彩流社(SairyuSha)/anthology/Etc.
『ブラック・アフリカの映画』
- editor:シネマクシオン
- translator:白石顕二(Shirai Kenji)/他 彩流社(SairyuSha)
- 1987/11
『越境するトポス -環境文学論序説』
- editor:野田研一(Noda Ken-ichi)/結城正美(Yūki Masami) 彩流社(SairyuSha)
- 2004/ 7
- ISBN4-88202-910-3
- 越境のトポス
- 「覚醒する<場所の感覚>」 生田省悟
- 「山犬をめぐる冒険」 野田研一
- 「ヒバクシャと越境する場所の感覚」 小谷一明
- 「Xのなめらかな表皮をめくると」 スコット・スロヴィックtranslator:結城正美
- 越境する精神
- 「場所の感覚を求めて」 山里勝己
- 「世界を駆けるジョン・ミューア」 マイケル・P・ブランチtranslator:生田省悟
- 「テリー・テンペスト・ウィリアムス」 シェリル・グロトフェルティtranslator:結城正美
- 「環境文字のエコ=ロジカルな試み」 結城正美
- トポスの諸相
- 「動物との出会いを求めて」 高田賢一
- 「海をめぐるネイチャーライティング」 山城新
- 「ウォレス・ステグナーのウィルダネス思想」 マイケル・P・コーエンtranslator:山城新
- 「石牟礼道子『天湖』にみる多次元的世界」 ブルース・アレンtranslator:相原優子/相原直美
- 「ゴースト・ウエスト-過去と現在の省察」 アン・ロナルドtranslator:小谷一明
『文化アイデンティティの行方 -一橋大学言語社会研究科国際シンポジウムの記録』
- editor:恒川邦夫(Tsunekawa Kunio)/他 彩流社(SairyuSha)
- 2004/ 2
- ISBN4-88202-884-0
- 混成か純化か?
- 「未来にためされる根おろしと移動」 エミール・オリヴィエtranslator:恒川邦夫
- 「文明の終わり?」 ウォルター・ベン・マイクルズtranslator:三浦玲一
- 坩堝と四散
- 「坩堝と四散」 恒川邦夫
- 「亡命」 アントニー・フェルプスtranslator:管啓次郎
- 「オムニフォン・エグジログラフィーとは何か」 管啓次郎
- 「フランス語圏文学は国境なき文学か」 アラン・ボドーtranslator:星埜守之
- 「フランス革命とハイチ革命」 浜忠雄
- 「サンドマングの白人入植者と、アメリカの植民地」 立花英裕
- ドイツ語圏文化アイデンティティの多様性
- 「武器としての文化」 シュテフィー・リヒターtranslator:御門大三
- 「ひとつの西ドイツ的アイデンティティ」 ヴェルナー・シャウマンtranslator:布川恭子
- 「辺境と文化」 ペーター・ジャコムッツィーtranslator:布川恭子
- 「日常的なことの正当化、あるいは若き「彼」の通りに立つ三つの言葉の家」 ハインツ・D・ハイズルtranslator:山室信高
- 「ハイズル解説」 ペーター・ジャコムッツィーtranslator:古澤ゆう子
- アジアからの視線
- 「近代中国における民族主義」 王暁明translator:坂井洋史
- 「中国ナショナリズムを内側から相対化する視点」 砂山幸雄
- 「モダンという苦境における言語体験」 張新穎translator:坂井洋史
- 「日本における近年の中国同時代文学紹介」 飯塚容
- 「中国文学における「世界」と世界の中の「中国」」 阿部範之
- 「東アジア冷戦の起源」 丸川哲史
- 「ふたつの「教科書問題」」 松永正義
- イスラムの問題
- 「詩人の分有、あるいは女たちの分有」 ハーシム・フォーダtranslator:鵜飼哲
- 合州国の文学から考える
- 「奇妙な同居」 折島正司
- 「なぜ、バラはバラはバラなのか?」 ジェニファー・アシュトンtranslator:三浦玲一
- 「国を愛する心と表象の批判」 ブレット・イーストン・エリス/他translator:三浦玲一
- 「私は私ではない」 三浦玲一
