新紀元社(ShinkigenSha)/幻想と怪奇 2020(令和2)年-
『幻想と怪奇 1 ヴィクトリアン・ワンダーランド 英國奇想博覧會』
- 企画・編集:牧原勝志(『幻想と怪奇』編集室)/cover:ひらいたかこ(Pen Studio)/design:YOUCHAN(トゴルアートワークス)/『幻想と怪奇』題字:原田治
- 2020/ 2/22
- ISBN 978-4-7753-1761-7
- 「新創刊の辞」 紀田順一郎/荒俣宏(Aramata Hiroshi)
- 「A Map of Nowhere『吸血鬼ドラキュラ』のウィトビー」 藤原ヨウコウ
- 「《序文》ヴィクトリアン・インフィニティ」 北原尚彦
- 巨匠たちの奇想と怪異
- 「失踪クラブ」 The Lost Club (The Whirlwind 1890/12/20) アーサー・マッケン(Arthur Machen)translator:植草昌実
- 「A Map of Nowhere 解説『吸血鬼ドラキュラ』のウィトビー」 М
- 「奇妙な写真」 The Photographs (The Seen and the Unseen 1900) リチャード・マーシュ(Richard Marsh)translator:高澤真弓
- 「決闘者」 The Dualists (The Theatre Annual 1887) ブラム・ストーカー(Bram Stoker)translator:圷香織
- 「ポロックとポロ団の男(新訳)」 Pollock and the Porroh Man (New Budget 1895/ 3/23) H・G・ウェルズ(H. G. Wells)translator:中村融
- ディケンズの『幽霊屋敷』
- 「幽霊屋敷の人々」 The Mortals in the House -The Haunted House, Chapter 1 (All the Year Round 1859/12/13 増刊) チャールズ・ディケンズ(Charles Dickens)translator:谷泰子
- 「食器棚の部屋」 The Ghost in the Cupboard Room -The Haunted House, Chapter 5 ウィルキー・コリンズ(Wilkie Collins)translator:髙橋まり子
- 「解説 ディケンズの『幽霊屋敷』」 М
- 「『個』を持つ部屋」(essay) 木犀あこ
- レ・ファニュの幻妖世界
- 「トム・チャフの見た幻」 The Vision of Tom Chuff (All the Year Round 1870/10/ 8) J・シェリダン・レ・ファニュ(J. S. Le Fanu)translator:山田蘭
- 「ドラムガニョールの白い猫(新訳)」 The White Cat of Erumgunniol (All the Year Round 1870/ 4/ 2) J・シェリダン・レ・ファニュ(J. S. Le Fanu)translator:青木悦子
- 「レ・ファニュを偏愛す」(essay) 三津田信三
- 「教会墓地の櫟(いちい)(模作)」 The Churchyard Yew by J.Sheridan Le Fanu (Weird Tales 1947/ 7/The Purcell Papers 1975) オーガスト・ダーレス(August Derleth)translator:夏来健次
- 世紀末ロンドン幻視行
- 「下宿人(オリジナル版)」 The Lodger (McClure's Magazine 1911/ 1) ベロック・ローンズ(Belloc Lowndes)translator:岩田佳代子
- 「〈ショートショート〉アイリーンの肖像」 高野史緒
- 「ジキル博士とハイド氏、その後」 Further Developments in the Strange Case of Dr.Jekyll and Mr.Hyde (ed.マクシム・ジャクボウスキ Chronicles of Crime 1999) キム・ニューマン(Kim Newman)translator:植草昌実
- 「〈ショートショート〉霧先案内人」 井上雅彦
- 「贖罪物(デオダンド)の奇妙な事件」 The Curious Affair of the Dedand (Down These Strange Streets 2911) リサ・タトル(Lisa Tuttle)translator:金井真弓
- 〈特別企画〉
- 「鼎談:回想の『リトル・ウィアード』」 荒俣宏(Aramata Hiroshi)/島村義正/竹上昭
