明治図書出版/世界教育学選集
- 『学童心理学』 シャルダコフ
- 『学校集団 -その構造と指導の生態』 ウィラード・ウォーラー
- 『教育学 -教育大学用教科書』 editor:ロシアソヴェト連邦社会主義共和国教育科学アカデミヤ
- 『小学校理科教授法』 エム・エヌ・スカートキン
- 『理科の設備』 ペー・アー・ザビターエフ
- 『教授過程』 W・オコン
- 『教授学 (上)』 editor:ロシア社会主義共和国教育科学アカデミア
- 『教授学 (下)』 editor:ロシア社会主義共和国教育科学アカデミヤ
- 『コメニウスの教育学』 ローベルト・アルト
- 『心理学 -ソヴェトの教科書 1-2』 editor:ロシヤ・ソヴェト連邦社会主義共和国教育科学アカデミー心理学研究所
- 『授業の分析 -教師のコトバと直観教授との結びつき (上)』 editor:エリ・ヴェ・ザンコフ
- 『授業の分析 -教師のコトバと直観教授との結びつき (下)』 editor:エリ・ヴェ・ザンコフ
- 『一年生の教育学 1-2』 editor:ロシア教育科学アカデミヤ
- 『教育理論と学校改革』 イワン・ゴンチャロフ(Ivan Goncharov)
- 『思考心理学 -その研究方法』 ルビンシュテイン
- 『思考と言語 (上)』 ヴィゴツキー
- 『思考と言語 (下)』 ヴィゴッツキー
- 『ソビエト・学習心理学 -効率的知識習得の研究』 ボゴヤブレンスキー&メンチンスカヤ
- 『ソビエト小学校の教授と訓育』 editor:ベ・ゲ・アナニエフ/ア・イ・ソロキナ
- 『地理教授法 -ソビエトの指導書』 エス・エフ・カルガロワ/テ・エス・パンフィロワ/ヴェ・ゲ・エルデーリ
- 『続・化学実験教授法』 ヴェルホフスキー
- 『サイバネティックスと教育学』 Л・Н・ランダ&И・М・ヤグロム
- 『自然地理 -ソビエトの教科書』 ザスラフスキー&ゲラシモワ
- 『集団主義教育の方法論 -教育活動をどう組織するか』 ア・エス・マカレンコ
- 『ソビエトの指導書教授過程 (上)』 ダニロフ
- 『ソビエトの指導書教授過程 (下)』 ダニロフ
- 『ソビエトの女教師』 ヴィグドローヴァ
- 『ソビエトの読み方教授 -文学教育と表現読み』 E. B. Язовицкии
- 『中学校の物理 -ソビエトの教科書 (上)』 ピョーリシキン/他
- 『パヴロフ学説入門 -大脳生理と精神活動』 ヴァツーロ
- 『一般化学実験法 -セミマイクロ法』 バシルェバ/他
- 『科学としての倫理学 -その方法論的探求』 ヤロスラフ・エングスト
- 『教授学の対象と方法』 エリ・ヴェ・ザンコフ
- 『教授の原則』 H.クライン
- 『自然科 -ソビエトの教科書』 スカートキン
- 『児童集団の組織と訓育 -子どもの家における集団づくりの計画と実践』 ア・ゲ・ウマンスキー/ア・エヌ・ラヴリク/カ・ゼ・アサトゥロワ
- 『ソビエト・児童心理学 -幼年期教育の基礎』 デ・ベ・エリコニン
- 『ソビエト体育理論』 editor:コリヤコフスキー
- 『ソビエトにおける授業の方法 -改訂版』 カザンツェフ
- 『ソビエトの読解指導 -解明読み授業における思考の発達』 ア・イ・リープキナ
- 『文学の教授 -ソビエトの指導書』 editor:クドリヤーシエフ
- 『民主教育論 -労働者階級と教育』 クララ・ツェトキン
- 『マカレンコ全集 第1巻 教育詩 第1-2部』
- 『マカレンコ全集 第2巻 教育詩 第3部』
- 『マカレンコ全集 第3巻 一九三〇年行進曲,FD・1,長調』
- 『マカレンコ全集 第4巻』
- 『マカレンコ全集 第5巻 親のための本,子供の教育について,家庭教育の諸問題』
- 『マカレンコ全集 第6巻』
- 『マカレンコ全集 第7巻』
- 『マカレンコ全集 第8巻』
- 『赤ちゃん体操』 グベルト&ルイス (シリーズ現代家庭教育新書)
- 『化学結合と量子化学の方法』 シュウストロヴィッチ (シリーズ・現代の科学1)
- 『地球の構造と発達』 ベロウソフ (シリーズ・現代の科学2)
- 『微視世界からのシグナル -常磁性共鳴と核磁気共鳴』 ソロドブニコフ (シリーズ・現代の科学3)