- 「アメリカ文学史の世界システム」 巽孝之(Tatsumi Takayuki)
- ハイブリッドとは何か
- 「変容するハイブリッド」 ロバート・ヤングtranslator:中井亜佐子
- 「帝国の不安とロマンティック・ハイブリッド」 アルヴィ宮本なほ子
- 「ハイブリッドと母国」 エレーン・H・キムtranslator:岡田泰平
- 「抵抗の言説としての韓国系アメリカ文学」 小林富久子
- 「文学理論とハイブリッド」 中井亜佐子
『自然と文学のダイアローグ -都市・田園・野生 国際シンポジウム沖縄2003』
- editor:山里勝己(Yamasato Katsunori)/他 彩流社(SairyuSha)
- 2004/ 9
- ISBN4-88202-917-0
- 基調講演
- 「エコロジー、文学、そして新しい世界の無秩序」 述:ゲーリー・スナイダー(Gary Snyder)translator:山里勝己
- 「自然-都市、田園、野生. ネイチャーライティングの内宇宙」 述:巽孝之(Tatsumi Takayuki)
- 「現代の環境文学における視覚的レトリック」 述:シェリル・グロトフェルティtranslator:横田由理
- 「汗、もつれ合い、そして腐敗」 述:スコット・スロヴィックtranslator:高橋勤
- 「テリトリィからプレイスへ」 述:伊藤詔子
- 「ワイルド・ワイルド・ウェスト」 述:中垣恒太郎
- 「文学と環境のリアリズム」 述:結城正美
- アジアの自然と文学
- 「東アジアにおける自然と文学を考える」 述:高銀translator:松原孝俊
- 「異文化交流への生活者の旅立ち」 述:森崎和江
- 「空漠たる領野としての「南島」の自然物たち」 述:崎山多美
- 「台湾の自然派作家」 述:劉克襄translator:石崎博志
- 「風景とアイデンティティ」 述:吉田美津
- 環境から何を学ぶか
- 「自然とは?」 述:加藤幸子
- 「経験の絶滅」 述:ロバート・マイケル・パイルtranslator:小谷一明
- 「環境から何が学べるか」 述:カレン・コリガン=テイラー
- 「アメリカ児童文学と自然」 述:高田賢一
- 「沖縄環境文学への試論」 述:山城新
『アジア太平洋環境の新視点』
- editor:松原望(Matsubara Nozomu)/丸山真人(Maruyama Makoto) 彩流社(SairyuSha)/変貌するアメリカ太平洋世界4
- 2005/ 6
- ISBN4-88202-964-2
- 資源と開発
- 「アメリカアジア太平洋の環境をとりまく状況」 松原望
- 「日本における資源社会科学の創成と未発達」 佐藤仁
- 「東アジア、東南アジアにおける資源とエネルギーの現況」 大沢利男&小宮山宏
- 環境評価・法・政策
- 「環境リスクにおける公共的意思決定」 斎藤聖子&繁桝算男
- 「アメリカ合衆国環境法の特徴と実施実態」 北村喜宣
- 「米国カリフォルニア州とアジア太平洋地域のエネルギー政策革新」 細野豊樹
- 「循環型社会の実効性に向けて」 藤堂史明
- エコロジーと地域社会
- 「グロバリゼーションと資本主義を超えて」 関根友彦
- 「北米農業における土地使用と環境意識」 コーリン・A・M・ダンカンtranslator:丸山真人
- 「アジア太平洋地域における循環型社会構築の条件」 丸山真人
『韓国三人詩選 -金洙暎・金春洙・高銀』
- the author:金洙暎(キン シュエイ)(1921-1968)/金春洙(キム チュンス)(1922-2004)/高銀(コ ウン)(1933-)
- translator:鴻農映二(Kōno Eiji)/韓龍茂(ハン ヨンム) 彩流社(SairyuSha)
- 2007/11
- ISBN978-4-7791-1312-3
『中国の格差、日本の格差 -格差社会をめぐる日中共同シンポジウム』
- editor:渡辺雅男(Watanabe Masao)/一橋大学社会学研究科/清華大学人文社会科学学院/中国社会科学院政治学研究所 彩流社(SairyuSha)
- 2009/11
- ISBN978-4-7791-1477-9
