玉川大学Tamagawa University)/単行本(Hard Cover)
- 『科学計量学の挑戦 -コミュニケーションの自己組織化』 ルート・ライデスドルフ
- 『科学・千夜一夜 -始祖鳥からフラクタルまで』 P・ブーランジェ
- 『個性と才能をみつける総合学習モデル SEM』 J・S・レンズーリ
- 『人文科学に何が起きたか -アメリカの経験』 editor:A・カーナン (高等教育シリーズ109)
- 『ホラティウス全集』 ホラティウス
- 『子どもは美をどう経験するか -美的人間形成の根本問題』 クラウス・モレンハウアー
- 『デジタル時代の大学と図書館 21世紀における学術情報資源マネジメント』 editor:B・L・ホーキンス/P・バッティン (高等教育シリーズ112)
- 『小説のなかに見る異文化 -近代ロシア、アメリカ、カナダ文学を比較する』 B・H・ゲルファント
- 『アメリカ建国の精神 -宗教と文化風土』 J・C・ブラウァー
- 『エッフェル塔物語』 フレデリック・サイツ
- 『大学評価ハンドブック Guide for external quality in higher education』 A・I・フローインスティン (高等教育シリーズ115)
- 『朗読劇台本集4』 editor:岡田陽
- 『朗読劇台本集5』 editor:岡田陽
- 『イギリスの大学改革1809-1914』 M・サンダーソン (高等教育シリーズ119)
- 『成人教育は社会を変える』 E・ハミルトン
- 『大学教員「教育評価」ハンドブック』 ラリー・キーグ&マイケル・D・ワガナー (高等教育シリーズ121)
- 『アメリカ大学史』 F・ルドルフ (高等教育シリーズ120)
- 『芸術社会学』 ジャネット・ウルフ
- 『スミソニアンは何を展示してきたか』 editor:A・ヘンダーソン/A・L・ケプラー
- 『博物館をみせる -人々のための展示プランニング』 K・マックリーン
- 『フランスの博物館と図書館』 M・ブラン=モンマイユール/他
- 『日本の高等教育政策 -決定のメカニズム』 T・J・ペンペル (高等教育シリーズ126)
- 『商業化する大学』 デレック・ボック (高等教育シリーズ127)
- 『私学高等教育の潮流』 editor:P・G・アルトバック (高等教育シリーズ128)
- 『進化する美術館 -フランス革命から現代まで』 K・シュバート
- 『地域社会に貢献する大学』 editor:OECD (高等教育シリーズ132)
- 『ホーリズムと進化』 J・C・スマッツ
- 『ミュージアム・シアター -博物館を活性化させる新しい手法』 キャサリン・ヒューズ
- 『大学論 -アメリカ・イギリス・ドイツ』 エイブラハム・フレックスナー (高等教育シリーズ134)
- 『「小学校英語」指導法ハンドブック』 ジーン・ブルースター&ゲイル・エリス
- 『マハトマ・ガンジー』 ラーム・A・マール
- 『大学教育を変える教育業績記録 -ティーチング・ポートフォリオ作成の手引』 ピーター・セルディン
- 『こんなふうに作られる! -身のまわり69品のできるまで 絵解き図鑑』 ビル&ジム・スレイヴィン
- 『先生、英語のお話を聞かせて! -小学校英語「読み聞かせ」ガイドブック』 ゲイル・エリス&ジーン・ブルースター
- 『ベストプロフェッサー』 ケン・ベイン (高等教育シリーズ145)
- 『アカデミック・ポートフォリオ』 ピーター・セルディン&J・エリザベス・ミラー
- 『オリヴァー・ツイスト』 チャールズ・ディケンズ(Charles Dickens)
- 『どうぶつフムフムずかん』 マリリン・ベイリー
- 『賞をとった子どもの本 -70の賞とその歴史』 ルース・アレン
- 『周期表 -ゆかいな元素たち!』 エイドリアン・ディングル (科学キャラクター図鑑)
- 『天文学 -きらめく世界!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『生物学 -生命ってすごい!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『岩石と鉱物 -読む宝石!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『物理学 -ぶつぶつ物質!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『アメリカを動かした演説 -リンカーンからオバマまで』
- 『学生の理解を重視する大学授業』 ノエル・エントウィスル (高等教育シリーズ151)
- 『絵本の力学』 マリア・ニコラエヴァ&キャロル・スコット
- 『数学 -はじめの一歩!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『地学 -未知なる星テラ!』 ダン・ギルピン (科学キャラクター図鑑)
- 『化学 -化けるの大好き!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『畏敬』 オットー・フリードリヒ・ボルノー
- 『甲殻類のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『魚のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『鳥のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『軟体動物のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『は虫類のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『ほ乳類のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『有袋類のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『両生類のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『ABC(エービーシー)のえほん』 サイモン・バシャー
