄 commentary:小尾芙佐(Obi Fusa) 1969/ 4
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:岩崎書店(Iwasaki Shoten)/なかよしえどうわ
- cover/illustrator:横内襄 commentary:小尾芙佐(Obi Fusa) 1977/ 2
「AL76号の発明」 Robot AL-76 Goes Astray (Amazing 1942/ 2)
- translator:亀山龍樹(Kameyama Tatsuki) 岩崎書店(Iwasaki Shoten)/SFロマン文庫14 editor:福島正実(Fukushima Masami) 『時間と空間の冒険 世界のSF短編集』
- translator:亀山龍樹(Kameyama Tatsuki) 岩崎書店(Iwasaki Shoten)/SF名作コレクション10 editor:福島正実(Fukushima Masami) 『時間と空間の冒険 世界のSF短編集』
偕成社(KaiseiSha)
『赤いロボット自動車』 Sally
- translator:亀山龍樹(Kameyama Tatsuki) Publisher:偕成社(KaiseiSha)/名作アニメート13
- cover/illustrator:花野原芳明(Homei Kanohara) commentary:品川不二郎 1969/ 7
『宇宙のちびっこエスパー』
- translator:内田庶(Uchida Chikashi) Publisher:偕成社(KaiseiSha)/世界のこどもエスエフ16
- cover:杉山卓 commentary:内田庶(Uchida Chikashi) 1970/ 3
- 火星人の方法収録 「まぬけの餌」
ポプラ社(PoplarSha)
『われはロボット』 I, Robot
- translator:小隅黎(Kozumi Ray) Publisher:ポプラ社(PoplarSha)/SFシリーズ8
- cover/illustrator:金森達(Kanamori Tōru) commentary:小隅黎(Kozumi Ray) 1972/ 5
- 「ロボット工学三原則」
- 「子守りのロビイ」 Robbie
- 「酔っぱらいスピーディ」 Runaround
- 「監督のディヴ」
- 「発明家ブレイン」
- 「大統領バイアリイ」
- 「政治機構スーパー・マシン」
「ロビイ」 Robbie
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) ポプラ社(PoplarSha)/SFセレクション(SF Selections)02 editor:赤木かん子(Akagi Kanko) 『ロボットvs.人類』
「地球が沈んで宵の明星が輝く」 Earthset and Evening Star
- translator:池央耿 ポプラ社(PoplarSha)/ラブストーリーセレクション(Love Story Selection)04 editor:赤木かん子(Akagi Kanko) 『にがい恋の物語』 Love Story Selection
「嘘つき!」 Liar!
- translator:伊藤哲 ポプラ社(PoplarSha)/ラブストーリーセレクション(Love Story Selection)05 editor:赤木かん子(Akagi Kanko) 『恋のかけひき』 Love Story Selection
集英社(ShueiSha)
『滅びゆく銀河帝国』
- translator:野田昌宏(Noda Masahiro) Publisher:集英社(ShueiSha)/ジュニア版世界のSF12
- cover:金森達(Kanamori Tōru)/依光隆(Yorimitsu Takashi) illustrator:南村喬之(Minamimura Takashi)/依光隆(Yorimitsu Takashi) commentary:野田昌宏(Noda Masahiro) 1970/ 1
- 「滅びゆく銀河帝国」
- 「かえってきたロビー」 Robbie
あかね書房(Akane Shobo)
『鋼鉄都市』 The caves of Steel (1954)
- translator:福島正実(Fukushima Masami) Publisher:あかね書房(Akane Shobo)/少年少女世界SF文学全集01
- cover/illustrator:篠原勝之(Shinohara Katsuyuki) commentary:福島正実(Fukushima Masami) 1971/ 7
「暗黒星雲」 The Stars Like Dust
- translator:福島正実(Fukushima Masami) あかね書房(Akane Shobo) 『少年少女世界推理文学全集20』
三省堂(Sanseido)
「ロボット自動車そうどう記」 Sally
- translator:亀山龍樹(Kameyama Tatsuki) 三省堂(Sanseido)/三省堂らいぶらりい 『消えた人々のゆくえ』
ディヴィッド・スター(宇宙監視員ラッキー・スター)
『天狼星(シリウス)の侵略』 David Star: Space Ranger (1952)
- ディヴィッド・スター(宇宙監視員ラッキー・スター)
- translator:中尾明(Nakao Akira) Publisher:角川文庫(Kadokawa bunko)赤809-1(3801)
- cover/illustrator:依光隆(Yorimitsu Takashi) commentary:内田庶(Uchida Chikashi) 1976/12
『地球の危機』 David Starr Space Ranger
- ディヴィッド・スター(宇宙監視員ラッキー・スター)
- translator:小尾芙佐(Obi Fusa) Publisher:旺文社(ObunSha)/旺文社ジュニア図書館
- cover/illustrator:金森達(Kanamori Tōru) commentary:小尾芙佐(Obi Fusa) 1975/10
『小惑星(アステロイド)の海賊』 Lucky Star and the Pirates of the Asteroids (1953)
- ディヴィッド・スター(宇宙監視員ラッキー・スター)
- translator:中尾明(Nakao Akira) Publisher:角川文庫(Kadokawa bunko)赤809-2(3928)
- cover/illustrator:依光隆(Yorimitsu Takashi) commentary:内田庶(Uchida Chikashi) 1977/ 9
『水星基地のなぞ』 Lucky Star and the Big Sun of Mercury (1956)
- ディヴィッド・スター(宇宙監視員ラッキー・スター)
- Pen Name:ポール・フレンチ(Paul French)
- translator:宮田昇 Publisher:講談社(KodanSha)/少年少女世界科学名作全集16
- cover:中島靖侃(Nakajima Seikan)/小松崎茂(Komatsuzaki Shigeru)/国友俊太郎 illustrator:国友俊太郎/加藤新 commentary:宮田昇/畑中武夫 1961/ 1
『木星のラッキースター』 Lucky Star and the Moon of Jupiter (1957)
- ディヴィッド・スター(宇宙監視員ラッキー・スター)
- Pen Name:ポール・フレンチ(Paul French)
- translator:土居耕(Doi Kō) Publisher:岩崎書店(Iwasaki Shoten)/エスエフ少年文庫(SF Shonen bunko)28
- cover:武笠信英(Nobuhide Takegasa) commentary:土居耕(Doi Kō) 1973/ 8
- translator:土居耕(Doi Kō) Publisher:岩崎書店(Iwasaki Shoten)/SFロマン文庫(SF Roman bunko)28
- cover/illustrator:武笠信英(Nobuhide Takegasa) design:池田拓 commentary:土居耕(Doi Kō) 1986/ 1/30
- ISBN4-265-01528-X
- translator:土居耕(Doi Kō) Publisher:岩崎書店(Iwasaki Shoten)/SF名作コレクション12
- illustrator:ヤマグチアキラ 2006/10
- ISBN4-265-04662-2
『九号衛星のなぞ』 Lucky Star and the Moon of Jupiter (1957)
- ディヴィッド・スター(宇宙監視員ラッキー・スター)
- translator:土居耕(Doi Kō) Publisher:岩崎書店(Iwasaki Shoten)/少年少女宇宙科学冒険全集4
- cover/illustrator:武部本一郎(Takebe Motoichirō) commentary:島村福太郎/土居耕(Doi Kō) 1960/11
『太陽系の侵入者』 Lucky Star and the Rings of Staurn (1958)
- ディヴィッド・スター(宇宙監視員ラッキー・スター)
- translator:塩谷太郎(Shioya Tarō) Publisher:岩崎書店(Iwasaki Shoten)/エスエフ少年文庫(SF Shonen bunko)2
- cover:鈴木康行/中山正美(Nakayama Masami) illustrator:中山正美(Nakayama Masami) commentary:塩谷太郎(Shioya Tarō) 1970/ 8
- translator:塩谷太郎(Shioya Tarō) Publisher:岩崎書店(Iwasaki Shoten)/SFロマン文庫(SF Roman bunko)2
- cover:池田拓/中山正美(Nakayama Masami) illustrator:中山正美(Nakayama Masami) commentary:塩谷太郎(Shioya Tarō) 1986/ 1/30
シェアード・ワールドもの
『電脳惑星1 ロボット・シティを捜せ!』 Isaac Asimov's Robot City 1: Odyssey (1987)
- translator:黒丸尚(Kuroma Hisashi) Publisher:角川文庫(Kadokawa bunko)/カドカワFシリーズ/ン1-1
- cover/illustration/frontispiece:森木靖泰 commentary:Isaac Asimov/山岸真(Yamagishi Makoto) 1989/11/10
- ISBN4-04-273301-8
- Writer:マイクル・P・キュービー=マクダウェル(Michal P. Kube-McDowell)
『電脳惑星2 疑惑のロボット・シティ』 Isaac Asimov's Robot City 2: Suspicion (1987)
- translator:黒丸尚(Kuroma Hisashi) Publisher:角川文庫(Kadokawa bunko)/カドカワFシリーズ/ン1-2
- cover/illustration/frontispiece:森木靖泰 commentary:Isaac Asimov/山岸真(Yamagishi Makoto) 1989/12/25
- ISBN4-04-273302-6
- Writer:マイク・マッケィ(Mike McQuay)
『電脳惑星3 脱走サイボーグを追え!』 Isaac Asimov's Robot City 3: Cyborg (1987)
- translator:黒丸尚(Kuroma Hisashi) Publisher:角川文庫(Kadokawa bunko)/カドカワFシリーズ/ン1-3
- cover/illustration/frontispiece:森木靖泰 commentary:山岸真(Yamagishi Makoto) 1990/ 2/25
- ISBN4-04-273303-4
- Writer:W・F・ウー(William F. Wu)
『電脳惑星4 天才は殺される』 Isaac Asimov's Robot City 4: Prodigy (1988)