- 格差のなかの社会構造
- 「現代日本における格差の構造」 町村敬志
- 「中国社会階層変化の新動向」 李強translator:史文華
- 「日本における非正規雇用の増加と所得格差の拡大」 石倉雅男
- 「グローバリゼーションにおける中国の貧富の格差」 朱安東translator:ウリジャ
- 格差社会における価値観とモラル
- 「現代中国の社会階層分化と大学生の価値観変化の趨勢」 艾四林translator:邱林
- 「戦後日本の政治意識と価値意識」 加藤哲郎
- 「中国における格差形成の原因に対する分析」 趙甲明translator:李海燕
- 格差と政治状況
- 「中国における政治発展のモデルとルートについて」 王一程translator:尤維芬
- 「「構造改革」政治と格差・貧困」 述:渡辺治
- 「社会公正」 楊海蛟translator:李全鵬
- 「地域間格差と地方財政調整」 田谷聡
- 格差社会の克服
- 「中国市民社会の理論的探求と実証研究」 何建宇translator:史文華
- 「日中共同の市民社会指標について」 高田一夫
- 「中国の市民社会論批判」 韓立新
- 「日本における市民社会論の系譜」 渡辺雅男
『来たるべき蜂起』 L'insurrection qui vient
- the author:不可視委員会
- translator:『来たるべき蜂起』翻訳委員会 彩流社(SairyuSha)
- 2010/ 5
- ISBN978-4-7791-1480-9
『沖縄・ハワイコンタクト・ゾーンとしての島嶼』
- editor:石原昌英(Ishihara Masahide)/喜納育江(Kina Ikue)/山城新(Yamashiro Shin) 彩流社(SairyuSha)/琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会 Human Migration and the 21st Century Global Society Project, University of the Ryukyus 1
- 2010/ 3
- ISBN978-4-7791-1670-4
- 「コンタクト・ゾーンとしての戦後沖縄」 山里勝己
- 人の移動と言語
- 「琉球クレオロイドの性格」 かりまたしげひさ
- 「移民とハワイ・クレオール」 アイリーン・H・タムラtranslator:吉本靖
- 「オラ・カ・レオ」 ナオミ・ノエラニオコオラウ・ロシュtranslator:石原昌英
- 「琉球諸語を巡る言語政策」 石原昌英
- 「人の移動と言語-まとめ」 宮良信詳
- 人の移動とアイデンティティ
- 「踊りと音楽にみる移民と先住民たちの文化交渉の動き」 城田愛
- 「二一世紀におけるハワイの人々のアイデンティティを支える共通の絆」 デニス・M・オガワtranslator:山口いずみ
- 「二一世紀のグローバル社会における沖縄アイデンティティ」 ウェスリー・巌・ウエウンテンtranslator:崎原千尋
- 「調査からみた沖縄の若者のアイデンティティ」 林泉忠
- 「人の移動とアイデンティティ-まとめ」 金城宏幸
- 人の移動と環境
- 「コンタクト・ゾーンとしての保護地域」 ジョン・キュジックtranslator:山城新
- 「明治期沖縄における人の移動と未開墾地の開拓」 仲地宗俊
- 「USCAR厚生局文書に記録された「比謝川汚染」と「石川ビーチ汚染」」 山城新
- 「台湾人の八重山移住」 石堂徳一
- 「人の移動と環境-まとめ」 榎戸敬介
- 人の移動とジェンダー
- 「米国占領下の沖縄におけるジェンダー・ポリティクス」 小碇美玲translator:喜納育江
- 「戦後沖縄の公的コンタクト・ゾーンにおける女性の主体性」 喜納育江
- 「タフな物語」 タイ・P・カウィカ・テンガンtranslator:喜納育江
- 「アメラジアンはチャンプルーの構成要素になっているか?」 野入直美
- 「人の移動とジェンダー-まとめ」 本浜秀彦
- 留学
- 「留学における「人の移動」と「知の越境」」 前田舟子
