ハワード・ヘイクラフト
Howard Haycraft
1905-1991 U.S.A.
ミネソタ州マデリア生まれ。
Nonfiction/Etc.
『探偵小説・成長と時代-娯楽としての殺人』 Murder for Pleasure (1941)
- translator:林峻一郎(Hayashi Shun-ichirō) Publisher:桃源社
- 1961
- 『娯楽としての殺人 -探偵小説・成長とその時代』translator:林峻一郎(Hayashi Shun-ichirō) Publisher:国書刊行会(Kokusho Kankohkai)/クライム・ブックス(Crime Books)
- 1992/ 3/10
- ISBN4-336-03293-9
『推理小説の美学』 The Art of the Mystery Story (1946)
- editor/translator:鈴木幸夫(Suzuki Yukio) Publisher:成甲書房
- 1974
- 抄訳
- 推理小説円熟す -高等批評
- 「探偵小説の弁護」 A Defence of Detective Stories G・K・チェスタートン(G. K. Chesterton)
- 「犯罪と探偵」 Crime and Detection E・M・ロング(E. M. Wrong)
- 「犯罪オムニバス(1928-29)」 The Omnibus of Crime (1928-29) ドロシー・L・セイヤーズ(Dorothy L. Sayers)
- 「推理小説作家論」 Masters of Mystery H・ダグラス・トムスン(H. Douglas Thomson)
- 「シャーロック・ホウムズの私生活」 The Private Life of Sherlock Holmes ヴィンセント・スターレット(Vincent Starrett)
- 「楽しみのための殺人」 Murder for Pleasure ハワード・ヘイクラフト(Howard Haycraft)
- 「たかが探偵小説」 'Only a Detective Story' ジョーゼフ・ウッド・クルーチ(Joseph Wood Krutch)
- 「推理小説の育成 発端の真相」 The Case of the Early Beginning E・S・ガードナー(E. S. Gardner)
- 「単純な殺人芸術」 The Simple Art of Murder レイモンド・チャンドラー(Raymond Chandler)
- 「心の短剣」 Readers' Guide to Crime ジェイムズ・サンドー(James Sandoe)
- 「密室講義」 The Locked-Room Lecture ジョン・ディクスン・カー(John Dickson Carr)
- 批評家のコーナー
- 「推理小説における倫理」 The Ethics of the Mystery Novel アントニー・バウチャー(Anthony Boucher)
- 「誰がロジャー・アクロイドを殺そうとかまうものか」 Who Cares Who Killed Roger Ackroyd? エドマンド・ウィルソン(Edmund Wilson)
- 「なぜまた探偵小説が?」 The Detective Story: Why? ニコラス・ブレイク(Nicholas Blake)
- 「犯罪を書棚に 探偵小説収集」 Collecting Detective Fiction ジョン・カーター(John Carter)
- 「短編探偵小説 -その百年史」 The Detective Short Story:The First Hundred Years エラリイ・クイーン(Ellery Queen)
- 「夜回り、夜がなんだ! 探偵小説について、真面目な一言」 A Sober Word on the Detective Story ハリスン・R・スティーヴズ(Harrison R. Steeves)
- 「袋小路の死体事件」 The Case of the Corpse in the Blind Alley フィリップ・ヴァン・ドーレン(Philip Van Doren)
- 「第二次世界大戦中および大戦後の推理小説」 ハワード・ヘイクラフト(Howard Haycraft)
- 「付録:推理小説研究・評論文献抄」
『推理小説の詩学』 The Art of the Mystery Story (1946)
- editor/translator:鈴木幸夫(Suzuki Yukio) Publisher:研究社出版(KenkyuSha Shuppan)
- 1976
- 抄訳
- 推理小説円熟す -高等批評
- 「探偵小説の技法」 The Art of the Detective Story R・オースティン・フリーマン(R. Austin Freeman)
- 「傑作探偵小説」 The Great Detective Stories ウィラード・ハンティントン・ライト(Willard Huntinghton Wright)
- 「教授と探偵」 The Professor and the Detective マージョリー・ニコルスン(Marjorie Nicolson)
- 「犯罪オムニバス第2集・第3集序」 ドロシー・L・セイヤーズ(Dorothy L. Sayers)
- 「ゲームのルール 探偵小説作法20則」 S・S・ヴァン・ダイン(S. S. Van Dine)
- 「探偵小説十戒」 Detective Story Decalogue ロナルド・A・ノックス(Ronald A. Knox)
- 「探偵小説とその十則」 リチャード・ハル(Richard Hull)
- 「探偵クラブ誓言/推理小説の育成 大学祭の夜」 ドロシー・L・セイヤーズ(Dorothy L. Sayers)
- 「トロイの木馬たち -スパイ工作オペラ」 Torojan Horse Opera アントニー・バウチャー(Anthony Boucher)
- 「手がかり」 Clues マリー・F・ローデル(Marie F. Rodell)
- 「御前公演=御下命即応」 Command Performance リー・ライト(Lee Wright)
- 「殺人と動機」 Murders and Motives E・V・ルーカス(E. V. Lucas)
- 批評家のコーナー
- 「編集者の手帳から」 Leaves from the Editors' Notebook エラリイ・クイーン(Ellery Queen)