- 「資料:『リトル・ウィアード』総目次」
- 「not exactly editor」 М
- 「第二次『幻想と怪奇』によせて」 牧原勝志
『幻想と怪奇 2 人狼伝説 変身と野生のフォークロア』
- 企画・編集:牧原勝志(『幻想と怪奇』編集室)/cover:ひらいたかこ(Pen Studio)/design:YOUCHAN(トゴルアートワークス)/『幻想と怪奇』題字:原田治
- 2020/ 5/25
- ISBN978-4-7753-1824-9
- 「A Map of Nowhere02:「人狼」のハルツ山」 藤原ヨウコウ
- 「人狼映画ポスターギャラリー」
- 「人狼」(essay) 野村芳夫
- 「《序文》変身と野生のフォークロア」 М
- 中世篇 -魔狼の呪い
- 「人狼(『人狼ヴァグナー』第十二章)」 The Wehr-Wolf (Wagner, the Wehr-wolf, Chapter 12) (1846) ジョージ・W・M・レノルズ(George William MacArthur Reynolds)translator:夏来健次
- 「《解説》ジョージ・W・M・レノルズと『人狼ヴァグナー』について」 夏来健次
- 「狼人間」 The Man-Wolf (The Romance of History: France 1831) リーチ・リッチー(Leich Ritchie)(1800-1865) translator:森沢くみ子
- 「黄昏に立つ母は狼」(essay) 澤村伊智
- 「A Map of Nowhere02:「人狼」のハルツ山 解説」 М
- 異郷篇 -野獣への変容
- 「ランニング・ウルフ(新訳)」 Running Wolf (Century Magazine 1920/ 8) アルジャーノン・ブラックウッド(Algernon Blackwood)translator:岩田佳代子
- 「ある探検家の死」 Death of a Poacher (A Ghostly Company 1935) H・R・ウェイクフィールド(H. R. Wakefield)translator:植草昌実
- 「屋敷の主人」 The Master of the House (The Painted Face 1929) オリヴァー・オニオンズ(Oliver Onions)translator:高澤真弓
- 「菊地秀行インタビュー 銀幕の人狼たち」 (interview)
- 「菊地秀行インタビュー 資料:フィルモグラフィ」
- モダンホラー篇 —かれらは潜んでいる
- 「魔犬(新訳)」 The Gound (Weird Tales 1942/11) フリッツ・ライバー(Fritz Leiber)translator:中村融
- 「ピア!」 Pia! (Coven 13 No.2 1969/11) デール・C・ドナルドスン(Dale C. Domaldson)(1922-1977)translator:野村芳夫/エッチング:竹上美保子
- 「闇はもう戻らない」 Three Shall be No Darkness (thrilling wondr Stories 1950/ 4) ジェイムズ・ブリッシュ(James Blish)translator:植草昌実
- 「昼に着るのはドレスがいい 夜にあるのは牙が良い」(essay) 斜線堂有紀
- 「〈ショートショート〉森になる」 井上雅彦
- 「〈ショートショート〉老人とオオカミ」 安土萌
- 現代篇 —この街のどこかにも
- 「ゴミ箱をあさる」 Dumpster Diving (ed:(M. H. Greenburg) Werewolves 1965) ニーナ・キリキ・ホフマン(Nina Kiriki Hoffman)translator:田村美佐子
- 「おじいさまの画帳」 Grandfather Wolf (ed:(Jon Akip) Werewolves and Shapeshifters 2010) スティーヴ・ラスニック・テム(Steve Rasnic Tem)translator:圷香織
- 《資料》
- 「海外人狼小説リスト」 『幻想と怪奇』編集部
- 《書評》
- 「澁澤龍彦編『泉鏡花セレクション1 龍蜂集』 朝宮運河
- 「今福龍太『ボルヘス「伝奇集」——迷宮の夢見る虎』」 垂野創一郎
- 「垂野創一郎編訳『怪奇骨董翻訳箱』」 植草昌実
- 「寄稿者一覧」
- 「not exactly editor」 М
『幻想と怪奇 3 平井呈一と西洋怪談の愉しみ』
- 企画・編集:牧原勝志(『幻想と怪奇』編集室)/cover:ひらいたかこ(Pen Studio)/design:YOUCHAN(トゴルアートワークス)/『幻想と怪奇』題字:原田治