- 「占領下沖縄における米国留学」 前原絹子
- 「近世琉球の医師養成に関する試論」 勝連晶子
- 「留学-まとめ〈留学研究というフィールド〉」 波平勇夫
- 「留学-まとめ〈双方向的な文化交流へ〉」 高良倉吉
『東アジアの文化と琉球・沖縄 -琉球/沖縄・日本・中国・越南』
- editor:上里賢一(Uezato Ken-ichi)/高良倉吉(Takara Kurayoshi)/平良妙子(Taira Taeko) 彩流社(SairyuSha)/琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会 Human Migration and the 21st Century Global Society Project, University of the Ryukyus 2
- 2010/ 3
- ISBN978-4-7791-1671-1
- 基調講演
- 「東アジアの中の琉球漢詩」 上里賢一
- 第一分科会
- 「「世替り」と越境 司会総括報告」 豊見山和行
- 「ある下級士族の経験した「世替わり」」 鈴木悠
- 「基隆社寮島の沖縄人集落」 朱徳蘭
- 「戦後沖縄本島及び宮古島における台湾系華僑の移住」 呉俐君
- 「東アジアの冊封体制下におけるベトナムの特徴と変遷」 ファン・ティ・トゥ・ヒエンtranslator:那須泉
- 第二分科会
- 「言語と中国文化 司会総括報告」 瀬戸口律子
- 「明清時代の人々による琉球語の記述」 林慶勲translator:金城ひろみ
- 「発表要旨 琉球から見た中国語」 金城ひろみ
- 「琉球漢字の形成とその影響について」 盧紅飆translator:平良妙子
- 「在沖外国人陶芸家の沖縄陶芸文化受容の形態」 倉成多郎
- 第三分科会
- 「書籍と文化伝播 司会総括報告」 上里賢一
- 「漢喃研究院について」 チン・カック・マィンtranslator:那須泉
- 「ベトナムと日本の国交関係」 グェン・ティ・オアインtranslator:那須泉
- 「発表要旨 琉球版書籍について」 高津孝
- 「発表要旨 中国に伝わった「琉球」」 平良妙子
- 「西洋に伝えられた東アジア」 井川義次
- 第四分科会
- 「「移動」と環海性 司会総括報告」 高良倉吉
- 「琉球芸能の中の仏教」 崎原綾乃
- 「琉球~中国を移動する五主」 冨田千夏
- 「海域史の中の那覇港」 深澤秋人
- 「林氏の故郷・濂浦(林浦)と中琉の歴史関係」 徐斌
『越境するタイ・ラオス・カンボジア・琉球』
- editor:鈴木規之/稲村務 彩流社(SairyuSha)/琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会 Human Migration and the 21st Century Global Society Project, University of the Ryukyus 3
- 2011/ 3
- ISBN978-4-7791-1672-8
- 「タイにおける開発と市民社会、ジャパナイゼーション グローバル化の中でのタイ社会の変動と文化変容」 鈴木規之
- 「タイにおける市民社会化の流れと社会開発」 ケラティポーン・ジュターウィリヤ
- 「現代社会における「苦しみの共感存在」としての開発僧」 浦崎雅代
- 「マスメディアを経由するジャパナイゼーション」 ワッチャラー・スヤラー
- 「日本紹介本の読者が見た「日本」」 カモンオーン・キニマーン
- 「在タイ日系企業における日本的なジェンダー規範の研究」 ナッタポーン・ルアンサクンディ
- 「タイの大学生における日本語学習の動機づけ」 ラッチャニー・ピヤタムロンチャイ
- 「ラオス ラオスの大学と琉球大学との教育・医療における協力ネットワークの形成」 鈴木規之
- 「ラオスと沖縄、附属小学校を拠点にした教育開発協力を展望して」 小田切忠人
- 「越境観光のためのタイとラオスの二国間協力」 桑原浩
- 「カンボジア カンボジア華人のエスニシティ」 稲村務
- 「カンボジアの土器作り」 池田榮史
- 「琉球とシャム 王国時代のパタニ」 ピヤダー・ションラオーン
