ヴァルター・ベンヤミン
Walter Benjamin
1892-1940
Nonfiction/Etc.
『パサージュ論』 Das Passagen-Werk
- Five Volumes
- translator:今村仁司(Imamura Hitoshi) Publisher:岩波書店(Iwanami Shoten)
- One:「パリの原風景」 1993/ 9 ISBN4-00-002960-6
- Two:「ボードレールのパリ」 1995/ 3 ISBN4-00-002961-4
- Three:「都市の遊歩者」 1994/ 3 ISBN4-00-002962-2
- Four:「方法としてのユートピア」 1993/12 ISBN4-00-002963-0
- Five:「ブルジョワジーの夢」 1995/ 8 ISBN4-00-002964-9
- Five Volumes
- translator:今村仁司(Imamura Hitoshi) Publisher:岩波現代文庫(Iwanami Gendai bunko)/学術
- One:2003/ 6 ISBN4-00-600101-0
- Two:2003/ 7 ISBN4-00-600102-9
- Three:2003/ 8 ISBN4-00-600103-7
- Four:2003/ 9 ISBN4-00-600104-5
- Five:2003/11 ISBN4-00-600105-3
『暴力批判論 -他十篇』
- editor/translator:野村修(Nomura Osamu) Publisher:岩波文庫(Iwanami bunko)/ベンヤミンの仕事1
- 1994/ 3
- ISBN4-00-324631-4
『ボードレール -他五篇』
- editor/translator:野村修(Nomura Osamu) Publisher:岩波文庫(Iwanami bunko)/ベンヤミンの仕事2
- 1994/ 3
- ISBN4-00-324632-2
『教育としての遊び』 Uber Kinder, Jugend und Erziehung
- translator:丘沢静也(Okazawa Shizuya) Publisher:晶文社(ShobunSha)
- 1981/ 9
『モスクワの冬』 Moskauer Tagebuch
- translator:藤川芳朗(Fujikawa Yoshirō) Publisher:晶文社(ShobunSha)
- 1982/ 4
『ドイツの人びと』
- translator:丘沢静也(Okazawa Shizuya) Publisher:晶文社(ShobunSha)
- 1984/10
『子どものための文化史』 Aufklarung fur Kinder
- translator:小寺昭次郎(Kotera Shōjirō)/野村修(Nomura Osamu) Publisher:晶文社(ShobunSha)
- 1988/ 4
『ベンヤミン子どものための文化史』 Aufklarung fur Kinder
- translator:小寺昭次郎(Kotera Shōjirō)/野村修(Nomura Osamu) Publisher:平凡社(HeibonSha)/平凡社ライブラリー(HeibonSha Library)657
- 2008/12
- ISBN978-4-582-76657-8
『陶酔論』 Uber Haschisch
- translator:飯吉光夫(Iiyoshi Mitsuo) Publisher:晶文社(ShobunSha)
- 1992/ 3
- ISBN4-7949-2307-4
『来たるべき哲学のプログラム』
- translator:道籏泰三(Michihata Taizō) Publisher:晶文社(ShobunSha)
- 1992/12
- ISBN4-7949-6105-7
『ベンヤミン=アドルノ往復書簡 1928-1940』 Briefwechsel 1928-1940
- Joint Work:ヴァルター・ベンヤミン(Walter Benjamin)/テーオドーア・W・アドルノ(Theodor W. Adorno)
- editor:ヘンリ・ローニツ(Henri Lonitz)
- translator:野村修(Nomura Osamu) Publisher:晶文社(ShobunSha)
- 1996/ 7
- ISBN4-7949-6270-3
- translator:野村修(Nomura Osamu) Publisher:みすず書房(Misuzu Shobo)/始まりの本
- 2013/ 6
- One:ISBN978-4-622-08361-0
- Two:ISBN978-4-622-08362-7
『複製技術時代の芸術』 Werke (band 2)
- translator:川村二郎(Kawamura Jirō) Publisher:紀伊國屋書店(Kinokuniya Shoten)
- 1965
- editor/commentary:佐々木基一(Sasaki Kiichi) Publisher:晶文社(ShobunSha)/晶文社クラシックス(ShobunSha Classics)
- 1999/11
- ISBN4-7949-1266-8
『ドイツ悲劇の根源』 Ursprung des deutschen Trauerspiels
- Two Volumes
- translator:浅井健二郎(Asai Kenjirō) Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)
- 1999/ 6
- One:ISBN4-480-08493-2