- 『宇宙線』 ドブロチン (シリーズ・現代の科学4)
- 『ダーウィニズム -その歴史と現代の諸問題1』 レベデフ (シリーズ・現代の科学5)
- 『幾何学入門』 H・S・M・コクセター
- 『心理学 -ソビエトの教科書 (上) 新版』 editor:ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国教育科学アカデミヤ心理学研究所
- 『心理学 -ソビエトの教科書 (下) 新版』 editor:ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国教育科学アカデミヤ心理学研究所
- 『児童における性格の起源 -人格意識が成立するまで』 ワロン
- 『幼児の感覚教育』 editor:ソビエト就学前教育研究所
- 『幼児の発達と教育』 リュブリンスカヤ
- 『ウシンスキー教育学全集1』 editor:柴田義松
- 『ウシンスキー教育学全集2』 editor:柴田義松
- 『ウシンスキー教育学全集3』 editor:柴田義松
- 『ウシンスキー教育学全集4』 editor:柴田義松
- 『応用心理学の原理』 ワロン
- 『ダーウィニズム -その歴史と現代の諸問題2』 レベデフ (シリーズ・現代の科学6)
- 『ダーウィニズム -その歴史と現代の諸問題3』 レベデフ (シリーズ・現代の科学7)
- 『周期律の限界と発展』 トリホノフ (シリーズ・現代の科学8)
- 『地球と生命の進化』 ヴァラグディン (シリーズ・現代の科学9)
- 『プラズマとはなにか』 フランクーカメネツキー (シリーズ現代の科学)
- 『ロシヤ教育思想史入門 -ソビエト教育学の一源流』 イワン・ゴンチャロフ(Ivan Goncharov)
- 『子どもの精神発達』 ア・エヌ・レオンチェフ
- 『初等物理入門 -演習と課題』 ゾロトフ
- 『授業における陶冶と訓育の理論』 editor:H・クライン/K・トマスシェフスキー
- 『スウェーデンの性教育』 editor:スウェーデン国家教育委員会
- 『青少年の道徳感情の発達』 ヤコブソン
- 『物理実験教授法』 ガリャーチキン&オリエホフ
- 『科学の構造1 一般編』 ナーゲル
- 『科学の構造2 自然科学編』 ナーゲル
- 『科学の構造3 社会科学編』 ナーゲル
- 『現代代数入門 (上) 代数的構造』 マクスウェル
- 『現代代数入門 (下) 線型代数』 マクスウェル
- 『子どもの思考の起源 (上)』 アンリ・ワロン
- 『子どもの思考の起源 (中)』 アンリ・ワロン
- 『子どもの思考の起源 (下)』 アンリ・ワロン
- 『ちえ遅れの子の学習活動』 ピンスキー
- 『ハンガリー子どもの遊びと音楽』 フォライ・カタリン/他
- 『幼児の知育 -かしこい子どもを育てるために』 ケネス・D・ワン
- 『アメリカ新社会科の挑戦』 B・G・マシアラス/他
- 『クルプスカヤ -その生涯と思想』 レヴィドワ&パブロツカヤ
- 『言語と精神発達』 ア・エル・ルリヤ
- 『現代数学入門 -集合・理論からコンピューターまで』 ウィラーディング&ヘイワード
- 『子どもの兄弟関係』 ポーレット・カーン
- 『コミュニケーションの数学的理論 -情報理論の基礎』 C・E・シャノン&W・ヴィーヴァー
- 『数学的能力の構造』 クルチェツキー
- 『ピアジェ心理学入門 (上)』 フラベル
- 『ピアジェ心理学入門 (下)』 フラベル
- 『クルプスカヤ選集1』
- 『クルプスカヤ選集2』
- 『クルプスカヤ選集3』
- 『クルプスカヤ選集4』
- 『アルゴリズムの思考方法 -その教授と学習』 ランダ
- 『外国語教育 -科学的学習指導法』 ラドー
- 『学習のプログラミング -知的行為の多段階形成』 タルィズィナ
- 『現代アメリカ教育の批判』 N・ヒッカーソン (明治図書新書)
- 『思考の構造と方向』 バーライン
- 『数理論理学と数学基礎論 -その序論的考察 1 記号論理学』 ニーボン
- 『数理論理学と数学基礎論 -その序論的考察 2 数学基礎論』 ニーボン