『太平洋の島々に学ぶ -ミクロネシアの環境・資源・開発』
- editor:前門晃(Maekado Akira)/梅村哲夫(Umemura Tetsuo)/藤田陽子(Fujita Yōko)/廣瀬孝 彩流社(SairyuSha)/琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会 Human Migration and the 21st Century Global Society Project, University of the Ryukyus 4
- 2011/ 3
- ISBN978-4-7791-1673-5
- 「公開講座フォーラム ベチベルソウによるより良い流域管理術」 モハンマッド・H・ゴラビ/(Dwayne Minton)/(Clancy Iyekar)/(C.L.Raulerson)/(J.Chargualaf Drake)translator:前門晃
- 「研究論文 21世紀のグローバリゼーションの進捗と人の移動に関する一考察」 梅村哲夫
- 「太平洋島嶼国における自然環境保全とその利用に関する現状と課題」 藤田陽子
- 「グアム島、サイパン島の地形と人口分布」 前門晃
- 「沖縄島、グアム、サイパン、パラオにおける水資源と水利用に関する一考察」 廣瀬孝
- 「沖縄におけるアキノワスレグサの利用について」 上江洲榮子
- 「グアム、パラオの漁業」 渡久地健
- 「国際シンポジウム「島(Islands)・環境(Environments)・資源(Resources)」 基調講演 島嶼地域の持続可能性について」 大城肇
- 「ベチベルソウを用いたグアム島南部開発地域の流域管理術」 モハンマッド・H・ゴラビtranslator:前門晃
- 「北マリアナ諸島連邦、サイパン礁湖の漁業資源に与える異常水銀源の影響測定」 ゲイリー・R・W・デントン/(Michael S. Trianni)/(Brian G. Bearden)/(Peter Houk)/(John A. Starmer)translator:渡久地健
- 「ミクロネシア連邦ポンペイ島の流域管理」 シャラム・コーズローパナ/(Leroy Heitz)translator:廣瀬孝
- 「パラオと米国間の自由連合盟約(コンパクト)」 パトリック・U・テレイtranslator:崎原千尋
- 「パネルディスカッション 島(Islands)・環境(Environments)・資源(Resources)」 述:モハンマッド・H・ゴラビ/ゲイリー・R・W・デントン/シャラム・コーズローパナ/パトリック・U・テレイ/梅村哲夫/廣瀬孝
『東アジアの間地方交流の過去と現在 -済州と沖縄・奄美を中心にして』
- editor:津波高志(Tsuha Takashi) 彩流社(SairyuSha)/琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会 Human Migration and the 21st Century Global Society Project, University of the Ryukyus 5
- 2012/ 3
- ISBN978-4-7791-1674-2
- 人の移動と韓国人
- 「韓国人の移動をめぐる状況論と文化的要因」 伊藤亜人
- 「ディアスポラとグローバリズムの民流学」 全京秀translator:神谷智昭
- 「東アジア地域間人的交流と移住民の人権」 金富燦translator:神谷智昭
- 「在日済州人の生活と精神」 李昌益translator:神谷智昭
- 「済州島のダン (堂) と壱岐島のお堂」 原尻英樹
- 関西の在日済州島人
- 「済州の人々の生活世界における「日本」」 庾喆仁translator:神谷智昭
- 「在日済州島人の移動と生活」 伊地知紀子
- 「第二次大戦後における済州島民の日本への「密航」について」 藤永壯
- 「在日済州島出身者と学校教育」 鄭雅英
- 「日帝下在日済州人の形成と移住史的意味」 李暻遠translator:神谷智昭