- 「探偵小説と現実 私立探偵の思い出」 ダシール・ハメット(Dashiell Hammett)
- 「探偵小説の審問」 Inquest on Detective Stories R・フィルモア(R. Philmore)
- 「文学批評 罪の牧師館 -探偵小説についてのノート」 W・H・オーデン(W. H. Auden)
- 「ラフルズとミス・ブランディッシ -紳士強盗と犯された女」 ジョージ・オーウェル(George Orwell)
『ミステリの美学』 The Art of the Mystery Story: A Collection of Critical Essays (1946)
- editor:ハワード・ヘイクラフト(Howard Haycraft)
- editor/translator:仁賀克雄(Jinka Katsuo) Publisher:成甲書房
- commentary:仁賀克雄(Jinka Katsuo) 2003/ 3/ 5
- ISBN4-88086-143-X
- 抄訳
- 「はじめに」 ハワード・ヘイクラフト(Howard Haycraft)
- 「ミステリの読み方」 How to Read a Whoudunit ウィル・カッピー(William Jacob Cuppy)
- 「誰がアクロイドを殺そうが」 Who Cares WHo Killed Roger Ackroyd? エドマンド・ウィルスン(Edmund Wilson)
- 「ワトスンは女性だった」 Watson Was a Woman レックス・スタウト(Rex Stout)
- 「犯罪オムニバス」 The Omnibus of Crime ドロシー・L・セイヤーズ(Dorothy L. Sayers)
- 「探偵小説十戒」 Detective Story Decalogue ロナルド・A・ノックス(Ronald A. Knox)
- 「探偵小説作法20則」 Twenty Rules for Writing Detective Stories S・S・ヴァン・ダイン(S. S. Van Dine)
- 「探偵小説の技法」 The Art of the Detective Story R・オースティン・フリーマン(R. Austin Freeman)
- 「探偵小説を弁護する」 A Defence of Detective Stories G・K・チェスタートン(G. K. Chesterton)
- 「一件につき2ドル50セントの殺人」 Murder at $2.50 a Crime スティーヴン・リーコック(Stephen Butler Leacock)
- 「短編探偵小説100年史」 The Detective Short Story:The First Hundred Years エラリイ・クイーン(Ellery Queen)
- 「密室講義」 The Locked-Room Lecture ジョン・ディクスン・カー(John Dickson Carr)
- 「黎明期の問題 -行動派探偵小説の起源」 The Case of the Early Beginning E・S・ガードナー(E. S. Gardner)
- 「名作ミステリの同時代書評四選」 Four Mystery Reviews ダシール・ハメット(Dashiell Hammett)/他
- 「S・S・ヴィーンダム著『ピンク家殺人事件』」 The Pink Murder Case By S.S.Veendam クリストファー・ウォード(Christopher Ward)
- 「素朴な殺人美学」 The Simple Art of Murder レイモンド・チャンドラー(Raymond Chandler)
- 「編集者のノートから」 Leaves from the Editors' Notebook エラリイ・クイーン(Ellery Queen)
- 「殺人は笑える」 Murder Makes Merry クレイグ・ライス(Craig Rice)
- 「探偵小説の吟味」 Inquest on Detective Stories R・フィルモア(R. Philmore)
- 「トロイの木馬劇 -第二次大戦前後のスパイ小説」 Torojan Horse Opera アントニー・バウチャー(Anthony Boucher)
- 「探偵小説の収集」 Collecting Detective Fiction ジョン・カーター(John Carter)
- 「第二次世界大戦下および戦後の推理小説」 The Whodunit in World War II and After ハワード・ヘイクラフト(Howard Haycraft)
- 「読者へのミステリ・ガイド」 Readers' Guide to Crime ジェイムズ・サンドウ(James Sandoe)
「楽しみのための殺人」 Murder for Pleasure
- translator:鈴木幸夫(Suzuki Yukio) 成甲書房(Seiko Shobo) editor:鈴木幸夫(Suzuki Yukio) 『推理小説の美学』 The Art of the Mystery Story
「第二次世界大戦中および大戦後の推理小説」
- translator:鈴木幸夫(Suzuki Yukio) 成甲書房(Seiko Shobo) editor:鈴木幸夫(Suzuki Yukio) 『推理小説の美学』 The Art of the Mystery Story
- translator:松井百合子 成甲書房(Seiko Shobo) editor:ハワード・ヘイクラフト(Howard Haycraft) 『ミステリの美学』 The Art of the Mystery Story
『世界推理名作集 名探偵ホームズ』
- editor:ハワード・ヘイクラフト(Howard Haycraft)
- translator:福島正実(Fukushima Masami) Publisher:あかね書房/少年少女ワールドライブラリー3
- cover/illustrator:依光隆(Yorimitsu Takashi) 1961
- translator:福島正実(Fukushima Masami) Publisher:あかね書房(Akane Shobo)/少年少女世界名作ライブラリー3
- cover/illustrator:依光隆(Yorimitsu Takashi) 1966
Update:2023