- Two:ISBN4-480-08494-0
『ドイツ悲哀劇の根源』 Ursprung des deutschen Trauerspiels
- translator:岡部仁(Okabe Hitoshi) 講談社文芸文庫(KodanSha Bungei bunko)
- 2001/ 2
- ISBN4-06-198249-4
『ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念』 Der begriff der Kunstkritik in der deutschen Romantik
- translator:浅井健二郎(Asai Kenjirō) Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)
- 2001/10
- ISBN4-480-08629-3
『ドイツ悲劇の根源』
- translator:川村二郎(Kawamura Jirō)/三城満禧(Mitsuyoshi Mishiro) Publisher:法政大学出版局(Hosei University Press)/叢書・ウニベルシタス0062
- 1975
『呼ぶ者と聴く者 -三つの放送劇』 Drei Hormodelle
- translator:内田俊一(Uchida Shun-ichi) Publisher:西田書店
- 1989/11
- ISBN4-88866-102-2
『ベンヤミン・アンソロジー』
- editor/translator:山口裕之(Yamaguchi Hiroyuki) Publisher:河出文庫(Kawade bunko)ヘ8-01
- commentary:山口裕之(Yamaguchi Hiroyuki) 2011/ 1
- ISBN978-4-309-46348-3
- 「言語一般についてまた人間の言語について」
- 「暴力の批判的検討」
- 「神学的・政治的断章」
- 「翻訳者の課題」
- 「カール・クラウス」
- 「類似性の理論」
- 「模倣の能力について」
- 「ボードレールにおけるいくつかのモティーフについて」
- 「技術的複製可能性の時代の芸術作品「第三稿」」
- 「歴史の概念について」
『図説写真小史』
- editor/translator:久保哲司(Kubo Tetsuji) Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)
- 1998/ 4
- ISBN4-480-08419-3
- 「写真小史」 ヴァルター・ベンヤミン
- 「カール・ブロースフェルト『芸術の原型』への序」 カール・ニーレンドルフ
- 「ウジェーヌ・アジェ『写真集』への序」 カミーユ・レヒト
- 「顔、映像、それらの真実について」 アルフレート・デーブリーン
『ベンヤミン=ショーレム往復書簡 -1933-1940』 Briefwechsel 1933-1940
- Joint Work:ゲルショム・ゲルハルト・ショーレム(Gershom Gerhard Scholem)
- Joint Work:ヴォルター・ベンヤミン(Walter Benjamin)(1892-1940)
- translator:山本尤(Yamamoto Yū) Publisher:法政大学出版局(Hosei University Press)/叢書・ウニベルシタス0326
- 1990/12
- ISBN4-588-00326-7
『この道、一方通行』 Einbahnstrasse
- translator:細見和之 Publisher:みすず書房(Misuzu Shobo)/始まりの本
- 2014/ 4
- ISBN978-4-622-08373-3
『パリ論/ボードレール論集成』
- editor:浅井健二郎(Asai Kenjirō)
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)/土合文夫(Doai Fumio) Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)ヘ03-12
- 2015/11
- ISBN978-4-480-09689-0
- 「パリ-十九世紀の首都〈ドイツ語稿〉」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「パリ-十九世紀の首都梗概〈フランス語稿〉」
- translator:土合文夫
- 「ボードレールにおける第二帝政期のパリ」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「ボードレールにおけるいくつかのモティーフについて」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「セントラルパーク」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「土星の環、あるいは、鉄骨建築についていくつかのことを」
- translator:浅井健二郎