- 済州文化の諸相
- 「済州島の生態文化」 尹龍澤translator:神谷智昭
- 「済州潜嫂 (海女) の漁撈文化」 安美貞translator:神谷智昭
- 「済州島一村落におけるクェンダン関係の変化」 金昌民translator:津波高志
- 「済州島における村落共同体祭儀の現代的意義」 姜京希translator:津波高志
- 「済州と琉球の神話比較」 許南春translator:神谷智昭
- 琉球弧の間地方交流史
- 「琉球列島と韓半島」 池田榮史
- 「東アジアの稲作の拡散と人の移動」 後藤雅彦
- 「移動と漂流史料における民族の接触と文化の類縁関係」 黄智慧translator:稲村務
- 「薩摩侵攻と奄美の文化変容」 津波高志
- 「沖縄最初の韓国人慰霊碑青丘之塔」 趙誠倫translator:神谷智昭
- 近距離移動を考える
- 「韓国における都市化と人の移動」 神谷智昭
- 「済州道における人口移動の実態と特徴」 鄭光中translator:神谷智昭
- 「奄美大島大和村における人口移動」 津波高志
『琉球・沖縄の芸能 -その継承と世界へ拓く研究』
- editor:大城學(Ōshiro Manabu) 彩流社(SairyuSha)/琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会 Human Migration and the 21st Century Global Society Project, University of the Ryukyus 6
- 2012/ 3
- ISBN978-4-7791-1675-9
- 「「人の移動と芸術」シンポジウム総括」 執筆:大城學
- 「「人の移動と芸術」シンポジウム・ディスカッション」 述:新垣徳吉/上運天・巌・ウェスリー/田中英機/幸喜良秀/大城學
- コーディネーター
- 「サンフランシスコにおける琉球舞踊の現状・課題・展望」 執筆:新垣徳吉
- 「アメリカにおける沖縄芸能の現状と課題」 執筆:上運天・巌・ウェスリーtranslator:浜川仁
- 「県外における沖縄芸能公演の現状・課題・展望」 執筆:茂木仁史
- 「関西地区における沖縄の芸能」 執筆:仲間恵子
- 「インタヴュー -海外における〈沖縄の芸能〉の現状と展望」 述:幸喜良秀/聞き手:大城學
- 「近世琉球人が異国で観た芸能」 執筆:大城學
- 「組踊にみる道行芸」 執筆:大城學
- 「沖縄の船・航海・祭祀」 執筆:波照間永吉
- 「移民・出稼ぎと沖縄の芸能」 執筆:大城學
『〈オキナワ〉人の移動、文学、ディアスポラ』
- editor:山里勝己(Yamazato Katsunori)/石原昌英(Ishihara Masahide) 彩流社(SairyuSha)/琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会 Human Migration and the 21st Century Global Society Project, University of the Ryukyus 7
- 2013/ 1
- ISBN978-4-7791-1676-6
- 「〈オキナワ〉人の移動、文学、ディアスポラ」 執筆:山里勝己
- 「歴史の証言」 執筆:ベン・コバシガワtranslator:浜川仁
- 「ディアスポラにおける沖縄人の詩と歌」 執筆:ウェスリー・巌・ウエウンテンtranslator:山里勝己
- 「受け継ぐ文化」 執筆:ダーシー・タマヨセtranslator:兼本円
- 「補・沖縄の「修復」」 述:ダーシー・タマヨセ/聞き手:与那嶺松一郎
- 「『カクテル・パーティー』の上演はなぜ必要であったか」 執筆:フランク・スチュアート/山里勝己
- 「大城立裕&フランク・スチュアート特別対談『カクテル・パーティー』を語る」 述:大城立裕/フランク・スチュアート/コーディネーター:本浜秀彦/宮里静湖
- 「抑留三部作に見る「移動」」 執筆:仲程昌徳
- 「旅を書くことを考える」 執筆:管啓次郎
- 「コンコードを〈旅〉するソロー」 執筆:野田研一