- 2020/ 8/24
- ISBN978-4-7753-1854-6
- 「夢と嵐の海 平井呈一訳に導かれて」 佐野史郎/Illustration:YOUCHAN
- 「A Map of Nowhere03:マッケン「眩しい光」のカルデイ島」 藤原ヨウコウ
- 「平井呈一のマッケン」(essay) 南條竹則
- 「《序文》平井呈一と西洋怪談の愉しみ」 М
- 平井呈一名訳選
- 「消えた心臓」 Lost Hearts M・R・ジェイムズ(M. R. James)
- 「謎のクリーオール事件」 A Creole Mystery (New Orleans Item 1880/10/ 6) 小泉八雲/illustrator:小泉八雲
- 「眩しい光」 The Dazzling Light (1915) アーサー・マッケン(Arthur Machen)
- 「池の子たち」 The Children of the Pool (1936) アーサー・マッケン(Arthur Machen)
- 《評論/エッセイ》
- 「平井呈一とその時代」 紀田順一郎
- 「これで怖くなかったら、木戸銭はお返しする -平井呈一訳『吸血鬼ドラキュラ』考」 下楠昌哉
- 「〈東西怪奇実話〉企画編纂夜話 もしくは平亭本の奇縁」 東雅夫(Higashi Masao)
- 怪談つれづれ草
- 「タペストリーの間」 The Tapestried Chamber (ed:W. H. エインズワース The Keepsake for 1828 1828) ウォルター・スコット(Sir Walter Scott)translator:和爾桃子
- 「五尋の深みに」 Full Fathom Five (The Newyorker 1929/ 6/22) アリグザンダー・ウールコット(Alexander Woollcott)translator:植草昌実
- 「コート」 The Coat (ed:(Philip Allan) Power of Darkness 1934) A・E・D・スミス(A.E.D. Smith)translator:野村芳夫/メゾチント:竹上美保子
- 「平井呈一 『My Twelve Nights』詳細」
- 英国怪談精華選
- 「幻のニーナ」 The Doll's Ghost (illustrated London News 1896/12)F・マリオン・クローフォード(F. Marion Crawford)translator:遠藤裕子
- 「屋根裏部屋の声」 The Attic (The Premier Magazine 1926/ 9) A・M・バレイジ(A. M. Burrage)translator:植草昌実
- 「ベールの女」 The Woman in the Veil (The Evening News 1928/ 6/26)E・F・ベンスン(E. F. Benson)translator:圷香織
- 「白い蛾」 The White Moth ( This Mortal Coli 1947) シンシア・アスキス(Cynthia Asquith)translator:大友香奈子
- 「非聖遺物」 Unholy Relics (Ubholy Relics 1947) M・P・デア(M. P. Dare)(1902-1962)translator:伊東晶子
- 「〈ショートショート〉紙の城館」 井上雅彦
- 「〈ショートショート〉白樺の家」 奥田哲也
- 現代西洋怪談集
- 「ミスター・ケッチャム」 Meeting Mr Ketchum (Ghosts & Scholars #24 1997) マイクル・チスレット(Michael Chislett)translator:植草昌実
- 「ジャスパーはそこにいる」 Just Behind You (Poe's Progeny 2005) ラムジー・キャンベル(Ramsey Campbell)translator:夏来健次
- 「闇に叫べば」 Halloo (ed:メアリ・オリーガン Phantoms 2018) ジェマ・ファイルズ(Gemma Files)translator:安原和見
- 《資料》
- 「シンシア・アスキス編 怪奇小説アンソロジー総目次」 『幻想と怪奇』編集部
- 《書評》
- 「『幽霊島 平井呈一怪談翻訳集成』」 杉山淳
- 「『アラバスターの手』」 木犀あこ
- 「『怪異の表象空間』」 植草昌実
- 「『消えた心臓/マグヌス伯爵』」 植草昌実
- 「Reader’s Review」
- 「寄稿者紹介」