- translator:黒丸尚(Kuroma Hisashi) Publisher:角川文庫(Kadokawa bunko)/カドカワFシリーズ/ン1-4
- cover/illustration/frontispiece:森木靖泰 commentary:山岸真(Yamagishi Makoto) 1990/ 5/25
- ISBN4-04-273304-2
- Writer:アーサー・B・コーヴァー(Arthur Byron Cover)
早川書房(Hayakawa Shobo)
『空想天文学入門』
- translator:草下英明(Kusaka Hideaki) Publisher:ハヤカワ・ライブラリ(Hayakawa Library)
- 1963
『空想自然科学入門』 View from a Height: Seventeen Essays On Science (1964)
- アシモフの科学エッセイ1
- translator:小尾信彌/山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF21
- cover:高野紘造 commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/山高昭(Yamataka Akira) 1978/ 4/15
- 「はじめに」 Introduction
- 第一部 生物学 Biology
- 「まあその辺の大きさだ」 That's About the Size of It (F&SF 1961/10)
- 「卵とチビ」 The Egg and Wee (F&SF 1962/ 6)
- 「これが生命だ!」 That's Life! (F&SF 1962/ 3)
- 「われわれの知らないようなやつ」 Not as We Know It (F&SF 1961/ 9)
- 第二部 化学 Chemistry
- 「完全無欠な元素」 The Element of Perfection (F&SF 1960/11)
- 「スーパー元素」translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 6 No.17
- 「秤りっこ」 The Weighting Game (F&SF 1962/ 4)
- 「偶数が勝ち」 The Evens Have It (F&SF 1961/ 8)
- 第三部 物理学 Physics
- 「ほら、聞いてごらん!」 Now Hear This! (F&SF 1960/12)
- 「極小の時間単位」 The Ultimate Split of the Second (F&SF 1959/ 8)
- 「時間の最小単位」translator:木下洋 S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/11 No.10
- 「お静かに! お静かに!」 Order! Order! (F&SF 1961/ 2)
- 「静粛に! 静粛に! それでもエントロピーは増えてゆく」translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/10 No.22
- 「現代悪魔学」 The Modren Demonology (F&SF 1962/ 1)
- 「上はどこまで高いか」 The Height of Up (F&SF 1959/10)
- 「FとCとK」translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 7 No.18
- 第四部 天文学 The Human Mind
- 「熱いやつ」 Hot Stuff (F&SF 1962/ 7)
- 「惑星調理法」 Recipe for a Planet (F&SF 1961/ 7)
- 「惑星のお献立て」translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1962/ 2 No.26
- 「トロイの墓場(ハース)」 The Trojan Hearse (F&SF 1961/12)
- 「もちろん、木星だとも!」 By Jove! (F&SF 1962/ 5)
- 「表面的にいえば」 Superficially Speaking (F&SF 1962/ 2)
『地球から宇宙へ』 From Earth to Heaven: Seventeen Essays on Science (1966)
- アシモフの科学エッセイ2
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF22
- cover:高野紘造 commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/山高昭(Yamataka Akira) 1978/ 6/30
- 「はじめに」 Introduction
- 第一部 From Earth..
- 「ああ、東は西、西は東」 Oh, East is West and West is East... (F&SF 1965/ 3)
- 「果てしなき水」 Water, Water, Everywhere... (F&SF 1965/12)
- 「地球の上と下」 Up and Down the Earth (F&SF 1966/ 2)
- 「地球の島」 The Isles of Earth (F&SF 1966/ 6)
- 「未来の時」 Future? Tense! (F&SF 1965/ 6)
- 「科学の貴族たち」 The Nobelman of Science (F&SF 1966/ 4)
- 第二部 ..To..
- 「感嘆符!」 Exclamation Point! (F&SF 1965/ 7)
- 「実験室に死す」 Death in the Laboratory (F&SF 1965/ 9)
- 「科学者は誰でしょう」 To Tell a Chemist (F&SF 1965/ 5)
- 「不確かの確かさ」 The Certainty of Uncertainty (F&SF 1965/ 4)
- 「先生に見られないように」 Behind the Teacher's Back (F&SF 1965/ 8)
- 「ミュー大陸」 The Land of Mu (F&SF 1965/10)
- 第三部 ...Heaven
- 「時間と潮汐」 Time and Tide (F&SF 1966/ 5)
- 「ダモクレスの岩」 The Rocks of Damocles (F&SF 1966/ 3)
- 「天界の調和」 Harmony in Heaven (F&SF 1965/ 2)
- 「クシャーッ!」 Squ-u-u-ush! (F&SF 1965/11)
- 「陽子で数える」 The Proton-Reckoner (F&SF 1966/ 1)
『時間と宇宙について -空想自然科学入門4』 Of Time and Space and Other Things(1965)
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ・ライブラリ(Hayakawa Library)
- 1968
- アシモフの科学エッセイ3
- 『時間と宇宙について』translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF23
- cover:高野紘造 commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/山高昭(Yamataka Akira) 1978/ 9/30
- はじめに Introduction
- 第一部 時間と宇宙について Of Time and Space
- 「一年は何日あるか?」 The Days of Our Years (F&SF 1964/ 8)
- 「ものみな始めあり」 Begin at the Beginning (F&SF 1965/ 1)
- 「天上の幻の線」 Ghost Lines in the Sky (F&SF 1964/5)
- 「天界の動物園」 The Heavenly Zoo (F&SF 1964/ 6)
- 「太陽系総ざらえ」 Roll Call (F&SF 1963/12)
- 「ぐるぐる、ぐるぐる」 Round and Round and... (F&SF 1964/ 1)
- 「衛星漫歩」 Just Mooning Around (F&SF 1963/ 5)
- 「最初でビリ」 First and Rearmost (F&SF 1964/10)
- 「夜はなぜ黒い?」 The Black of Night (F&SF 1964/11)
- 「銀河系全体がいっぺんに!」 A Galaxy at a Time (F&SF 1964/12)
- 第二部 その他について Of Other Things
- 「忘れちまえ!」 Forget It! (F&SF 1964/ 3)
- 「ものの数じゃない」 Nothing Counts (F&SF 1964/ 7)
- 「e=mc2」 C for Celeritas (F&SF 1959/11)
- 「エネルギーの一切れ」 A Piece of the Action (F&SF 1964/ 4)
- 「変わりもの歓迎!」 Welcome, Stranger! (F&SF 1963/11)
- 「反応促進剤」 The Haste-Makers (F&SF 1964/ 9)
- 「ゆっくりと動く指」 The Slowly Moving Finger (F&SF 1964/ 2)
『生命と非生命のあいだ -空想自然科学入門3』 Is Anyone There? (1967)
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ・ライブラリ(Hayakawa Library)
- 1968
- アシモフの科学エッセイ4
- 『生命と非生命のあいだ』translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF24
- cover:高野紘造 commentary:山高昭(Yamataka Akira) 1978/10/31
- 「はじめに」 Introduction
- 第一部 生命(ライフ) Concering the More of Less Known: Life
- 「精神を支配する物質」 Matter Over Mind
- 「覚えている、覚えている」 I Remember, I Remember
- 「ひもじい人たち」 The Hungry People
- 「血がものをいう」 Blood Will Tell
- 「化学的個性」 The Chemical You
- 「分子的適者生存」 Survival of the Molecular Fittest
- 「酵素と比喩」 Enzymes and Metaphor
- 「一つまみの生命」 A Pinch of Life
- 「人間を組み立てる」 Constructing a Man
- 第二部 非生命(ノンライフ) Nonlife
- 「燃える元素」 The Flaming Element
- 「新しき光、出でよ」 Let There Be a New Light
- 「海中の鉱床」 The Ocean Mine
- 「進化する大気」 Our Evolving Atmosphere
- 「月の大気」 The Atmosphere of the Moon
- 「人間と太陽」 Man and the Sun
- 「聞き慣れない星」 The Unused Stars
- 「宇宙を測る物差し」 Measuring Rods in Space
- 「片道切符のタイム・トラベル」 Time-Travel: One-Way
- 「宇宙の誕生と死」 The Birth and Death of the Universe
- 第三部 他生命(アザー・ライフ) Concerning the More or Less Unknown: Other Life
- 「研究対象のない科学」 A Science in Search of a Subject
- 「われら“中間型生物”」 We. the In-Betweens
- 「誰かそこにいますか?」 Is Anyone There?