- 「『ブレーク、またはアメリカのあばら家群』にみる旅と移動のポリティクス」 執筆:笹田直人
『人の移動、融合、変容の人類史 -沖縄の経験と21世紀への提言』
- editor:我部政明(Gabe Masaaki)/石原昌英(Ishihara Masahide)/山里勝己(Yamazato Katsunori) 彩流社(SairyuSha)/琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会 Human Migration and the 21st Century Global Society Project, University of the Ryukyus 8
- 2013/ 3
- ISBN978-4-7791-1677-3
- 「人の移動と世界史の形成」 執筆:ゲーリー・Y・オキヒロtranslator:山里勝己
- 「ペルーへの沖縄移民」 執筆:マヌエル・T・ヒガ
- 「新たな視点に見る中琉関係史研究」 執筆:謝必震translator:前田舟子
- 「情念と理性と感性に支えられる研究を」 執筆:我部政明基隆
- 「社寮島の沖縄人ネットワーク」 執筆:朱徳蘭
- 「中国大陸における中琉関係史跡調査と研究」 執筆:頼正維translator:前田舟子
- 「中国台湾研究班における連携融合調査研究の成果について」 執筆:赤嶺守
- 「調査研究を終えての提言」 執筆:赤嶺守
- 「米国におけるプエルトリコ・ディアスポラ」 執筆:ホルヘ・ドゥアニーtranslator:石原昌英/兼本円/島袋盛世
- 「人の移動と言語の移動」 執筆:石原昌英
- 「二一世紀のグローバル社会における「人の移動」の研究」 執筆:石原昌英
- 「タイのヤソトーン県プラチャーコムバーンクムにおけるプラチャーコム形成のプロセス」 執筆:ソムサック・シーサンティスックtranslator:鈴木規之/ワッチャラー・スヤラー
- 「タイの若者におけるジャパナイゼーション」 執筆:ワッチャラー・スヤラー
- 「越境するタイ・ラオス・カンボジア・琉球」 執筆:鈴木規之
- 「活動のまとめと今後の課題」 執筆:鈴木規之
- 「「資源再生管理システム」によって島の都市ゴミを土壌改良剤に変える取り組み」 執筆:モハメド・ゴラビ, カーク・ジョンソン/藤原健史/伊藤依理translator:廣瀬孝
- 「メラネシアの「イモ」と「魚」」 執筆:渡久地健
- 「島嶼国の経済発展に対するグローバリゼーションの影響と開発政策に関する一考察」 執筆:梅村哲夫
- 「グローバリゼーションという荒波を乗り越える個性豊かな島々であれ」 執筆:渡久地健
- 「在外ブラジル人」 執筆:アンジェロ・イシ
- 「移民研究の連携」 執筆:森本豊富
- 「海からチムグクルがやってくる」 執筆:金城宏幸
- 「ウチナーンチュ大会などが開催される沖縄だからこそ」 執筆:町田宗博
- 「映画『八月十五夜の茶屋』における人の移動」 執筆:名嘉山リサ
- 「戦後沖縄本島における台湾系華僑」 執筆:吳俐君
- 「琉球人の平潭島漂着に関する一考察」 執筆:前田舟子
- 「若手研究者の視点から」 執筆:前田舟子
『中国と琉球 人の移動を探る -明清時代を中心としたデータの構築と研究』
- editor:赤嶺守/朱徳蘭/謝必震 彩流社(SairyuSha)/琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会 Human Migration and the 21st Century Global Society Project, University of the Ryukyus 9
- 2013/ 3
- ISBN978-4-7791-1678-0
- 「清代琉球進貢使節派遣日程について」 執筆:陳碩炫
- 「明代琉球国派遣船一覧表について」 執筆:山田浩世
- 「明清時代渡唐人員表および清代接貢船・護送船等派遣日程表について」 執筆:冨田千夏
- 「明清時代の琉球官生派遣年表について」 執筆:前田舟子