- 「パサージュ」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「パリのパサージュ1」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「パリのパサージュ2」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「ボードレール論全体の構想」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「ブランキについて」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「「ボードレールにおける第二帝政期のパリ」初期草稿断片」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「「ボードレールにおける第二帝政期のパリ」のための予備研究」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「方法論的序説断片」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「方法論的序説草稿」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「趣味」
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)
- 「パリ-十九世紀の首都〈ドイツ語稿〉」
『ヴァルター・ベンヤミン/グレーテル・アドルノ往復書簡 1930-1940』 Briefwechsel 1930-1940
- Joint Work:ヴァルター・ベンヤミン(Walter Benjamin)/グレーテル・アドルノ(Gretel Adorno)(1902-1993)
- editor:ヘンリー・ローニツ(Henri Lonitz)/クリストフ・ゲッデ(Christoph Gödde)
- translator:伊藤白(Itō Mashiro)/鈴木直(Suzuki Tadashi)/三島憲一(Mishima Ken-ichi) Publisher:みすず書房(Misuzu Shobo)
- 2017/11
- ISBN978-4-622-07989-7
『〈新訳・評注〉歴史の概念について』 Über den Begriff der Geschichte
- translator:鹿島徹(Kashima Tōru) Publisher:未來社(MiraiSha)
- 2015/ 7
- ISBN978-4-624-01193-2
「食物あれこれ」 Essen
- translator:藤川芳朗 新潮社(ShinchoSha) editor:篠田一士(Shinoda Hajime) 『楽しみと冒険03』
「ブレヒト詩の注釈」
- translator:大島勉 法政大学出版局(Hosei University Press) 『ブレヒトの思い出』
「収容所からの手紙 グレーテル・アドルノ宛書簡」 Une lettre inedite
- 書簡
- translator:松岡新一郎 ユリイカ(eureka)2002/12 No.470
『ヴァルター・ベンヤミン著作集01 -暴力批判論』
- translator:野村修/他 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:野村修 1969
- ISBN4-7949-1061-4
- 「暴力批判論」
- translator:野村修
- 「運命と性格」
- translator:野村修
- 「知識人の政治化」
- translator:野村修
- 「ドイツ・ファシズムの理論」
- translator:野村修
- 「左翼メランコリー」
- translator:野村修
- 「破壊的性格」
- translator:高原宏平
- 「経験と貧困」
- translator:高原宏平
- 「歴史哲学テーゼ」
- translator:野村修
- 「暴力批判論」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集02 -複製技術時代の芸術』
- translator:田窪清秀/野村修/他 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:佐々木基一 1970
- 「複製技術の時代における芸術作品」
- translator:高木久雄/高原宏平
- 「ロシア映画芸術の現状」
- translator:田窪清秀
- 「写真小史」
- translator:田窪清秀/野村修
- 「エードゥアルト・フックスー収集家と歴史家」
- translator:好村富士彦
- 「複製技術の時代における芸術作品」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集03 -言語と社会』
- translator:佐藤康彦(Satō Yasuhiko) Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:久野収/佐藤康彦(Satō Yasuhiko) 1981/12
- 「言語一般および人間の言語」
- translator:佐藤康彦(Satō Yasuhiko)
- 「言語社会学の問題 -ひとつの集約報告」
- translator:佐藤康彦(Satō Yasuhiko)
- 「模倣の能力について」
- translator:佐藤康彦(Satō Yasuhiko)
- 「言語一般および人間の言語」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集04 -ドイツ・ロマン主義』
- translator:大峯顕/高木久雄/他 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:大峯顕/高木久雄 1970
- 「ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念」
- translator:大峯顕/佐藤康彦(Satō Yasuhiko)/高木久雄