- 「火星人の解剖学」 Anatomy of a Martian
- 「空飛ぶ円盤について」 On Flying Saucers
- 第四部 未来の生活(フューチャー・ライフ) Future Life
- 「1990年の世界」 The World of 1990
- 「2014年の世界博覧会」 The World's Fair of 2014
- 「豊かさにも限りあり」 Fecundity Limited
- 「生命の代価」 The Price of Life
- 「月と未来」 The Moon and the Future
- 「太陽系と未来」 The Solar System and the Future
- 「宇宙と未来」 The Universe and the Future
- 第五部 SFについて Concerning Science Fiction
- 「現実の中への逃避」 Escape Into Reality
- 「無学礼讃」 The Cult of Ignorance
- 「アキレスの剣」 The Sword of Achilles
- 「ロボット建造の心得」 How Not to Build a Robot
- 「狡猾なマーティンおじさん」 The Insidious Uncle Martin
- 「旧き懐かしき月の眺め」 The Lovely Lost Landscapes of Luna
『わが惑星、そは汝のもの -空想自然科学入門』 The Stars in Their Courses (1971)
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)
- 1973/10
- アシモフの科学エッセイ5
- 『わが惑星、そは汝のもの』translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF25
- cover:高野紘造 commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/山高昭(Yamataka Akira) 1979/ 1/31
- 「はじめに」
- 第一部 天文学
- 「軌道の星」 The Stars in Their Courses
- 「いびつな太陽」 The Lop-sided Sun
- 「月の故人芳名録」 The Lunar Honor-Roll
- 「混乱する宇宙」 Worlds in Confusion
- 第二部 物理学
- 「一度に二つずつ」 Two at a Time
- 「ボールを投げる」 On Throwing a Ball
- 「地球を質量した男」 The Man who Massed the Earth
- 「ルクソンの壁」 The Luxon Wall
- 「科学という名のゲーム」 Playing The Game
- 「遠さの距離」 The Distance of Far
- 第三部 化学
- 「繁殖する元素」 The Multiplying Elements
- 「隙間を埋める」 Bridging the Gaps
- 「実現しなかったノーベル賞」 The Nobel Prize That Wasn't
- 第四部 社会学
- 「運命の雷」 The Fateful Lightning
- 「科学者の罪」 The Sin of the Scientist
- 「幾何級数の威力」 The Power of Progression
- 「わが惑星、そは汝のもの」 My Planet, 'Tis of Thee'
『発見・また発見!』 Twentieth Century Discovery (1969)
- アシモフの科学エッセイ6
- translator:福島正実(Fukushima Masami) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF26
- cover:空山基(Sorayama Hajime) 1985/ 7/31
- ISBN4-15-050026-6
- ダイヤモンド社『六本脚戦争』改題
- 「はじめに」
- 「六本脚戦争 -殺虫剤プロジェクト」
- 「はじめに…ありき -生命の起原」
- 「どこまでも小さく… -物質の構造」
- 「惑星を見直す -太陽系探査」
- 「のぼれ、高く、より高く -宇宙旅行」
『たった一兆』 Only a Trillion (1957)
- アシモフの科学エッセイ7
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF27
- cover:空山基(Sorayama Hajime) commentary:山高昭(Yamataka Akira) 1985/ 9/30
- ISBN4-15-050027-4
- 「はじめに」 Introduction
- 「消える原子」 The Atoms That Vanish
- 「体内でおこる爆発」 The Explosions Within Us
- 「ヘモグロビンと宇宙」 Hemoglobin and the Universe (Astounding 1955/ 2)
- 「紙の上の勝利」 Victory on Paper (Astounding 1955/ 9)
- 「正常の異常さ」 The Abnormality of being Normal (Astounding 1956/ 5)
- 「惑星の大気」 Planets Have an Air About Them (Astounding 1957/ 3)
- 「まったくの偶然によってではなく」 The Unblind Workings of Chance (Astounding 1957/ 4)
- 「太陽をとらえる」 The Trapping of the Sun (Astounding 1957/ 5)
- 「ウニと人間」 The Sea-Urchin and We (Astounding 1957/ 7)
- 「息をはずませて」 The Sound of Panting (Astounding 1955/ 6)
- 「チオチモリンの驚くべき特性」 The Marvellous Properties of Thiotimoline
『次元がいっぱい』 Adding a Dimension (1964)
- アシモフの科学エッセイ8
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF28
- cover:空山基(Sorayama Hajime) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/山高昭(Yamataka Akira) 1985/12/31
- ISBN4-15-050028-2
- 第一部 数学 Part I: Mathematics
- 「Tフォーメーション」 T-Formation (F&SF 1963/ 8)
- 「一、十、靴ひもしめて(バックル・マイ・シュー)」 One, Ten, Buckle My Shoe (F&SF 1962/12)
- 「無限あれこれ」 Varieties of the Infinite (F&SF 1959/ 9)
- 「無限・バラエティ」translator:岡林孝郎 S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 6 No.5
- 「ひときれのパイ」 A Piece of Pi (F&SF 1960/ 5)
- 「パイのひとかけ」translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/11 No.23
- 「商売道具」 Tools of the Trade (F&SF 1960/ 9)
- 「商売道具 数でない数の話」translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/12 No.24
- 「実在する虚数」 The Imaginary that Isn't (F&SF 1961/ 3)
- 「接頭辞をつければ」 Pre-Fixing It Up (F&SF 1962/11)
- 第二部 物理学 Part II: Physics
- 「絶対真空」 The Rigid Vacuum (F&SF 1963/ 4)
- 「災い転じて福となる」 The Light that Failed (F&SF 1963/ 6)
- 「光夢想」 The Light Fantastic (F&SF 1962/ 8)
- 第三部 化学 Part III: Chemistry
- 「緩慢な燃焼(スロー・バーン)」 Slow Burn (F&SF 1962/10)
- 「あなたにもゲール語が話せる」 You, Too, Can Speak Gaelic (F&SF 1963/ 3)
- 第四部 生物学 Part IV: Biology
- 「失われた一世代」 The Lost Generation (F&SF 1963/ 2)
- 「わたしの型(タイプ)じゃない」 He's Not My Type (F&SF 1963/ 1)
- 第五部 天文学 Part V: Astronomy
- 「地球の形は」 The Shape of Things (F&SF 1962/ 9)
- 「トウィンクル、トウィンクル、リトル・スター」 Twinkle, Twinkle, Little Star (F&SF 1963/10)
- 第六部 雑学 Part VI: General
- 「アイザック賞受賞者発表」 The Isaac Winners (F&SF 1963/ 7)
『未知のX』 'X' Stands for Unknown (1984)
- アシモフの科学エッセイ9
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF124
- cover:空山基(Sorayama Hajime) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/山高昭(Yamataka Akira) 1986/ 6/30
- ISBN4-15-050124-6
- 「はじめに」
- 第一部 物理学 Physics
- 「君の良い本を韻文で読め」 Read Out Your Good Book in Verse (F&SF 1982/ 5)
- 「400オクターブ」 Four Hundred Octaves (F&SF 1982/ 6)
- 「早く死にすぎた三人」 The Three Who Died Too Soon (F&SF 1982/ 7)
- 「未知のX」 X Stands for Unknown (F&SF 1982/ 8)
- 第二部 化学 Chemistry
- 「兄貴」 Big Brother (F&SF 1982/ 9)
- 「パンと石」 Bread and Stone (F&SF 1982/10)
- 「'e'の違い」 A Difference of an 'E' (F&SF 1982/11)
- 「結局は珪素生命だ」 Silicon Life After All (F&SF 1982/12 )
- 第三部 天文学 Astronomy
- 「長い楕円」 The Long Ellipse (F&SF 1982/ 1)
- 「時節と状況の変転」 Change of Time and State (F&SF 1982/ 4)
- 「誰とかの軌道」 Whatzisname's Orbit (F&SF 1982/ 3)
- 「待ちかまえて」 Ready and Waiting (F&SF 1983/ 2)
- 「どまんなか」 Dead Centre (F&SF 1983/ 4)
- 「遠い僻地」 Out in the Boondocks (F&SF 1983/ 5)
- 第四部 数学 Mathematics
- 「純金から金箔を剥ぐ」 To Ungild Refinèd Gold (F&SF 1983/ 1)
- 第五部 関連
- 「大地の円」 The Circle of the Earth (F&SF 1982/ 2)
- 「夜の軍隊」 The Armies of the Night (F&SF 1983/ 3)
『存在しなかった惑星』 The Planet That Wasn't (1976)
- アシモフの科学エッセイ10
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF126
- cover:空山基(Sorayama Hajime) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/山高昭(Yamataka Akira) 1986/ 9/30
- ISBN4-15-050126-2
- 「はじめに」
- 「存在しなかった惑星」 The Planet That Wasn't (F&SF 1975/ 5)
- 「オリンパスの雪」 The Olympian Snows (F&SF 1975/ 6)
- 「途方もない驚き」 Titanic Surprise (F&SF 1975/ 7)
- 「逆回転」 The Wrong Turning (F&SF 1975/ 9)
- 「神々の橋」 The Bridge of the Gods (F&SF 1975/ 3)
- 「第三の液体」 The Third Liquid (F&SF 1975/10)
- 「胆汁は、全体として」 All Gall (F&SF 1976/ 4)
- 「電気の匂い」 The Smell of Electricity (F&SF 1975/12)
- 「静かなる勝利」 Silent Victory (F&SF 1976/ 1)
- 「空気が変わる」 Change of Air (F&SF 1976/ 2)
- 「邪悪な魔女は死に絶えた」 The Wicked Witch is Dead (F&SF 1975/ 8)
- 「“夜来たる”現象」 The Nightfall Effect (F&SF 1976/ 3)