- 「明清時代における琉球民間船の中国漂着について」 執筆:赤嶺守
- 「「中国人・朝鮮人・出所不明の異国人」漂着民の処置をめぐって」 執筆:渡辺美季
- 「琉球国王の冊封と関連史料について」 執筆:赤嶺守
- 「中琉関係史研究の動向と展望」 執筆:赤嶺守
『躍動する沖縄系移民 -ブラジル、ハワイを中心に』
- editor:町田宗博/金城宏幸/宮内久光 彩流社(SairyuSha)/琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会 Human Migration and the 21st Century Global Society Project, University of the Ryukyus 10
- 2013/ 3
- ISBN978-4-7791-1709-1
- 「戦後沖縄県における海外移民の歴史と実態」 執筆:石川友紀
- 「ウチナーンチュの越境的ネットワークと紐帯」 執筆:金城宏幸
- 「海外における沖縄アイデンティティの地域間比較」 執筆:野入直美
- 「沖縄県系経営者ネットワークの形成と展開」 執筆:宮内久光
- 「日系コロニアの社会基盤と「ブラジル沖縄県人会」」 執筆:町田宗博
- 「ブラジル沖縄コロニア語」 執筆:儀保ルシーラ悦子
- 「サンパウロ市における沖縄県系人の四十九日のミサ」 執筆:浜崎盛康
- 「ブラジルの石敢当」 執筆:山里純一
- 「ハワイのユタ」 執筆:浜崎盛康
- 「ハワイに送られた捕虜たち」 執筆:仲程昌徳
- 「フォーラム「海外日系紙記者のみた移民社会」」 司会:前原信一/述:仲嶺和男/崎原朝一/深沢正雪/他
『国際SFシンポジウム全記録 -冷戦以後から3.11以後へ』
- 監修:巽孝之(Tatsumi Takayuki)
- editor:日本SF作家クラブ 彩流社(SairyuSha)
- 2015/ 9
- ISBN978-4-7791-2170-8
- 「国際SFシンポジウム趣意書」 ISFS委員会事務局
- 「SFと文明想像を超える現実」 星新一
- 「国際SFシンポジウム速報レポート」 M・M
- 「参加五カ国〈日米英ソ加〉共同宣言」」
- 「小松左京VSアーサー・C・クラーク対談「未来社会への展望」」 述:小松左京/アーサー・C・クラーク
- 「クラークとの10時間」 福島正実
- 「小松左京と国際SFシンポジウムの思い出」 乙部順子
- 「日本・SF・翻訳-川又千秋『幻詩狩り』英訳を記念して」 巽孝之(Tatsumi Takayuki)
- 「時の渦巻-川又千秋『幻詩狩り』論」 述:トマス・ラマールtranslator: 海老原豊
- 「キックオフ・イベントレポート」 海老原豊
- 「SF的思考と物語の力」 巽孝之(Tatsumi Takayuki)
- 「21世紀SFの夢-自然、文化、未来」 巽孝之(Tatsumi Takayuki)
- 「21世紀SFの夢-ロボット、AI、創造力」 増田まもる
- 「21世紀SFの夢-ジェンダーとアジア」 長澤唯史&渡辺英樹(Watanabe Hideki)
- 「21世紀SFの夢-世界の中のSF翻訳」 デーナ・ルイス
- 「21世紀SFの夢-歴史、日本、この不思議な地球」 巽孝之(Tatsumi Takayuki)
- 「第2回国際SFシンポジウム〈東京大会〉レポート」
- 「SFとiPS細胞」 八代嘉美
- 「3・11は終わらない」 高橋準
- 「「パオロ・バチガルピ講演会」報告」 伊藤詔子
- 「バチガルピin慶應」 清水賢一
- 「Windup Mapper」 述:藤井太洋(Fujii Taiyō)/パオロ・バチガルピ(Paolo Bacigalupi)
- 「女性SFの花咲くときパット・マーフィーとの対話」 小谷真理
- 「めくるめく時空の旅」 パット・マーフィーtranslator:吉田仁子
- 「太陽の塔から始った-ISFS2フェアウェル・パーティ報告」 巽孝之(Tatsumi Takayuki)
- 「各種メディアの反響」
- 「第2回国際SFシンポジウム共同声明」
- 「「SFWJ50」とは何だったのか」 東野司
Update:2023