- 「ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集05 -ゲーテ』
- translator:高木久雄 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:高木久雄 1972
- 「親和力」
- 「ゲーテの『親和力』について」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集06 -ボードレール』
- translator:川村二郎/他 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:川村二郎 1970
- 「パリー十九世紀の首都」
- translator:川村二郎(Kawamura Jirō)
- 「ボードレールのいくつかのモティーフについて」
- translator:圓子修平(Maruko Shuh-hei)
- 「セントラル・パーク」
- translator:圓子修平(Maruko Shuh-hei)
- 「翻訳者の使命」
- translator:圓子修平(Maruko Shuh-hei)
- 「パリー十九世紀の首都」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集06 -ボードレール』
- 新編増補版
- translator:川村二郎/他 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:川村二郎/野村修 1975
- ISBN4-7949-1014-2
- 「パリー十九世紀の首都」
- translator:川村二郎(Kawamura Jirō)
- 「ボードレールにおける第二帝政期のパリ」
- translator:野村修
- 「ボードレールのいくつかのモティーフについて」
- translator:圓子修平(Maruko Shuh-hei)
- 「セントラル・パーク」
- translator:圓子修平(Maruko Shuh-hei)
- 「翻訳者の使命」
- translator:圓子修平(Maruko Shuh-hei)
- 「パリー十九世紀の首都」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集07 -文学の危機』
- translator:高木久雄/他 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:高木久雄 1969
- 「マルセル・プルーストのイメージについて」
- translator:高木久雄
- 「カール・クラウス」
- translator:高木久雄/佐藤康彦(Satō Yasuhiko)
- 「フランツ・カフカ」
- translator:高木久雄
- 「ローベルト・ワルザー」
- translator:佐藤康彦(Satō Yasuhiko)
- 「ドストエフスキーの「白痴」」
- translator:佐藤康彦(Satō Yasuhiko)
- 「小説の危機」
- translator:高木久雄/佐藤康彦(Satō Yasuhiko)
- 「物語作者」
- translator:高木久雄/佐藤康彦(Satō Yasuhiko)
- 「マルセル・プルーストのイメージについて」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集08 -シュルレアリスム』
- translator:野村修/他 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:針生一郎 1981/ 8
- 「シュルレアリスム」
- translator:針生一郎
- 「夢のげてもの」
- translator:野村修
- 「アンドレ・ジッドとの対話」
- translator:野村修
- 「ポール・ヴァレリー」
- translator:針生一郎
- 「フランスの作家たちの現在の社会的立場について」
- translator:針生一郎
- 「パリ書簡」
- translator:針生一郎
- 「シュルレアリスム」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集09 -ブレヒト』
- translator:野村修/他 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:石黒英男 1971
- 「叙事的演劇とはなにか」
- translator:野村修
- 「叙事的演劇とはなにか -初稿」
- translator:石黒英男
- 「叙事的演劇の理論のための試論」
- translator:石黒英男
- 「ブレヒト注釈から」
- translator:石黒英男
- 「叙事的演劇における家庭劇」
- translator:石黒英男
- 「プロレタリアートが禁句とされた国」
- translator:石黒英男
- 「ブレヒトの詩への注釈」
- translator:野村修
- 「ブレヒト『三文小説』」
- translator:石黒英男
- 「生産者としての作家」
- translator:石黒英男
- 「ブレヒトとの対話」
- translator:川村二郎(Kawamura Jirō)
- 「叙事的演劇とはなにか」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集10 -一方通交路』
- translator:幅健志/山本雅昭 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:幅健志/山本雅昭 1979/ 6