- 「さまよえる宇宙船」 The Rocketing Dutchmen (F&SF 1975/ 2)
- 「逆コースめざして」 Best foot Backward (F&SF 1975/12)
- 「考えることを考える」 Thinking about Thinking (F&SF 1975/ 1)
- 「東方の星」 Star in the East (F&SF 1974/12)
- 「柔道式論法」 The Judo Argument (F&SF 1975/ 4)
『素粒子のモンスター』 The Subatomic Monster (1985)
- アシモフの科学エッセイ11
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF135
- cover:空山基(Sorayama Hajime) commentary:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/山高昭(Yamataka Akira) 1987/ 8/31 @\440
- ISBN4-15-050135-1
- 「はじめに」 Introduction
- 第一部 物理学 Physics
- 「素粒子の怪物(モンスター)」 The Subatomic Monster (F&SF 1984/ 2)
- 「衆を持って一をなす」 E Pluribus Unum (F&SF 1984/ 4)
- 「二つの質量」 The Two Masses (F&SF 1984/ 6)
- 「勝利したゼネラル」 The Victorious General (F&SF 1984/ 7)
- 第二部 天文学 Astronomy
- 「衛星の近況」 Updating the Satellites (F&SF 1983/10)
- 「巨人の腕」 Arm of the Giant (F&SF 1983/12)
- 「赤い太陽の惑星」 The World of the Red Sun (F&SF 1984/ 1)
- 「愛は世界をまわらせる!」 Love Makes the World Go Round! (F&SF 1984/ 3)
- 第三部 化学 Chemistry
- 「混沌の性質」 The Properties of Chaos (F&SF 1983/ 6)
- 「緑、緑、色は緑」 Green, Green, Green Is the Color... (F&SF 1983/ 7)
- 第四部 生物学 Biology
- 「再び考えることを考える」 More Thinking About Thinking (F&SF 1983/11)
- 「ひとめぐりして」 Coming Full Circle (F&SF 1984/ 8)
- 第五部 工学 Technology
- 「どんなトラックだって?」 What Truck? (F&SF 1983/ 8)
- 「太陽があまねく照らすところ」 Where All the Sky Is Sunshine (F&SF 1983/ 9)
- 「空へ昇る」 Up We Go (F&SF 1984/ 5)
- 第六部 年代学 Chronology
- 「歴史を一年に縮めれば」 The Different Years of Time (F&SF 1984/ 9)
- 「宇宙を一年に縮めれば」 The Different Years of the Universe (F&SF 1984/10)
『真空の海に帆をあげて』 The Dangers of Intelligence and Other Science Essays (1986)
- アシモフの科学エッセイ12
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF145
- cover:空山基(Sorayama Hajime) commentary:山高昭(Yamataka Akira) 1988/ 6/30
- ISBN4-15-050145-9
- 「はじめに」
- 「二十六個の文字」
- 「文字盤かデジタルか」
- 「知能の危険」
- 「些細なもの」
- 「緑色の敵」
- 「滅びゆく森林」
- 「八千年の暦」
- 「第三の感覚」
- 「理屈抜き」
- 「夢」
- 「夢を見るやもしれぬ」
- 「出発点」
- 「立ち上がる」
- 「DNAの''指紋''」
- 「われらの進化する肉体」
- 「究極の複雑さ」
- 「熱をあるべき場所に」
- 「渇きが増す」
- 「基本に戻って」
- 「拾い放題の金属」
- 「くっつけ!」
- 「もっと高い塔」
- 「二度と行方不明にならない」
- 「決して迷子にならない」
- 「縮んでいくマイクロチップ」
- 「その単語を綴れ!」
- 「電子郵便」
- 「紙を超えて」
- 「静粛に!」
- 「確率を大きくする」
- 「組み立てラインを解体する」
- 「機械と話す」
- 「新しい職業」
- 「ロボットが敵になる?」
- 「知能が協力して」
- 「軽量の追求」
- 「金!」
- 「超重原子核」
- 「鏡の国のフルコース」
- 「四X四X四…」
- 「渇きかけた水たまり」
- 「戻れ!戻って来い!」
- 「おーい、アラスカ、さあ行くぞ!」
- 「変わりゆく一日の長さ」
- 「上昇中」
- 「ワンツー・パンチ」
- 「行方不明のクレーター」
- 「ネメシス」
- 「恐るべき塵」
- 「地球見物」
- 「鉛を追放する」
- 「水を分解する」
- 「ゴサマー・ウィングズ」
- 「質量を残らず」
- 「いやがうえにも熱く」
- 「もっとも弱い波」
- 「断片状の鏡」
- 「焦点を鮮明に」
- 「真空の海に帆をあげて」
- 「月の飛沫」
- 「彗星をかすめて」
- 「最大の衛星」
- 「見えない気体」
- 「十番目」
- 「二重星」
- 「生まれかけている惑星」
- 「中間に」
- 「次の爆発」
- 「人々のいる場所」
- 「見えない小惑星」
- 「毎秒六百四十二回のチクタク」
- 「所在不明な質量の謎」
『見果てぬ時空』 Far as Human Eye Could Seee: Essays on Science (1987)
- アシモフの科学エッセイ13
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF152
- cover:空山基(Sorayama Hajime) commentary:鹿野司(Shikano Tsukasa) 1989/ 2/28
- ISBN4-15-050152-1
- 「はじめに」 Introduction
- 第一部 物理化学 Physical Chemistry
- 「発見する代わりに、つくればいい」 Made, Not Found (F&SF 1984/12)
- 「食塩と電池」 Salt and Battery (F&SF 1985/ 2)
- 「流れの問題(カレント・アフェアズ)」 Current Affairs (F&SF 1985/ 3)
- 「線を押しつける」 Forcing the Lines (F&SF 1985/ 4)
- 「昇れ、うるわしき太陽よ!」 Arise, Fair Sun! (F&SF 1985/ 5)
- 第二部 生化学 Biochemistry
- 「負の毒物」 Poison in the Negative (F&SF 1985/ 7)
- 「微量の毒物」 Tracing the Traces (F&SF 1985/ 8)
- 「魔性の元素」 The Goblin Elements (F&SF 1985/ 9)
- 「ちょっぴりのパン種」 A Little Leaven (F&SF 1985/10)
- 「生化学的なナイフの刃」 The Biochemical Knife-Blade (F&SF 1985/11)
- 第三部 地球科学 Geochemistry
- 「はるかなる地底」 Far, Far Below (F&SF 1985/ 1)
- 第四部 天文学 Astronomy
- 「調子が狂った時世」 Time Is Out of Joint (F&SF 1986/ 2)
- 「空虚の発見」 The Discovery of the Void (F&SF 1985/12)
- 「空虚の化学」 Chemistry of the Void (F&SF 1986/ 1)
- 「小さいことは多いこと」 The Rule of Numerous Small (F&SF 1985/ 6)
- 「スーパースター」 Superstar (F&SF 1986/ 3)
- 「人間の目に見えるかぎりで」 Far as Human Eye Could See (F&SF 1984/11)
『人間への長い道のり』 Out of the Everywhere (1990)
- アシモフの科学エッセイ14
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF165
- cover:空山基(Sorayama Hajime) commentary:久美沙織(Kumi Saori) 1991/ 1/31
- ISBN4-15-050165-3
- 「はじめに -社会批評と私」
- 第一部 天文学
- 「月の位置が狂ったせいだ」 Out of the Everywhere (F&SF 1988/11)
- 「正しい問いかけ」 Asking the Right Question (F&SF 1987/11)
- 「いたる所から -やって来る」 Into the Here (F&SF 1988/12)
- 第二部 人間
- 「人間への長い道のり」 The Road to Humanity (F&SF 1987/12)
- 「背を伸ばして、すっくと立つ」 Standing Tall (F&SF 1988/ 1)
- 「世界でいちばん長い川」 The Longest River (F&SF 1988/ 7)
- 「誰か聞いているかい?」 Is Anyone Listening? (F&SF 1988/ 6)
- 第三部 放射線
- 「認識されない危険」 The Unrecognized Danger (F&SF 1988/ 2)
- 「存在しなかった放射線」 The Radiation That Wasn’t (F&SF 1988/ 3)
- 第四部 磁気
- 「鉄よ、冷たい鉄よ」 Iron, Cold Iron (F&SF 1988/ 4)
- 「磁極を求めて」 From Pole to Pole (F&SF 1988/ 5)
- 第五部 燃料
- 「生命の火」 The Fire of Life (F&SF 1988/ 8)
- 「ランプの奴隷」 The Slave of the Lamp (F&SF 1988/ 9)
- 「屋根のある馬」 The Horse Under the Hood (F&SF 1988/10)
- 第六部 時間
- 「容赦ない一分」 The Unforgiving Minute (F&SF 1989/ 1)
- 第七部 番外
- 「聖なる詩人」 A Sacred Poet (F&SF 1987/ 9)
『宇宙の秘密』 The Secret of the Universe: Revelations in Science (1991)
- アシモフの科学エッセイ15
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:ハヤカワ文庫(Hayakawa bunko)NF168
- cover:古川タク design:鈴木成一デザイン室 commentary:森本雅樹 1992/ 8/31
- ISBN4-15-050168-8
- 「はじめに」
- 第一部 太陽系
- 「空をぶち壊す」 Smashing the Sky (F&SF 1990/ 3)
- 「異質な空気」 A Change of Air (F&SF 1989/ 6)
- 「距離を変える」 The Changing Distance (F&SF 1989/ 3)
- 「月と瓜二つ」 The Moon’s Twin (F&SF 1989/ 4)
- 「天体の秩序」 The True Rulers (F&SF 1989/ 9)
- 「いちばん近い恒星」 The Nearest Star (F&SF 1989/10)
- 「太陽の重さを測る」 Massing the Sun (F&SF 1989/11)
- 「小さな星の素材」 What Are Little Stars Made Of? (F&SF 1989/12)
- 第二部 宇宙
- 「ピッチの重要性」 The Importance of Pitch (F&SF 1989/ 7)
- 「はるかな昔、遠く離れて」 Long Ago and Far Away (F&SF 1989/ 8)
- 「宇宙のレンズ」 The Cosmic Lens (F&SF 1989/ 2)
- 「宇宙の秘密」 The Secret of the Universe (F&SF 1989/ 3)
- 第三部 われらが地球
- 「塩をつくる元素」 The Salt Producers (F&SF 1990/ 6)
- 「真の支配者」 The Greatest Conquest (F&SF 1990/ 8)
- 「ホット、コールド、コン(コンだけ、点々つき)フュージョン」 Hot, Cold, and Con Fusion (F&SF 1990/ 1)
- 「平常通り営業」 Business as Usual (F&SF 1990/ 2)
- 「とにかく''ノー''と言え?」 Just Say ''No''? (F&SF 1990/ 5)
「五十億年の塵」 The Dust of Ages
- translator:鎮目恭夫 S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 2 No.1
「二重太陽の惑星」 The Planet of the Double Sun
- translator:古川洋一 S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 3 No.2
「氷河時代はもう来ない?」 No More Ice Ages?