- 「not exactly editor」 М
『幻想と怪奇 4 吸血鬼の系譜 スラヴの不死者から夜の貴族へ』
- 企画・編集:牧原勝志(『幻想と怪奇』編集室)/cover:ひらいたかこ(Pen Studio)/design:YOUCHAN(トゴルアートワークス)/『幻想と怪奇』題字:原田治
- 2020/12/ 4
- ISBN978-4-7753-1872-0
- 「A Map of Nowhere04:ネルダ「吸血鬼」のプリンキポ島」 藤原ヨウコウ
- 「パルプアート・ギャラリー 吸血鬼」
- 「吸血鬼、汝の名はエロス」 倉野憲比古
- 「スラヴの不死者から夜の貴族へ」 (М)
- 「追悼 桂千穂 綺想多面体の人を偲ぶ」 紀田順一郎
- 漆黒のマントの陰に
- 「ルエラ・ミラー (新訳)」 Luella Miller メアリ・E・ウイルキンズ=フリーマンtranslator:遠藤裕子
- 「モートンの怪死」 The Singular Death of Morton アルジャーノン・ブラックウッドtranslator:渦巻栗
- 「憑かれた館」 E・ネスビットtranslator:高澤真弓
- 「日ノ本の吸血鬼 -我らが同胞たる怪物たち」(評論) 笹川吉晴
- 闇夜の血族
- 「吸血鬼(ヴルダラク)の一家 -ある外交官の回想録より (新訳)」 A・K・トルストイtranslator:池畑奈央子
- 「われらは伝説 (ショートショート)」 井上雅彦
- 「血の末裔 (新訳)」 リチャード・マシスンtranslator:植草昌実
- 「常川博行 声で伝える幻想と怪奇の世界」(interview)
- 深紅の饗宴
- 「ストラゲラ」 ヒュー・B・ケイヴtranslator:野村芳夫
- 「死、またの名を吸血鬼」 ロバート・ブロックtranslator:夏来健次
- 「破滅を誘う唇」 コーネル・ウールリッチtranslator:植草昌実
- 「陳腐なジョークを洒落にならない恐怖に」(essay) 永嶋俊一郎
- 黄昏時の隣人たち
- 「妖しい婦人 (初刊版)」 D・H・ロレンスtranslator:岩田佳代子
- 「ふさぎの虫のジェニー (ショートショート)」 安土萌
- 「「いとしのクレメンタイン」」 レアード・バロンtranslator:田村美佐子
- 「境界線上の異形、その壁が鳴っている」(essay) 斜線堂有紀
- 「海外吸血鬼小説リスト (資料)」
- 「書評」
- 「Reader's Review」
- 「寄稿者紹介」
- 「not exactly editor」
『幻想と怪奇 5 アメリカン・ゴシック E・A・ポーをめぐる二百年』
- 企画・編集:牧原勝志(『幻想と怪奇』編集室)/cover:ひらいたかこ(Pen Studio)/design:YOUCHAN(トゴルアートワークス)/『幻想と怪奇』題字:原田治
- 2021/ 2/17
- ISBN978-4-7753-1896-6
- 「〈幻想と怪奇〉アートギャラリー」 アーサー・ラッカム(Arthur Rackham)
- 「A Map of Nowhere05:ダーレス「深夜の邂逅」のプロヴィデンス」 藤原ヨウコウ
- 「深夜の邂逅(『Little Weird 1』より)」 オーガスト・ダーレス(August Derleth)translator:荒俣宏(Aramata Hiroshi)
- 「アメリカン・ゴシックの瞬間」(essay) 巽孝之
- 新世界の夜陰に
- 「夢遊病 -ある断章」 チャールズ・ブロックデン・ブラウン(Charles Brockden Brown)translator:夏来健次
- 「スリーピー・ホロウの伝説(新訳)」 ワシントン・アーヴィング(Washington Irving)translator:森沢くみ子
- 「白の老嬢(新訳)」 ナサニエル・ホーソーン(Nathaniel Hawthorne)translator:田村美佐子
- ポーと名乗った男
- 「ベレニス」 エドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe)translator:安原和見
- 「早すぎる埋葬」 エドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe)translator:野村芳夫
- 「ヴァルドマール氏の死の真相」 エドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe)translator:西崎憲
- 《評論》
- 「怪奇幻想小説の伝統(再録)」 西崎憲
- 「色彩の悪夢 -エドガー・アラン・ポーと疫病ゴシック」 西山智則