- 「一方通交路」
- translator:山本雅昭/幅健志
- 「短かき影」
- translator:幅健志
- 「心象」
- translator:幅健志
- 「一方通交路」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集11 -都市の肖像』
- translator:川村二朗 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:川村二朗 1975
- 「ナポリ」
- translator:丘沢静也
- 「モスクワ」
- translator:藤川芳朗
- 「ヴァイマル」
- translator:柴田翔
- 「マルセイユ」
- translator:柴田翔
- 「サン・ジミニアーノ」
- translator:藤川芳朗
- 「北方の海」
- translator:柴田翔
- 「マルセイユのハシーシュ」
- translator:丘沢静也
- 「子供の本をのぞく」
- translator:藤川芳朗
- 「食物」
- translator:藤川芳朗
- 「蔵書の荷解きをする」
- translator:藤川芳朗
- 「日を浴びて」
- translator:藤川芳朗
- 「ささやかな工芸二品」
- translator:藤川芳朗
- 「イビサ組曲」
- translator:藤川芳朗
- 「ナポリ」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集12 -ベルリンの幼年時代』
- translator:小寺昭次郎 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:小寺昭次郎 1971
- 「1900年前後のベルリンにおける幼年時代」
- translator:小寺昭次郎
- 「ベルリン年代記」
- translator:小寺昭次郎
- 「1900年前後のベルリンにおける幼年時代」
『ヴァルター・ベンヤミン著作集13 -新しい天使』
- translator:野村修 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:野村修 1979/ 8
『ヴァルター・ベンヤミン著作集14 -書簡1 1910-1923』
- translator:野村修 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- commentary:野村修 1975
『ヴァルター・ベンヤミン著作集15 -書簡2 1929-1940』
- translator:野村修/高木久雄/山田稔 Publisher:晶文社(ShobunSha)
- 1972
『ベンヤミン・コレクション01 -近代の意味』
- editor/translator:浅井健二郎(Asai Kenjirō)
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji) Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)
- 1995/ 6
- ISBN4-480-08216-6
- 「言語一般および人間の言語について」
- 「ゲーテの『親和力』 アレゴリーとバロック悲劇」
- 「パリー十九世紀の首都」
- 「セントラルパーク」
- 「ボードレールにおけるいくつかのモティーフについて」
- 「シュルレアリスム」
- 「ベルト・ブレヒト」
- 「叙事演劇とは何か」
- 「写真小史」
- 「複製技術時代の芸術作品」
- 「歴史の概念について」
『ベンヤミン・コレクション02 -エッセイの思想』
- editor/translator:浅井健二郎(Asai Kenjirō)
- translator:三宅晶子(Miyake Akiko)/他 Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)
- 1996/ 4
- ISBN4-480-08256-5
- 「蔵書の荷解きをする」
- 「子供の本を覗く」
- 「昔のおもちゃ」
- 「人形礼讃」
- 「模倣の能力について」
- 「ドストエフスキーの『白痴』」
- 「アンドレ・ジッド『狭き門』
- 「ローベルト・ヴァルザー」
- 「フランツ・カフカ」
- 「ゲーテ」
- 「カール・グスタフ・ヨッホマン「詩の退歩」への序論」
- 「ヨーハン・ペーター・ヘーベル1」
- 「物語作者」
- 「長篇小説の危機」
- 「ブレヒトの『三文小説』 経験と貧困」
- 「翻訳者の使命」
- 「プルーストのイメージについて」
- 「アンドレ・ジッドとの対話」
- 「ポール・ヴァレリー」
- 「ジュリアン・グリーン」
- 「カール・クラウス」
- 「エードゥアルト・フックスー蒐集家と歴史家」
『ベンヤミン・コレクション03 -記憶への旅』
- editor/translator:浅井健二郎(Asai Kenjirō)
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji) Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)
- 1997/ 3
- ISBN4-480-08329-4
- 「アゲシラウス・サンタンデル」
- 「一方通行路」
- 「「都市の肖像」 ナポリ ほか」
- 「ドイツの人びと」
- 「一九〇〇年頃のベルリンの幼年時代」
『ベンヤミン・コレクション04 -批評の瞬間』
- editor/translator:浅井健二郎(Asai Kenjirō)