- translator:上田彦二 S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 4 No.3
「捕獲と脱出(引力の問題)」 Of Capture and Escape
- translator:岡林孝郎 S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 5 No.4
「とほうもない思いつき」 Those Crazy Ideas
- translator:林克巳(Hayashi Katsumi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 7 No.6
「愛すべきゼロの列」 Love Those Zeros
- translator:上田彦二 S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 8 No.7
「時間のメートル法」 About Time
- translator:西岡 将 S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/ 9 No.8
「冥王星の彼方」 Beyond Pluto
- translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/10 No.9
「望郷 太陽の可視範囲」 The Sight of Home
- translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1960/12 No.11
「明滅するものさし」 The Flickering Yardstick
- translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 1 No.12
「インテリよ、休戦せよ」 Battle of the Eggheads
- translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 2 No.13
「大気果つるところ」 The Air
- translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 3 No.14
「ニュートンに追いつき、追いこせ」 Catching Up with Newton
- translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 4 No.15
「電子怪物ベブ」 The Bug-Eyed Vonster
- translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 5 No.16
「噫(ああ)、来り去る 宇宙の創造と終焉」 Here It Comes; There It Goes!
- translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 8 No.19
「すべて疑え」 My Built-in Doubter
- translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1961/ 9 No.21
「地球にいっぱい太陽を」 Heaven on Earth
- translator:草下英明 S-Fマガジン(S-F Magazine)1962/ 1 No.25
「科学とSF」 Is Anyone There?
- translator:山高昭(Yamataka Akira) S-Fマガジン(S-F Magazine)1967/11 No.101-1968/ 6 No.108
「悪役としての科学者」
- translator:訳者不詳(Unknown) SF宝石(SF Hoseki)1980/ 4 No.5
「“アンドロイド”か“ロボット”か」
- translator:訳者不詳(Unknown) SF宝石(SF Hoseki)1980/ 6 No.6
「ヒューゴー賞」
- translator:加藤弘一(Katō Kōichi) SF宝石(SF Hoseki)1980/ 8 No.7
「古き良き時代」 The Good Old Days
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1995/12 No.474
「銀河帝国興亡史」 Foundation
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1995/12 No.474
『アシモフ博士の世界』 Opus 200 (1979)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray)/十河衿也(Kinya Sogō) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)
- cover:空山基(Sorayama Hajime) commentary:小隅黎(Kozumi Ray) 1983/ 2/15
『アシモフ自伝 I -思い出はなおも若く』 In Memory Yet Green (1979)
- Two Volumes
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)
- cover:真鍋博(Manabe Hiroshi) commentary:柴野拓美(Shibano Takumi) 1983/12/31
『アシモフ自伝 II -喜びは今も胸に』 In Joy Still Felt (1980)
- Two Volumes
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:早川書房(Hayakawa Shobo)
- cover:真鍋博(Manabe Hiroshi) 1985/ 5/31
「書くことへの幸福な強迫観念」
- Interview:Interviewer:チャールズ・プラット(Charles Platt)
- translator:堺三保(Sakai Mitsuyasu) S-Fマガジン(S-F Magazine)1995/12 No.474
「帰宅」 Coming Home
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1995/12 No.474
「さようなら -さようなら-」 Farewell... Farewell...
- translator:嶋田洋一(Shimada Yōichi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1995/12 No.474
「<インタビュー>」
- Interview
- translator:斎藤嘉久 ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1976/ 7 No.243
「アイザック・アシモフ経歴展望 1920-1992」
- フランク・M・ロビンスン(Frank M. Robinson)&チャールズ・N・ブラウン(Charles N. Brown)
- translator:岡田靖史(Okada Yasushi) S-Fマガジン(S-F Magazine)1995/12 No.474
槙書店(Maki Shoten)
『遺伝の暗号 -やさしい分子生物学』
- translator:金野正(Kaneno Tadashi)/高山奨(Takayama Susumu) Publisher:槙書店(Maki Shoten)
- 1964
学習研究社(Gakushu KenkyuSha)
『化学入門 -周期律表による元素物語』
- translator:神保元二(Jimbo Genji) Publisher:学習研究社(GakushukenkyuSha)
- commentary:神保元二(Jimbo Genji) 1966
『原子の内幕 -百万人の核物理学入門』
- translator:佐々木宗雄(Sasaki Muneo) Publisher:学習研究社(GakushukenkyuSha)
- commentary:佐々木宗雄(Sasaki Muneo) 1966
河出書房(Kawade Shobo)/河出書房新社(Kawade Shobo ShinSha)
『化学の歴史 -プロメテから原子力まで』 A Short History of Chemistry
- translator:玉虫文一(Tamamushi Bun-ichi)/竹内敬人(Takeuchi Yoshito) Publisher:河出書房(Kawade Shobo)/現代の科学3
- 1967
- 新装版:1977/ 5
『宇宙の測り方 -アシモフのSI単位系ガイド』 The Measure of the Universe (1983)
- Two Volumes
- translator:金子務(Kaneko Tsutomu)/古川博(Furukawa Hiroshi) Publisher:河出書房新社(Kawade Shobo ShinSha)
- 1991/ 1
- One:ISBN4-309-25052-1
- Two:ISBN4-309-25053-X
『変わる!』 Change!: Seventy-One Glimpses of the Future (1981)
- translator:金子 務(Kaneko Tsutomu) Publisher:河出文庫(Kawade bunko)
- 1984/ 6
- ISBN4-309-47052-1
- 「未来論の未来?」
- 「不滅なるもの」
- 「全世界に呼びかける」
- 「低下する出生率」
- 「成人教育」
- 「だれがお金を必要とするか?」
- 「新しい洞窟」
- 「来たるべき四旬節」
- 「モンスターはどこに消えた?」
- 「ちっちゃな地図/他人の君」
- 「君のスペア・パーツ」
- 「種さまざま」
- 「人類だけが」
- 「ちっちゃな奴隷たち」
- 「調整不良」
- 「男の子? それとも女の子?」
- 「みんな心の中に」
- 「直接接触」
- 「思考制御」
- 「精緻なプリント」
- 「押しボタン図書館」
- 「君のゲームの仕方」
- 「新しい先生」
- 「お望みのものはなんでも!」
- 「友人を作る」
- 「わが知的な道具たち」
- 「ロボティクスの法則」
- 「石炭に戻って」
- 「最後の燃料」
- 「海洋の温度差」
- 「地理にかたよらないエネルギー!」
- 「全部をエネルギーに転換」
- 「梱包された水」
- 「無限の鉱床」
- 「サイクルを完成する」
- 「深く、深く、深く!」
- 「消えゆく元素」
- 「もっとも手近な資源」
- 「中央の海」
- 「地球に油をさす」
- 「変わる一日の長さ」
- 「あの氷をつかめ!」
- 「白い背景」
- 「ほぼ一掃されて」
- 「どうなるか気象」
- 「まっすぐ突き抜け」
- 「外部宇宙からの悪疫」
- 「星を聴く」
- 「真夜中の眼」
- 「宇宙の監視を」
- 「距離による安全性」
- 「世界よ、さようなら」
- 「大きいヤツを捕らえる」
- 「明るい天界工場」
- 「空にかかるパイ」
- 「飛べる、飛べる、飛べる!」
- 「プレイボール!」
- 「今何時?」
- 「地球明りの下で」
- 「オレンジ・サークル」
- 「すべてが静止しているところ」
- 「求む -有機暗黒の世界」
- 「まどわす太陽」
- 「海の世界」
- 「未来の水夫」
- 「スピードの限界の下で」
- 「星に向かって!」
- 「検疫隔離」
- 「宇宙の地下鉄線」
共立出版
『アシモフ選集/数学編01 -数の世界 楽しい数学へのガイド』 Realm of Numbers (1959)
- translator:矢野健太郎(Yano Kentarō) Publisher:共立出版
- 1968
『アシモフ選集/数学編02』
- 量の世界: ものさしから相対論まで
- translator:矢野健太郎(Yano Kentarō) Publisher:共立出版
- 1968
『アシモフ選集/数学編03』 The Realm of Algebra (1961)
- 代数の世界: 演算の理論へのガイド
- translator:矢野健太郎(Yano Kentarō) Publisher:共立出版
- 1968
『アシモフ選集/数学編04』 Quick and Easy Mathematics (1964)
- 速くてやさしい算数
- translator:石川洋之介(Ishikawa Yonosuke) Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/数学編05』 Realm of Measure (1960)
- やさしい計算尺入門
- translator:石川洋之介(Ishikawa Yonosuke) Publisher:共立出版
- 1970
『アシモフ選集/生物編01』 A Short History of Biology (1964)
- 生物学小史
- 太田次郎(Ōta Jirō)
- translator:太田次郎(Ōta Jirō) Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/生物編02』
- 人体の話
- 太田次郎(Ōta Jirō)
- translator:寺田春水 Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/生物編03』 Races and People (1955)
- 人種とは
- アイザック・アシモフ/ウイリアム・C・ボイド(William C. Boyd)
- 太田次郎(Ōta Jirō)
- translator:太田次郎(Ōta Jirō) Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/生物編04』 The Chemicals of Life (1954)
- 生命の化合物
- 太田次郎(Ōta Jirō)
- translator:太田次郎(Ōta Jirō) Publisher:共立出版
- 1970
『アシモフ選集/天文編01』
- 地球と月
- 小尾信弥(Obi Shinya)
- translator:東洋恵(Azuma Hiroe) Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/天文編02』 The Kingdom of the Sun (1960)