- 『IR実践ハンドブック -大学の意思決定支援』 editor:リチャード・D・ハワード (高等教育シリーズ155)
- 『中学生からの対話する哲学教室』 シャロン・ケイ&ポール・トムソン
- 『人体 -永遠のふしぎ!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『音楽 -音を楽しむ!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『代数と幾何 -数と図形のマジック!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『げっ歯類のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『昆虫のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『ペンギンのこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『猛きん類のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『回り道 -文化と教育の陶冶論的考察』 クラウス・モレンハウアー
- 『絵本の絵を読む』 ジェーン・ドゥーナン
- 『気象学 -天気は友だち!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『テクノロジー -つくるチカラ!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『恐竜 -骨たちは語る!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『海のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『海の世界 -命のみなもと!』 ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『砂漠のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『草原のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『山のこと』 キャスリン・シル (自然スケッチ絵本館)
- 『イネの歴史を探る』 editor:佐藤洋一郎/赤坂憲雄 (フィールド科学の入口)
- 『123のえほん』 サイモン・バシャー
- 『FDガイドブック -大学教員の能力開発』 editor:ケイ・J・ガレスピー/ダグラス・L・ロバートソン (高等教育シリーズ162)
- 『大学教員のためのルーブリック評価入門』 ダネル・スティーブンス&アントニア・レビ (高等教育シリーズ163)
- 『演劇入門ブック -ビジュアルで見る演技法』 ジョン・ペリー
- 『大学における「学びの場」づくり -よりよいティーチングのための7つの原理』 スーザン・A・アンブローズ/マイケル・W・ブリッジズ/ミケーレ ディピエトロ/マーシャ・C・ラベット/マリー・K・ノーマン (高等教育シリーズ164)
- 『カリキュラムと目的 -学校教育を考える』 デッカー・F・ウォーカー&ジョナス・F・ソルティス
- 『周期表 -ゆかいな元素たち! 完全版』 エイドリアン・ディングル(Adrian Dingle)&ダン・グリーン(Dan Green) (科学キャラクター図鑑)
- 『われら世界史スーパースター -賢人・悪人・大天才?すべては歴史が語る!』 レグ・グラント
- 『高等教育の社会学』 editor:パトリシア・J・ガンポート (高等教育シリーズ167)
- 『アメリカの高等教育』 デレック・ボック (高等教育シリーズ168)
- 『学生の学びを測る -アセスメント・ガイドブック』 リンダ・サスキー (高等教育シリーズ170)
- 『5000億の銀河と700垓の星をもつ宇宙 -天の川からブラックホールまで!』 ポール・ロケット (びっくりカウントダウン)
- 『3000万種類の昆虫がいる雨林 -熱帯にも温帯にもある、南極にもあった!』 ポール・ロケット (びっくりカウントダウン)
- 『600以上の筋肉と206個の骨をもつ体 -血液、毛髪、細胞、細菌もたっぷり!』 ポール・ロケット (びっくりカウントダウン)
- 『スティーブンソンと蒸気機関車』 コーリン・クレスウェル・ドーマン (世界の伝記科学のパイオニア)
- 『ダーウィンと進化論』 バーナード・ストーンハウス (世界の伝記科学のパイオニア)
- 『ノーベルと爆薬』 トレバー・I・ウィリアムズ (世界の伝記科学のパイオニア)
- 『アインシュタインと相対性理論』 D・J・レイン (世界の伝記科学のパイオニア)
- 『エジソンと電灯』 キース・エリス (世界の伝記科学のパイオニア)
- 『ガリレオと新しい学問』 マーチン・サジェット (世界の伝記科学のパイオニア)
- 『ニュートンと万有引力』 P・M・ラッタンシ (世界の伝記科学のパイオニア)
- 『ファラデーと電磁力』 ブライアン・バウアーズ (世界の伝記科学のパイオニア)
- 『ベンツと自動車』 ダグ・ナイ (世界の伝記科学のパイオニア)
- 『メンデルと遺伝』 ウィルマ・ジョージ (世界の伝記科学のパイオニア)
- 『ランゲージアーツ -学校・教科・生徒をつなぐ6つの言語技術』 パメラ・J・ファリス&ドナ・E・ウェルデリッヒ
- 『いまを生きる180万種以上の動物 -その多様な変化に、おどろき、まなぶ!』 ポール・ロケット (びっくりカウントダウン)
- 『数かぎりない粒があつまった地球 -プレートが動くと、地震もエベレストも!』 ポール・ロケット (びっくりカウントダウン)
- 『世界に10000種もある有毒植物 -酸素もタネもチョコレートも植物のおかげ!』 ポール・ロケット (びっくりカウントダウン)
- 『メイエルホリドとブレヒトの演劇』 キャサリン・ブリス・イートン
Update:2023