- translator:土合文夫(Doai Fumio)/久保哲司(Kubo Tetsuji)/岡本和子(Okamoto Kazuko) Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)
- 2007/ 3
- ISBN978-4-480-09025-6
- 「雑誌『新しい天使』の予告」
- 「バルザック」
- 「シュティフター」
- 「シェイクスピア『お気に召すまま』」
- 「モリエール『気で病む男』」
- 「ショー『ウォレン夫人の職業』」
- 「パウル・シェーアバルト『レザベンディオ』」
- 「ゴットフリート・ケラー」
- 「ヨーハン・ペーター・ヘーベル3」
- 「新たな賛美者からヘーベルを守る」
- 「フォンターネの『マルク・ブランデンブルク紀行』」
- 「E・T・A・ホフマンとオスカル・パニッツァ」
- 「クリストフ・マルティン・ヴィーラント」
- 「初期ロマン派の危機の時代」
- 「ボードレールにおける第2帝政期のパリ」
- 「フーゴ・フォン・ホーフマンスタール『塔五幕の悲劇』」
- 「フーゴ・フォン・ホーフマンスタールの『塔』」
- 「ホーフマンスタール没後一周年に因んで」
- 「フランツ・ヘッセル『密やかなるベルリン』」
- 「遊歩者の回帰」
- 「カール・ヴォルフスケールの六十歳の誕生日に因んで」
- 「シュテファン・ゲオルゲについて」
- 「シュテファン・ゲオルゲ回顧」
- 「紳士の道徳」
- 「フランツ・カフカ『万里の長城の建設に際して』」
- 「カフカについての手紙」
- 「神学的批評」
- 「三文オペラ」
- 「ブレヒトの詩への註釈」
- 「平和商品」
- 「第三の自由」
- 「<実用抒情詩>だって?しかしこんな風にではなく!」
- 「ひとりのアウトサイダーが注意を引き付ける」
- 「S・クラカウアー『サラリーマンー最新のドイツから』」
- 「ドイツ・ファシズムの理論」
- 「現代のジャコバン党員」
- 「左翼メランコリー」
- 「物語作者としてのオスカル・マリーア・グラーフ」
- 「行動主義の誤謬」
- 「ドイツの失業者たちの年代記」
- 「ドルフ・シュテルンベルガー『パノラマあるいは十九世紀の光景』」
- 「シェーアバルトについて」
『ベンヤミン・コレクション05 -思考のスペクトル』
- editor/translator:浅井健二郎(Asai Kenjirō)
- translator:土合文夫(Doai Fumio)/久保哲司(Kubo Tetsuji)/岡本和子(Okamoto Kazuko) Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)ヘ3-9
- 2010/12
- ISBN978-4-480-09316-5
- 「破壊的性格」
- 「いばら姫」
- 「現代の宗教性についての対話」
- 「学生の生活」
- 「古代の人間の幸福」
- 「ソクラテス」
- 「中世について」
- 「絵画芸術とグラフィック芸術」
- 「絵画芸術について、あるいはツァイヒェンとマール」
- 「言語について」
- 「パウル・ハンカマー著『十六世紀および十七世紀における言語、その概念と解釈-この時代の文学史上の区分について』」
- 「アーニャ・メンデルスゾーン/ゲオルク・メンデルスゾーン著『筆跡のなかの人間』」
- 「古い筆跡学と新しい筆跡学」
- 「類比性と親縁性」
- 「類似しているものの理論」
- 「言語社会学の諸問題」
- 「文学史と文芸学」
- 「厳密なる学問」
- 「名著に抗して」
- 「浸された魔法の杖」
- 「特権的思考」
- 「キルケゴール」
- 「ヨーハン・ヤーコプ・バッハオーフェン」
- 「フョードル・グラトコーフ『セメント』」
- 「ロシアにおける新しい文学」
- 「叙事演劇とは何か」
- 「叙事演劇でのひとつの家庭劇」
- 「演劇とラジオ放送」
- 「「プロレタリアート」を口にしてはならない国」
- 「生産者としての〈作者〉」
- 「夢のキッチュ」
- 「アンドレ・ジッドとドイツ」
- 「フランスにおける新擬古典主義」
- 「アルベール氏との晩」
- 「オイディプス、あるいは理性的神話」
- 「パリ書簡. 1」
- 「フランス作家の現在の社会的立場について」
- 「ロシア映画芸術の現状について」
- 「オスカル・A・H・シュミッツへの応答」
- 「参考 映画『ポチョムキン』と傾向芸術」
- 「花についての新刊」
- 「チャップリン回顧」
- 「パリ書簡2」
『ベンヤミン・コレクション06 -断片の力』
- editor/translator:浅井健二郎(Asai Kenjirō)
- translator:久保哲司(Kubo Tetsuji)/岡本和子(Okamoto Kazuko)/安徳万貴子(Antoku Makiko) Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)ヘ-3-10
- 2012/ 9
- ISBN978-4-480-09464-3
- 「アフォリズム集」
- translator:浅井健二郎
- 「ケンタウロス」
- translator:浅井健二郎
- 「〈青春〉の形而上学」
- translator:浅井健二郎
- 「ソネット集」
- translator:浅井健二郎
- 「夜に」
- translator:浅井健二郎
- 「二つの夢」
- translator:浅井健二郎
- 「成功への道十三カ条」
- translator:浅井健二郎
- 「美しい恐怖」
- translator:浅井健二郎
- 「短い影1」
- translator:浅井健二郎
- 「食べる」
- translator:浅井健二郎
- 「推理小説を旅の友に」
- translator:浅井健二郎