- 太陽の王国
- 小尾信弥(Obi Shinya)
- translator:東洋恵(Azuma Hiroe) Publisher:共立出版
- 1972
『アシモフ選集/天文編03』 To the Ends of the Universe (1967)
- 宇宙のはてまで
- 小尾信弥(Obi Shinya)
- translator:東洋恵(Azuma Hiroe) Publisher:共立出版
- 1971
『アシモフ選集/天文編04』 The Universe: From Flat Earth To Quaser (1966)
- 宇宙/第1 -太陽系から星雲まで
- 小尾信弥(Obi Shinya)
- translator:富野暉一郎/平井正則 Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/天文編05』
- 宇宙/第2 -宇宙の進化
- 小尾信弥(Obi Shinya)
- translator:富野暉一郎/平井正則 Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/物理編01』 Understanding Physics: Motion Sound and Heat (1966)
- 物理とは/第1 -運動・音・熱
- 藤岡由夫(Fujioka Yoshio)
- translator:高野文彦 Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/物理編02』 Understanding Physics: Light Magnetism and Electricity (1966)
- 物理とは/第2 -光、磁気・電気
- 藤岡由夫(Fujioka Yoshio)
- translator:尾中龍猛 Publisher:共立出版
- 1970
『アシモフ選集/物理編03』 Understanding Physics: The Electron, Proton, and Neutron (1966)
- 物理とは/第3 -電子・陽子・中性子
- 藤岡由夫(Fujioka Yoshio)
- translator:藤岡由夫(Fujioka Yoshio)/寺田純一 Publisher:共立出版
- 1971
『アシモフ選集/物理編04』 Neutrino: Ghost Particle of the Atom (1966)
- ニュートリノ
- 藤岡由夫(Fujioka Yoshio)
- translator:小谷恒之 Publisher:共立出版
- 1971
『アシモフ選集/歴史編01』 The Egyptians (1967)
- エジプト人
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:佐藤孝己 Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/歴史編02』 Greeks: A Great Adventure (1965)
- ギリシャ人
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:小山田義文 Publisher:共立出版
- 1970
『アシモフ選集/歴史編03』 The Roman Republic (1966)
- ローマ共和国
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:鈴木四郎 Publisher:共立出版
- 1970
『アシモフ選集/歴史編04』 Roman Empire (1967)
- ローマ帝国
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:岩田一男(Iwata Kazuo) Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/歴史編05』 Words in Genesis (1962)
- 創世記のことば
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:杉安太郎 Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/歴史編06』 Words from the Exodus (1963)
- 出エジプト記のことば
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:有田昌哉 Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/歴史編07』 Words from the Myths (1961)
- ギリシャ・ローマ神話のことば
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:間二郎 Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/歴史編08』
- 世界の地名
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:小栗敬三 Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/歴史編09』 The Kite that Won the Revolution (1963)
- フランクリンと凧
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:小山田義文 Publisher:共立出版
- 1969
『アシモフ選集/歴史編10』
- 英単語の歴史
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:岩田一男(Iwata Kazuo) Publisher:共立出版
- 1970
『アシモフ選集/歴史編11』
- 暗黒時代
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:福井貞一 Publisher:共立出版
- 1971
『アシモフ選集/歴史編12』
- 近東の歴史
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:山中桂一 Publisher:共立出版
- 1970
『アシモフ選集/歴史編13』 The Shaping of England (1969)
- イギリスの歴史: その形成と人間
- 岩田一男(Iwata Kazuo)
- translator:富田英一 Publisher:共立出版
- 1971
『アシモフ選集/化学編01』
- 宇宙をつくる元素
- 崎川範行(Sakikawa Noriyuki)
- translator:山高昭(Yamataka Akira) Publisher:共立出版
- 1970
『アシモフ選集/化学編02』 The World of Carbon (1958)
- 炭素の世界
- 崎川範行(Sakikawa Noriyuki)
- translator:芦ケ原伸之 Publisher:共立出版
- 1970
『アシモフ選集/化学編03』 The World of Nitrogen (1958)
- 窒素の世界
- 崎川範行(Sakikawa Noriyuki)
- translator:芦ケ原伸之 Publisher:共立出版
- 1970
『科学技術人名事典』
- translator:皆川義雄(Minagawa Yoshio) Publisher:共立出版
- 1971
『科学の語源250』
- 小尾信弥(Obi Shinya)
- translator:東洋恵(Azuma Hiroe) Publisher:共立出版
- 1972
『続・科学の語源250』
- 小尾信弥(Obi Shinya)
- translator:東洋恵(Azuma Hiroe) Publisher:共立出版
- 1974
『科学の壁を破った人たち』
- translator:木村繁(Kimura Shigeru) Publisher:共立出版/科学ブックス17
- 1972
『続・科学の壁を破った人たち』
- translator:木村繁(Kimura Shigeru) Publisher:共立出版/科学ブックス26
- 1974
白揚社(HakuyoSha)
『脳 -生命の神秘をさぐる』
- translator:桜井靖久(Sakurai Yasuhisa) Publisher:白揚社(HakuyoSha)
- 1972
ダイヤモンド社(DiamondSha)
『六本脚戦争 -現代科学への五つの視角』
- translator:福島正実(Fukushima Masami) Publisher:ダイヤモンド社(DiamondSha)
- 1972
『収縮する宇宙 -ブラックホールの謎』
- translator:森本雅樹(Morimoto Masaki)/出口修至(Deguchi Shūji) Publisher:ダイヤモンド社(DiamondSha)
- 1978/ 9
文化放送開発センター出版部
『アジモフ博士のQ&A100』 Please Explain (1973)
- translator:福島正実(Fukushima Masami) Publisher:文化放送開発センター出版部
- 1975
『アジモフ博士の極地論』 The Ends of the Earth: The Polar Regions of the World (1975)
- translator:日下実男(Kusaka Jitsuo)/田平真穂子(Mahoko Tabira) Publisher:文化放送関発センター出版部
- illustrator:ボブ・ハインズ 1977/ 8
『アジモフ博士の新地球論』
- translator:日下実男(Kusaka Jitsuo)/田平真穂子(Mahoko Tabira) Publisher:文化放送関発センター出版部
- illustrator:ボブ・ハインズ 1978/11
東海大学出版会
『原子核エネルギーの話 -秘められた世界』
- translator:住田健二(Sumita Kenji) Publisher:東海大学出版会/東海科学選書
- 1975
地人書館
『宇宙の発見 -望遠鏡による天文学入門』
- translator:斉田博(Saita Hiroshi) Publisher:地人書館
- 1977/ 9
『誤りの相対性 -元素の「発見」から-「反物質」星間旅行まで アシモフの科学エッセイ』 The Relativity of Wrong (1988)
- translator:山越幸江(Yamakoshi Yukie) Publisher:地人書館
- 1989/ 8
- ISBN4-8052-0319-6
光文社(KobunSha)
『天文学入門 -宇宙はここまで解明された』
- translator:平山智啓(Hirayama Tomohiro) Publisher:光文社(KobunSha)/カッパ・ブックス(Kappa Books)
- 1977/ 3
「飛行機と船を使わないで、日本に行きたいのだが、何かいい方法はないだろうか」
- 対談/小松左京(Komatsu Sakyō)
- translator:訳者不詳(Unknown) SF宝石(SF Hoseki)1979/ 8 No.1
「SFのSは何のSか?」
- translator:訳者不詳(Unknown) SF宝石(SF Hoseki)1979/10 No.2
「初心者は映画を、高度なファンは活字を好む」
- Interview
- translator:訳者不詳(Unknown) SF宝石(SF Hoseki)1981/ 2 No.10
「仮装大会」
- translator:加藤弘一(Katō Kōichi) SF宝石(SF Hoseki)1981/ 4 No.11
「「愚者の進軍」について」 On the Marching Morons
- Joint Work:ラリイ・ニーヴン(Larry Niven)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray) SF宝石(SF Hoseki)1981/ 6 No.12
化学同人
『人間にとっての科学』
- editor:E・H・コーン/H・J・ジョルダン
- アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)/他
- 伏見康治
- translator:林力丸(Hayashi Rikimaru)/加賀美鉄雄(Kagami Tetsuo) Publisher:化学同人
- 1977/ 4
藤森書店
『人間の住む星 -アシモフ博士の人口論』
- translator:赤羽隆史(Akabane Takashi) Publisher:藤森書店
- 1977/ 6
培風館
『アシモフ・輝けクェーサー』 Quasar, Quasar, Barning Bright (1978)
- translator:東洋恵(Azuma Hiroe) Publisher:培風館
- commentary:東洋恵(Azuma Hiroe) 1981/ 7/10
旺文社(ObunSha)
『ビジョンズ・オブ・ザ・ユニバース』 Visions of the Universe (1981)
- 日本語版監修:木村繁(Kimura Shigeru)/編集:カール・セーガン・プロダクションズ
- translator:小森茂(Komori Shigeru) Publisher:旺文社(ObunSha)
- illustrator:岩崎賀都彰(Iwasaki Kazuaki) 1981/11
「宇宙に漂う生命の種子」
- Essay
- translator:訳者不詳(Unknown) 日本版オムニ(Omni)1984/ 1 No.21
「SF作家が予測する21世紀前夜」
- 記事
- translator:訳者不詳(Unknown) 日本版オムニ(Omni)1989/ 3 No.83
社会思想社(Shakai ShisouSha)
『アシモフ博士の極大の世界・極小の世界』 Of Matters Great and Small (1975)