- アーバン・ゴシック
- 「七番街の錬金術師」 フィッツ=ジェイムズ・オブライエン(Fitz-James O'Brien)translator:岩田佳代子
- 「姿見」 イーディス・ウォートン(Edith Wharton)translator:高澤真弓
- 「サテンの仮面」 オーガスト・ダーレス(August Derleth)translator:三浦玲子
- ストレンジ・カントリーズ
- 「藤の大木(新訳)」 シャーロット・パーキンス・ギルマン(Charlotte Perkins Stetson Gilman)translator:和爾桃子
- 「夢」 アースキン・コールドウェル(Erskine Caldwell)translator:髙橋まり子
- 「クロウ先生の眼鏡」 デイヴィス・グラッブ(Davis Grubb)translator:宮﨑真紀
- 「《ショートショート》 ホーンテッド・パレス」 井上雅彦
- 「《ショートショート》 死を許せなかった男」 奥田哲也
- ポーの長い影
- 「月のさやけき夜(再録)」 マンリー・ウェイド・ウェルマン(Manly Wade Wellman)translator:紀田順一郎
- 「屑拾い」 メラニー・テムtranslator:圷香織
- 「テクニカラー」 ジョン・ランガン(John Langan)translator:植草昌実
- 「〈アメリカン・ゴシック〉関連著作年譜 -セイラム魔女裁判からラヴクラフトの歿年まで-」
- 「《Le forum du Roman Fantastique》 小泉八雲『怪談』をめぐって」 杉山淳
- 「Reader’s Review」
- 「書評」
- 「What was it?」
- 寄稿者紹介
- not exactly editor
『幻想と怪奇 6 夢境彷徨 種村季弘と夢想の文書館』
- 企画・編集:牧原勝志(『幻想と怪奇』編集室)/cover:ひらいたかこ(Pen Studio)/design:YOUCHAN(トゴルアートワークス)/『幻想と怪奇』題字:原田治
- 2021/ 6/ 6
- ISBN978-4-7753-1921-5
- 「〈幻想と怪奇〉アートギャラリー」 ヨハン・ハインリヒ・フュースリー
- 「A Map of Nowhere06: 「詩と神々」のパルナッソス山」 藤原ヨウコウ
- 「詩と神々」 H・P・ラヴクラフト&アンナ・ヘレン・クロフツtranslator:南條竹則
- 「「詩と神々」解説」 南條竹則
- 種村季弘とドイツ夢幻譚
- 「商務顧問官クーノ・ヒンリクセンと贖罪者ラララジュパット・ライ」 グスタフ・マイリンクtranslator:種村季弘
- 「種村季弘・未発表翻訳作品 解説」 齋藤靖朗
- 怪人タネムラを追って夢の世界へ 編訳:垂野創一郎
- 「はじめに」
- 「睡眠中の幻影や顕われについて」 パラケルスス
- 「眠りと夢について」 ビンゲンのヒルデガルド
- 「緑の封印がされたお告げ(抄)」 H・C・アルトマン
- 「十八世紀の一夜」 オスカル・A・H・シュミッツ
- 「夢日記(抄)」 ゲオルグ・ハイム
- 「新しい生 -建築的黙示」 パウル・シェーアバルト
- 書き留められた夢
- 「セイレーンの歌(新訳)」 エドワード・ルーカス・ホワイトtranslator:夏来健次
- 「断崖館 -ある幽霊物語」 アンナ・キングズフォードtranslator:田村美佐子
- 夢魔は目醒めのうちに
- 「影」 ヘンリー・S・ホワイトヘッドtranslator:植草昌実
- 「闇の国(改稿新版)」 マイクル・マーシャル・スミスtranslator:嶋田洋一
- 「悪夢」 ラムジー・キャンベルtranslator:植草昌実
- 「メデュウサ」(ショートショート) 井上雅彦
- 「金の鋏」(ショートショート) 荒井蘭
- 「毎夜死ぬ私達が、現実上手になるために」(essay) 斜線堂有紀
- 夢見る人々
- 「アルバート・モアランドの夢」 フリッツ・ライバーtranslator:若島正
- 「静かに! 夢を見ているから」 ローラン・トポールtranslator:榊原晃三
- 「トルネード・スミスの大冒険」 アルジャーノン・ブラックウッドtranslator:渦巻栗
- 《Le forum du Roman Fantastique》
- 「天蓋の彷徨 君島彗是」
- 「ローシーン・ドゥの肖像」 ドロシー・マカードルtranslator:舘野浩美
- 「Reader’s Review」
- 「書評」
- 「What was it?」
- 寄稿者紹介
- not exactly editor
Update:2023