- 「正体を明かされた復活祭のうさぎ、あるいは隠し方入門」
- translator:岡本和子
- 「発掘と追想」
- translator:岡本和子
- 「夢」
- translator:岡本和子
- 「イビサ連作」
- translator:岡本和子
- 「マルセイユのハシッシュ」
- translator:浅井健二郎
- 「日の照りつけるなかを」
- translator:浅井健二郎
- 「夢を見ている男の自画像」
- translator:浅井健二郎
- 「短い影2」
- translator:浅井健二郎
- 「心象〈思考像〉」
- translator:浅井健二郎
- 「もう一度」
- translator:安徳万貴子
- 「ささやかな工芸-品」
- translator:安徳万貴子
- 「一度は数のうちならず」
- translator:安徳万貴子
- 「ひそかな出来事」
- translator:浅井健二郎
- 「ある大きな古い町に…」
- translator:浅井健二郎
- 「シラーとゲーテ」
- translator:浅井健二郎
- 「夕べのパーン」
- translator:浅井健二郎
- 「風景のなかのヒポコンデリー患者」
- translator:浅井健二郎
- 「女帝の朝」
- translator:浅井健二郎
- 「飛行士」
- translator:浅井健二郎
- 「父の死」
- translator:浅井健二郎
- 「セイレーン」
- translator:浅井健二郎
- 「土のちりに、この移ろいやすいものに、書き込まれて」
- translator:浅井健二郎
- 「D…y宮殿」
- translator:安徳万貴子
- 「ミスロヴィツ-ブラウンシュヴァイク-マルセイユ」
- translator:安徳万貴子
- 「マスコット号の航海」
- translator:安徳万貴子
- 「ハンカチーフ」
- translator:安徳万貴子
- 「旅の宵」
- translator:安徳万貴子
- 「サボテンの生垣」
- translator:安徳万貴子
- 「第二の〈わたし〉」
- translator:安徳万貴子
- 「孤独のなかから生まれてきたお話」
- translator:浅井健二郎
- 「四つの小話」
- translator:浅井健二郎
- 「一分とたがわずに」
- translator:浅井健二郎
- 「山車行列の上方での会話」
- translator:浅井健二郎
- 「幸運な手」
- translator:浅井健二郎
- 「ラステッリが物語る」
- translator:浅井健二郎
- 「ベルリン年代記」
- translator:岡本和子
- 「パサージュ」
- translator:久保哲司
- 「パリのパサージュ1」
- translator:久保哲司
- 「パリのパサージュ2」
- translator:久保哲司
- 「アフォリズム集」
『ベンヤミン・コレクション07 -〈私〉記から超〈私〉記へ』
- editor/translator:浅井健二郎(Asai Kenjirō)
- translator:土合文夫(Doai Fumio)/(Kubo Tetsuji)/内村博信(Uchimura Hironobu)/岡本和子(Okamoto Kazuko) Publisher:ちくま学芸文庫(Chikuma Gakugei bunko)ヘ-3-11
- 2014/ 7
- ISBN978-4-480-09598-5
- 「詩人」
- translator:浅井健二郎
- 「グリルパルツァーの『サッポー』について、「作者は〈ゲーテの牛で耕した〉のだ」と言うことができるか?〈高校卒業論文〉」
- translator:浅井健二郎
- 「フローレンス・クリスティアン・ラング宛ての手紙、一九二三年十月二十四日付け〈抜粋〉」
- translator:浅井健二郎
- 「フローレンス・クリスティアン・ラング宛ての手紙、一九二三年十一月十八日付け」
- translator:浅井健二郎
- 「マックス・リーヒナー宛ての手紙、一九三一年三月七日付け」
- translator:浅井健二郎
- 「履歴書1 一九一二年」
- translator:浅井健二郎
- 「ヴァルター・ベンヤミン『ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念』〈一九二〇年〉〈自著〈博士論文〉紹介〉」
- translator:浅井健二郎
- 「履歴書2 一九二五年」
- translator:浅井健二郎
- 「履歴書3 おそらく一九二八年初頭」
- translator:浅井健二郎
- 「履歴書4 おそらく一九二八年初頭」
- translator:浅井健二郎
- 「税務署とのちょっとした手紙のやりとり〈一九三一年〉」
- translator:浅井健二郎
- 「別れの手紙1 フランツ・ヘッセル宛て」
- translator:浅井健二郎
- 「別れの手紙2 ユーラ・ラート-コーン宛て」
- translator:浅井健二郎
- 「別れの手紙3 エルンスト・シェ-ン宛て」
- translator:浅井健二郎
- 「別れの手紙4 エーゴン・ヴィッシング宛て」
- translator:浅井健二郎
- 「私の遺書」
- translator:浅井健二郎
- 「アゲシラウス・サンタンデル〈初稿-一九三三年〉」
- translator:浅井健二郎
- 「履歴書5 一九三四年」
- translator:浅井健二郎
- 「自画像のための素材〈一九三四年頃〉」
- translator:浅井健二郎
- 「履歴書6 おそらく一九三八年」
- translator:土合文夫
- 「履歴書7 一九三九年末もしくは一九四〇年初頭」