- translator:酒井昭伸(Sakai Akinobu) Publisher:社会思想社(Shakai ShisouSha)/現代教養文庫(Gendai Kyoyo bunko)1059
- 1982/ 4/30
- 「高速度測定小史」
- 「宇宙観拡大小史」
- 「不動?の北極星」
- 「12星座と12宮」
- 「日食とわたし」
- 「月の舞踏」
- 「小惑星現況」
- 「かく生命はう生まれり」
- 「猿眺むれば我が身にも似て」
- 「炯眼なり、SF作家!」
- 「アルミニウム? アルミナム?」
- 「崩壊しゆく原子」
- 「アルファ粒子とベータ粒子」
- 「至近距離からの放射線」
- 「消えかかる蝋燭」
- 「近道は2+3」
- 「うんざりだ!」
『アシモフ博士の地球・惑星・宇宙』 The Road to Infinity (1979)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray) Publisher:社会思想社(Shakai ShisouSha)/現代教養文庫(Gendai Kyoyo bunko)1064
- cover:スタジオ・ダバ commentary:小隅黎(Kozumi Ray) 1982/ 5/30
『アシモフ博士の輝け太陽』 The Sun Shines Bright (1981)
- translator:酒井昭伸(Sakai Akinobu) Publisher:社会思想社(Shakai ShisouSha)/現代教養文庫(Gendai Kyoyo bunko)1080
- commentary:酒井昭伸(Sakai Akinobu) 1983/ 5/ 3
- 「はじめに」 Introduction
- 「消えておしまい、この忌まわしいしみ!」 Out, Damned Spot!
- 「輝け太陽」 The Sun Shines Bright
- 「最も高貴な金属」 The Noblest Metal of Them All
- 「こんなに小さいなんて?」 How Little?
- 「シリウス実情」 Siriusly Speaking
- 「地平線の下に」 Below the Horizon
- 「わずか30年で」 Just Thirty Years
- 「伸びゆく1日」 A Long Day's Journey
- 「移り気な月」 The Inconstant Moon
- 「役立たずの金属」 The Useless Metal
- 「中性子登場!」 Neutrality!
- 「神の佑け」 The Finger of God
- 「クローン・クローン、わが分身」 Clone, Clone of My Own
- 「科学者も人の子」 Alas, All Human
- 「「公然の秘密」兵器」 The Unsecret Weapon
- 「続・人間がいっぱい!」 More Crowded!
- 「善人こそは生き残る」 Nice Guys Finish First!
『アシモフ博士の聖書を科学する』 In The Beginning... (1981)
- translator:喜多元子(Kita Motoko) Publisher:社会思想社(Shakai ShisouSha)
- commentary:喜多元子(Kita Motoko) 1983/11/30
『アシモフ博士の地球の誕生』 Counting the Eons (1983)
- translator:酒井昭伸(Sakai Akinobu) Publisher:社会思想社(Shakai ShisouSha)/現代教養文庫(Gendai Kyoyo bunko)1145
- cover:進士古径 commentary:酒井昭伸(Sakai Akinobu) 1985/ 9/30
- ISBN4-390-11145-0
- Introduction
- 「空気のように軽い?」 Light as Air?
- 「わたしには深すぎる」 Too Deep for Me
- 「圧力の下で」 Under Pressure
- 「わたしの発明したことば」 The Word I Invented
- 「そう、バーン!と一発で」 Yes! With a Bang!
- 「日にちで数えてみよう」 Let Me Count the Eons
- 「地球の誕生」 Counting the Eons
- 「ミルトンよ!汝いまに生きてしあらば」 Milton! Thou Shouldst Be Living at This Hour
『アシモフ博士の宇宙の誕生』 Counting the Eons (1983)
- translator:酒井昭伸(Sakai Akinobu) Publisher:社会思想社(Shakai ShisouSha)/現代教養文庫(Gendai Kyoyo bunko)1146
- cover:進士古径 commentary:酒井昭伸(Sakai Akinobu) 1985/ 9/30
- ISBN4-390-11146-9
- 「韋駄天星バーナード」 The Runaway Star
- 「星々の舞踏」 The Dance of the Stars
- 「物質の根源を求めて」 Getting Down to Basics
- 「そして幾多の夏を過ぎ、陽子は死せり」 And After Many a Summer Dies the Proton
- 「アインシュタインよ、あれ!」 Let Einstein Be!
- 「宇宙の誕生」 Beyond Earth's Eons
- 「決定的な不釣合い」 The Crucial Asymmetry
- 「全と無」 All and Nothing
- 「無と全」 Nothing and All
『アジモフ博士のハレー彗星ガイド -太陽系の長距離ランナー』 Asimov's Guide to Halley's Comet (1985)
- translator:酒井昭伸(Sakai Akinobu) Publisher:社会思想社(Shakai ShisouSha)/現代教養文庫(Gendai Kyoyo bunko)1140
- 1985/10
- ISBN4-390-11140-X
教育社
『科学発見シリーズ』
- 20 Volumes
- 監訳:竹内均(Takeuchi Hitoshi) Publisher:教育社
- 1982/10
- 01:「地球は丸い?」
- 02:「数字ってなに?」
- 03:「電気ってなに?」
- 04:「恐竜ってなに?」
- 05:「細菌ってなに?」
- 06:「ビタミンってなに?」
- 07:「エネルギーってなに?」
- 08:「すい星ってなに?」
- 09:「原子ってなに?」
- 10:「原子力ってなに?」
- 11:「宇宙ってなに?」
- 12:「地震ってなに?」
- 13:「ブラックホールってなに?」
- 14:「南極ってなに?」
- 15:「人類の祖先ってなに?」
- 16:「石油ってなに?」
- 17:「石炭ってなに?」
- 18:「太陽エネルギーってなに?」
- 19:「火山ってなに?」
- 20:「深海ってなに?」
草土文化
『アシモフのうそみたいなほんとの話』 Isaac Asimov's Book of Facts (1979)
- translator:小柴一(Koshiba Hajime) Publisher:草土文化
- illustrator:サム・シドフスキー・ハフナー(Sam Sirdofsky Haffner)/パット・スコリーズ(Pat Schories) 1983/12
新潮社(ShinchoSha)
『アシモフの雑学コレクション』 Isaac Asimov's Book of Facts (1979)
- editor/translator:星新一(Hoshi Shin-ichi) Publisher:新潮文庫(Shincho bunko)
- commentary:星新一(Hoshi Shin-ichi) 1986/ 7/25
- ISBN4-10-218604-2
東急エージェンシー出版部
『ロボットの世界 -知能ロボットは人間を越えるか』 Robots: Machines in Man's Image (1985)
- Joint Work:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)
- Joint Work:カレン・フレンケル(Karen A. Frenkel)
- 加藤一郎(Katō Ichirō)
- translator:仙名 紀(Senna Osamu) Publisher:東急エージェンシー出版部
- 1986/10/10
- ISBN4-924664-20-0
法政大学出版局(Hosei University Press)
『アジモフ博士のQ&A100』 Please Explain (1973)
- translator:福島正実(Fukushima Masami) Publisher:法政大学出版局(Hosei University Press)
- 1987/11
- ISBN4-588-71011-7
『アジモフ博士の極地論』 The Ends of the Earth: The Polar Regions of the World (1975)
- translator:日下実男(Kusaka Jitsuo)/田平真穂子(Mahoko Tabira) Publisher:法政大学出版局(Hosei University Press)
- illustrator:ボブ・ハインズ 1988/ 4
- ISBN4-588-71010-9
『アジモフ博士の新地球論』
- translator:日下実男(Kusaka Jitsuo)/田平真穂子(Mahoko Tabira) Publisher:法政大学出版局(Hosei University Press)
- 1988/ 4
- ISBN4-588-71012-5
パーソナルメディア(Personal Media)
『過去カラ来タ未来』 Futuredays; A Nineteenth Century Vision of the Year 2000 (1986)
- Essay and Picture Collection
- Publisher:パーソナルメディア(Personal Media) 石ノ森章太郎(Ishimori Shōtarō)
- commentary:石ノ森章太郎(Ishimori Shōtarō) 1988/12/15
- ISBN4-89362-049-5
福武書店(Fukutake Shoten)
『わたしたちの太陽系』 Our Solar System (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ1
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1989/11
- ISBN4-8288-3801-5
『彗星は恐竜をほろぼしたのか』 Did Comet Kill the Dinosaurs? (1987)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ2
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1989/11
- ISBN4-8288-3802-3
『星座をさがそう』 The Space Spotter's Guide (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ3
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1989/11
- ISBN4-8288-3803-1
『地球 -わたしたちの惑星』 Earth: Our Home Base (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ4
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1989/12
- ISBN4-8288-3804-X
『宇宙のはじまり』 How was the Universe Born? (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ5
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1989/12
- ISBN4-8288-3805-8
『ロケットと人工衛星』 Rockets, Probes, and Satellites (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ6
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1989/12
- ISBN4-8288-3806-6
『太陽 -わたしたちの星』 The Sun (1973)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ7
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/ 1
- ISBN4-8288-3807-4
『宇宙の新しい発見 -クエーサー・パルサー・ブラックホール』 Quasars, Pulsars, Black Holes (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ8
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/ 1
- ISBN4-8288-3808-2
『月 -地球の衛星』 The Earth's Moon (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ9
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/ 2
- ISBN4-8288-3809-0
『天の川と銀河系』 Our Milky Way and Other Galaxies (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ10
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/ 2
- ISBN4-8288-3810-4
