デリス・ウィン
Dilys Winn
Nonfiction/Etc.
『ミステリー雑学読本』 Murder Ink (1977)
- editor:デリス・ウィン(Dilys Winn)
- 監訳:常盤新平(Tokiwa Shimpei) Publisher:集英社(ShueiSha)
- 1982/ 4/25
- Referene Data:集英社(ShueiSha)/アンソロジー(Anthology)
- 「献辞」
- 「マーダー・インクという書店」 常盤新平(Tokiwa Shimpei)
- I ミステリーつれづれぐさ
- 「ポーから現代まで」 From Poe to the Present ディリス・ウィン(Dilys Winn)
- translator:本戸淳子(Motodo Junko)
- 「頭の中で声がする」 Hearing Voices in My Head タッカー・コウ(Tucker Coe)/ティモシイ・J・カルヴァ(Timothy J. Culver)/リチャード・スターク(Richard Stark)/ドナルド・E・ウェストレイク(Donald E. Westlake)(同一人)
- 「よく訊かれる質問 -なぜ、人は推理小説を読むのだろう」 The Most Asked Question: Why Do People Read Detective Stories? グラディス・ミッチェル(Gladys Mitchell)
- 読書の生理学
- 「夜ふけの街角で出会った男『侮る者の報い』」 Street Encounter Past Midnight: The Nonbeliever's Comeuppance ジャック・バーザン(Jacques Barzun)
- 「アメリカの編集」 American Editing ジョーン・カーン(Joan Kahn)
- translator:常盤新平(Tokiwa Shimpei)
- 「イギリスの編集」 English Editing エリザベス・ウォルター(Elizabeth Walter)
- 「ある編集者の告白」 Confessions of a Slush Reader エリナー・サリヴァン(Eleanor Sullivan)
- 何度でもご応募ください
- 「書評を書くこと」 Rendering a Verdict クリフォード・A・リドリー
- translator:間山靖子(Mayama Yasuko)
- II 加害者の履歴書
- 「ペンネームあれこれ」 You Call It a Pseudonym キャロル・クーンツ
- translator:友枝康子(Tomoeda Yasuko)
- 「イ・ニ・シ・ア・ル」 I.N.I.T.I.A.L.S. H・R・F・キーティング(H. R. F. Keating)
- KEY
- 「頭脳の融合」 A Marrige of Minds ゴードン夫妻(The Gordons)
- 「ウォール・ストリート・ミステリーのミステリー」 The Case of the Wall Street Mysteries マックス・ホール
- translator:長谷川次郎
- 第二ペンネーム
- 「ブック1。さて、そのお次は?」 Book One: To Be Continued? ジェイムズ・マクルーア(James McClure)
- 「ライヘンバッハの滝の魅力」 The Lure of the Reichenbach ピーター・ディキンスン(Peter Dickinson)
- 礼拝堂つき霊柩車
- 「アダムはコーデリアと結婚すべきか?」 Ought Adam to Marry Cordelia? P・D・ジェイムズ(P. D. James)
- 「推理作家は警察のシンクタンクか?」 Mystery Writers: A Think Tank for the Police? ドロシー・ソールズベリ・デイヴィス(Dorothy Salisbury Davis)
- 「ミステリー・ゲームの創作」 Creating a Mystery Game ローレンス・トリート(Lawrence Treat)
- 「ミステリー作家との生活」 Living with a Mystery Writer アビー・アダムス
- translator:浅沼昭子
- 「ランチ食堂の殺人 ローレンス・トリート作『シャーロックを連れ帰る』より」 ローレンス・トリート(Lawrence Treat)
- 「作家の孤独な生活」 The Solitary Life of the Writer ジョイス・ポーター(Joyce Porter)
- III 目撃者オンパレード
- 「ホームズに会った話」 An Eyewitness Account of Holmes ジョン・P・オリバー
- translator:敷田英子
- ホームズ遊び
- 「畏友ネロ・ウルフ」 Nero Wolf Consultation アンソニー・スピーズマン
- translator:本戸淳子(Motodo Junko)
- 「きわめつきの変装の名手」 The Ultimate Disguise Expert ハーブ・ゲイルウィッツ
- translator:本戸淳子(Motodo Junko)
- 「老卿ヘンリー・メリヴェール」 H. M.:The Old Man ドナルド・ランベロウ
- translator:本戸淳子(Motodo Junko)
- 小さな灰色の脳細胞
- 「ジャーヴァス・フェンと<ティーケーキ・スクール>」 Gervase Fen and the Teacake School キャサリン・エアード(Catherine Aird)
- 「『ティーポットの中の嵐』紅茶のあつかい方といれ方」 Tempest in a Teapot: The Care and Brewing of Tea ジーニン・ラーモス
- translator:浅沼昭子
- 『クランペットとスコーン』
- カップ一杯の災難
- 『ティーバッグの災難』
- 「小柄な老嬢たち」 Little Old Ladies ヘロン・カーヴィック
- translator:間山靖子(Mayama Yasuko)
- IV 私立探偵とトレンチコート
- 「マイクとミッキー」 Mike and Mickey ピート・ハミル(Pete Hamill)
- 「半熟でも卵は卵」 Soft-Boiled but Still an Egg マイクル・Z・ルーイン(Michael Z. Lewin)
- 「ホテル探偵」 The House Dick ローレンス・フロスト
- translator:本吉すみゑ
- 「ペイパーバック・ヒーロー」 The Paperback Hero アリス・K・ターナー
- translator:長谷川次郎
- 「トレンチコートの歴史」 The History of the Trench Coat ホプリィ・クロイドン
- translator:竹内良子
- 「姿なきボンド」 The Invisible Bond マイケル・ギルバート(Michael Gilbert)
- 「英国諜報部のスマイリー 冷戦のエスピオナージュ」 Smiley at the Circus: Cold War Espionage ジョン・ガードナー(John Gardner)
- 「もとスパイの回想」 Memoirs of an Ex-Spy テッド・オールビュリー(Ted Allbeury)
- 隠れ家
- 秘密の連絡に使われる私事広告欄
- V 被害者あわれ
- 「いちばんに犠牲者になりそうな人物」 The Most Likely Victim ローザマンド・ブライス
- translator:間山靖子(Mayama Yasuko)
- 「死体の処理」 Disposing of the Body アイオーン・パロマ
- translator:本戸淳子(Motodo Junko)
- 「解答<ランチ食堂の殺人>」
- 耳よりな話にご用心!
「マーダレス・インク」 Murderess Ink
- Essay
- editor:ディリス・ウィン(Dilys Winn) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1985/ 1 No.345-1986/12 No.368
「脅迫状の無上の楽しみ」
- Essay
- translator:長野きよみ(Nagano Kiyomi) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1985/ 9 No.353
「笑いのミステリ」
- Essay
- translator:大村美根子 ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1986/ 2 No.358
「ミステリの母たち」
- Essay
- translator:長野きよみ(Nagano Kiyomi) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1986/ 6 No.362
「アリンガムと“とんまな馬鹿者”」
- Essay
- translator:嵯峨静江(Saga Shizue) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1986/ 8 No.364
「“そもそもの始まり”以来もっとも偉大な書き出しの言葉」
- Essay
- translator:佐藤ひろみ(Satō Hiromi) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1986/ 9 No.365
「小説の中の恋愛はうまくゆく」
- Essay
- translator:長野きよみ(Nagano Kiyomi) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1986/10 No.366
「死がふたりを分かつまで」
- Essay
- translator:猪俣美江子(Inomata Mieko) ミステリマガジン(Hayakawa's Mystery Magazine)1986/11 No.367
Update:2023