- translator:土合文夫
- 「聖霊降臨祭の休みに出かけたハウビンダからの旅〈一九〇六年〉」
- translator:土合文夫
- 「一九一一年夏の旅」
- translator:土合文夫
- 「ロワール旅日記〈一九二七年〉」
- translator:土合文夫
- 「〈日記〉一九三一年五月-六月」
- translator:浅井健二郎
- 「一九三一年八月七日から死の日までの日記」
- translator:浅井健二郎
- 「スペイン一九三二年」
- translator:岡本和子
- 「スヴェンボルでの覚書、一九三四年夏」
- translator:内村博信
- 「一九三八年の日記」
- translator:内村博信
- 「ブレヒトについての覚書」
- translator:内村博信
- 「ヒトラーからの逃亡途上で自殺したヴァルター・ベンヤミンに」
- translator:浅井健二郎
- 「亡命者W・Bの自殺」
- translator:浅井健二郎
- 「喪失者リスト」
- translator:浅井健二郎
- 「一九三九年十月十一/十二日の夢」
- translator:土合文夫
- 「愛についての対話」
- translator:浅井健二郎
- 「虹」
- translator:浅井健二郎
- 「三人の宗教探求者たち」
- translator:浅井健二郎
- 「生徒たちへのリリー・ブラウンの声明」
- translator:浅井健二郎
- 「学校改革」
- translator:浅井健二郎
- 「ロマン主義」
- translator:浅井健二郎
- 「ロマン主義-ある他者の意見」
- translator:浅井健二郎
- 「ロマン主義-「不浄な者」の返答」
- translator:浅井健二郎
- 「道徳の授業」
- translator:浅井健二郎
- 「経験」
- translator:浅井健二郎
- 「〈青春〉は沈黙していた」
- translator:浅井健二郎
- 「グスタフ・ヴィネケン博士〈ミュンヒェン〉への公開書簡」
- translator:浅井健二郎
- 「新しい青年たちの宗教的立場」
- translator:浅井健二郎
- 「グスタフ・ヴィネケンへの絶縁状」
- translator:浅井健二郎
- 「昔の忘れられた児童本」
- translator:久保哲司
- 「おもちゃの文化史」
- translator:久保哲司
- 「おもちゃと遊び」
- translator:久保哲司
- 「プロレタリア児童劇のプログラム」
- translator:岡本和子
- 「コミュニズムの教育学」
- translator:岡本和子
- 「ヒヒロイヒラオホラ」
- translator:岡本和子
- 「植民地教育学」
- translator:岡本和子
- 「初等教育の新しい芽」
- translator:岡本和子
- 「イヴェルドンのペスタロッチ」
- translator:岡本和子
- 「媒質」
- translator:浅井健二郎
- 「詩人のなかの商人」
- translator:浅井健二郎
- 「三人のフランス人」
- translator:久保哲司
- 「ラ・ボエシー通りの月夜」
- translator:土合文夫
- 「ベルリンのブラガリア」
- translator:岡本和子
- 「アンナ・メイ・ウォンとの対話」
- translator:岡本和子
- 「精神病者たちの本」
- translator:浅井健二郎
- 「ジャコモ・レオパルディ『考察』」
- translator:浅井健二郎
- 「翻訳された作品の批評に関する根本的な手紙のやりとり」
- translator:浅井健二郎
- 「食べ物の年の市」
- translator:岡本和子
- 「バラージュとの対話についてのメモ」
- translator:土合文夫
- 「カントについての知られざる逸話」
- translator:浅井健二郎
- 「非科学的精神主義者たちによる照らし出し」
- translator:浅井健二郎
- 「われわれの時代の回想録」
- translator:浅井健二郎
- 「宗教としての資本主義」
- translator:内村博信
- 「W・I・レーニン『マクシム・ゴーリキー宛ての書簡一九〇八-一九一三年』」
- translator:浅井健二郎
- 「独裁制に賛成」
- translator:浅井健二郎
- 「女性は政治生活に参加すべきか?」
- translator:浅井健二郎
- 「ダーウィニズムの危機?」
- translator:浅井健二郎
- 「ドイツのある自由な研究所」
- translator:久保哲司
- 「社会研究所」
- translator:久保哲司
- 「この研究所に対する私の関係」
- translator:久保哲司
- 「「歴史の概念について」〈一九四〇年成立〉の異稿断片集〈抄〉」
- translator:浅井健二郎
- 「ドイツ文化のなかのユダヤ人たち」
- translator:久保哲司
- 「詩人」
「パサージュ論」
「遊民 -ボオドレール論」
- translator:圓子修平(Maruko Shuh-hei) 筑摩書房(Chikuma Shobo) 『筑摩世界文学大系37』
「フランツ・カフカ」
- translator:高木久雄 筑摩書房(Chikuma Shobo) 『世界批評大系07』
「物語作者」
- translator:中野孝次(Nakano Kōji) 集英社(ShueiSha) 『世界文学全集 20世紀の文学36』
「パリ -十九世紀の首都」
- translator:川村二郎 平凡社(HeibonSha) 『世界教養全集 別巻2』
Update:2023