『火星 -神秘の惑星』 Mars: Our Mysterious Neighbor (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ11
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/ 7
- ISBN4-8288-3833-3
『UFOをさがせ』 Unidentified Flying Object (1979)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ12
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/ 7
- ISBN4-8288-3834-1
『天王星 -かたむいた惑星』 Uranus: The Sideways Planet (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ13
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/ 8
- ISBN4-8288-3835-X
『天文学の歴史』 Ancient Astronomy (1986)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ14
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/ 8
- ISBN4-8288-3836-8
『土星 -輪のある惑星』 Saturn: the Ringed Beauty (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ15
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/ 9
- ISBN4-8288-3837-6
『小惑星のふしぎ』 The Asteroids (1988)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ16
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/ 9
- ISBN4-8288-3838-4
『木星 -巨大な惑星』 Jupiter: the Spotted Giant (1989)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ17
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/10
- ISBN4-8288-3839-2
『星の一生を追え』 The Birth and Death of Stars (1989)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ18
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/10
- ISBN4-8288-3840-6
『水星 -太陽に近い惑星』 Mercury: the Quick Planet (1989)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ19
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/11
- ISBN4-8288-3841-4
『彗星と流星』 Comets and Meteors (1973)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ20
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/11
- ISBN4-8288-3842-2
『金星 -なぞにつつまれた惑星』 Venus: a Shrouded Mystery (1990)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ21
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/12
- ISBN4-8288-3843-0
『宇宙飛行士になろう』 Piloted Space Flights (1989)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ22
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1990/12
- ISBN4-8288-3844-9
『海王星 -青い惑星』 Neptune: the Farthest Giant (1990)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ23
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1991/ 1
- ISBN4-8288-3845-7
『SFと科学の世界』 Science Fiction, Science Fact (1989)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ24
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1991/ 1
- ISBN4-8288-3846-5
『冥王星 -はるかな惑星』 Pluto: a Double Planet? (1989)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ25
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1991/ 2
- ISBN4-8288-3847-3
『天文学のいま』 Astronomy Today (1989)
- アシモフ博士の宇宙探検シリーズ26
- 大林辰蔵
- translator:小原隆博(Obara Takahiro) Publisher:福武書店(Fukutake Shoten)
- 1991/ 2
- ISBN4-8288-3848-1
青春出版社
『Frontiers <宇宙>謎の収集 -生命・地球・銀河・時空間への大漂流』 Frontiers: New Discoveries About Man and His Planet, Outer Space and the Universe (1990)
- translator:宮田都(Miyata Miyako) Publisher:青春出版社
- 1991/10
- ISBN4-413-03022-2
- translator:宮田都(Miyata Miyako) Publisher:青春出版社/青春文庫
- 1994/ 5
- ISBN4-413-09028-4
『Frontiers II <進化>謎の大予言 -恐竜・人類・生命体・宇宙…未来への邂逅』 Frontiers II
- Joint Work:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)
- Joint Work:ジャネット・アシモフ(Janet Asimov)
- translator:宮田都(Miyata Miyako) Publisher:青春出版社
- 1993/10
- ISBN4-413-03033-8
- translator:宮田都(Miyata Miyako) Publisher:青春出版社/青春文庫
- 1994/11
- ISBN4-413-09034-9
丸善
『アイザック・アシモフの科学と発見の年表』 Asimov's Chronology of Science and Discovery (1989)
- translator:小山慶太(Koyama Keita)/輪湖博(Wako Hiroshi) Publisher:丸善
- 1992/ 8
- ISBN4-621-03730-7
- 新版:1996/ 3
- ISBN4-621-04163-0
『アイザック・アシモフの世界の年表』 Asimov's Chronology of the World (1991)
- translator:川成洋(Kawanari Yō) Publisher:丸善
- 1997/ 9
- ISBN4-621-04377-3
- 普及版:2005/ 3
- ISBN4-621-07575-6
二見書房(Futami Shobo)
『アシモフの原子宇宙の旅』 Atom: Journey Across the Subatomic Cosmos (1991)
- translator:野本陽代(Nomoto Haruyo) Publisher:二見書房(Futami Shobo)
- 1992/12
- ISBN4-576-92188-6
北星堂書店
『科学を考える』 What is Science?
- 編注:徳永守儀/田中秀人 Publisher:北星堂書店/Annotated Textbook Library
- 1994/ 1
- ISBN4-590-00946-3
徳間書店(Tokuma Shoten)
『西暦3000年の人類 -輝かしき宇宙コンピュータ文明への最終選択シミュレーション』 The March of the Millenia
- Joint Work:アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)
- Joint Work:フランク・ホワイト(Frank White)(1944-)
- translator:林陽(Hayashi Yō) Publisher:徳間書店(Tokuma Shoten)
- 1994/ 3
- ISBN4-19-860089-9
小学館(Shogakukan)
『アシモフの科学者伝』 Breakthroughs in Science (1960)
- translator:木村繁(Kimura Shigeru) Publisher:小学館(Shogakukan)/地球人ライブラリー(Chikyujin Library)
- 1995/ 9
- ISBN4-09-251017-9
成美堂
『科学と人間』 Science and Human beings
- 註解:谷岡淑郎 Publisher:成美堂
- 1995/ 4
- ISBN4-7919-1255-1
弓プレス
『英単語のロマンス -国名編』 Words on the Map (1962)
- 編注:渡辺節子 Publisher:弓プレス
- 1996/ 5
- ISBN4-8034-1181-6
金星堂(Kinseido)
『太陽から黄金 -アシモフエッセイ集』 Gold from the Sun
- 編注:浜地修/山田武雄 Publisher:金星堂(Kinseido)
- 1997/ 1
- ISBN4-7647-3650-0
筑摩書房(Chikuma Shobo)
『化学の歴史 -プロメテから原子力まで』 A Short History of Chemistry
- translator:玉虫文一(Tamamushi Bun-ichi)/竹内敬人(Takeuchi Yoshito) Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)/(Math and Science)ア32-1
- 2010/ 3
- ISBN978-4-480-09282-3
奇想天外社(Kiso TengaiSha)
「良い足がかり(ファウンデーション)ほど素敵なものはない」 There's Nothing Like a Good Foundation
- translator:白川星紀(黒丸尚(Kuroma Hisashi)) 別冊・奇想天外(Kiso Tengai)1978/ 3 No.4 『SFの評論大全集』
「1984年を越えて」 1984 Beyond
- 座談
- Reference:ポール・アンダースン(Poul Anderson)/他
- translator:福島正実(Fukushima Masami) 奇想天外1974/ 5 No.5-1974/ 6 No.6
文藝春秋(Bungei Shunju)
「男のユーモア」
- translator:井上一馬(Inoue Kazuma) 文藝春秋(Bungei Shunju) editor:エドワード・クレイン(Edward Klein)/ドン・エリクソン(Don Erickson) 『男について』 About Men
講談社(KodanSha)
『大破滅 -アジモフのカタストロフィー全研究』 A Choice of Catastrophes: The Disasters That Threaten Our World (1979)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray)/酒井昭伸(Sakai Akinobu) Publisher:講談社(KodanSha)
- 1980/ 2
『Dr.アシモフのSFおしゃべりジャーナル』 Asimov on Sceince Fiction (1981)
- translator:安田均(Yasuda Hitoshi)/浅倉久志(Asakura Hisashi)/加藤弘一(Katō Kōichi) Publisher:講談社(KodanSha)
- commentary:安田均(Yasuda Hitoshi)/他 1983/ 2/20
- ISBN4-06-200171-3
『生物学の歴史』 A Short History of Biology
- translator:太田次郎(Ōta Jirō) Publisher:講談社学術文庫(KodanSha Gakujutsu bunko)2248
- 2014/ 7
- ISBN978-4-06-292248-7
「番号礼賛」 By the Numbers (F&SF 1973/ 5)
- translator:小隅黎(Kozumi Ray) 講談社文庫(KodanSha bunko) editor:ジョー・ホールドマン(Joe Haldeman) 『SF戦争10のスタイル』 Study War No More
「わたしはロボット」 I, Robot
- translator:内田庶(Uchida Chikashi) 講談社(KodanSha) 『世界の名作図書館34』
Update:2023