- 『数理論理学と数学基礎論 -その序論的解説 3 数学哲学』 ニーボン
- 『精神発達の理論』 ヴィゴッキー
- 『探究としての学習』 シュワブ&ブランドウエイン
- 『論理的な考えを伸ばす集合あそび』 Z・P・ディーンズ&E・W・ゴルディング
- 『明日への数学 -アマチュアのための未解決問題』 オジルビ
- 『学童の思考』 シャルダコフ
- 『教育行政と社会科学』 editor:ジョージ・バロン/ウィリアム・テイラー
- 『教育の根本問題』 リット
- 『芸術心理学』 ヴィゴツキー
- 『言語学習の心理』 ジョン ユング
- 『現代数学小事典』 editor:カウフマン/他
- 『子どもの因果関係の認識』 ピアジェ
- 『数学的論理学 (上)』 クリーネ
- 『数学的論理学 (下)』 クリーネ
- 『創造性の探究』 S・ユップ (世界教育名著選)
- 『人間関係と人間性の教育』 モンテーギュ
- 『人間行動のモチベーション』 ヤコブソン
- 『分析的授業モデル』 ベルンハルト・メラー
- 『平均以下の子どものための教育 -教育改革の視座と構想』 ヴェイジー
- 『幼児の労働教育』 editor:ネチャーエワ
- 『教育における興味と努力』 デューイ
- 『教育の適切性』 ブルーナー
- 『芸術教育による人間回復』 リード
- 『言語の意味と心理 -心理言語学』 テゥィリガー
- 『現代の教育舞踊』 ルドルフ・ラバン
- 『諸外国の性教育』 editor:国際家族計画連盟 (シリーズ今日の性教育 別巻)
- 『人類の教師1』
- 『人類の教師2』
- 『人類の教師3』
- 『人類の教師4』
- 『人類の教師5』
- 『ソビエト学校の道徳教育』 editor:マリエンコ
- 『ハンガリー保育園における美的教育』 editor:ハンガリー国立教育研究所
- 『ピアジェの認識理論』 フアース
- 『クルプスカヤ選集5』
- 『新しい学習理論と数学教育』 L・S・シャルマン
- 『イギリスの学校』 バージェス (シリーズ・世界の教育改革1)
- 『学校における性教育』 キランダー
- 『教育学原論』 editor:ソ連邦教育科学アカデミー教育理論・教育史研究所
- 『言語学と心理学』 ア・ア・レオンチェフ
- 『授業技術入門』 L・M・アレンジス
- 『人類の教師6』
- 『ヘレン・ケラーはどう教育されたか -サリバン先生の記録』 アン・サリバン
- 『教育学 -ソビエトの教科書 新訂版』 イア・カイーロフ (46,47)
- 『教師のためのピアジェ入門』 ファース (海外名著選50)
- 『教師のための算数』 ダトン/ペトリー/アダムス (海外名著選53)
- 『思考の要素』 セチェノフ (海外名著選56)
- 『学童の成長と発達』 ルネ・ザゾ (海外名著選58)
- 『教授学』 エム・ア・ダニロフ&ベペ・イェシポフ
- 『今日の教育』 デューイ
- 『人類の教師7』
- 『ハンガリー保育園の教育プログラム』 バコニ・パール&サバリ・イロナ
- 『クルプスカヤ選集6』
- 『教育学と心理学』 ピアジェ (海外名著選42)
- 『教科構成の原理 -論理-心理学的諸問題』 B・B・ダヴィドフ
- 『数学における文法』 リンコルン・K・ダースト (海外名著選59)
- 『子どもの知的発達と教授』 ヴィゴツキー (海外名著選61)
- 『閉ざされた心 -自閉症の幼児を持つ親の記録』 ピーター・ローランズ (シリーズ・現代家庭教育新書)
- 『ピアジェを算数指導にどう生かすか』 コープランド (海外名著選64)
- 『社会政策と教育行政』 ニューロン (海外名著選65)
- 『児童心理学講義』 ヴィゴツキー (海外名著選67)
- 『数学教育学』 ストリヤール (海外名著選68)
- 『ソビエトの学校』 トミアク (シリーズ・世界の教育改革2)
- 『人間中心の教育課程』 全米教育協会
- 『発達教育学』 H・ロート (海外名著選69)
- 『認識の史的発達』 ルリヤ (海外名著選70)
- 『ハンガリー保育園における教授 -体育・環境認識・数』 サバディ・イロナ/他
- 『クルプスカヤ選集7』
- 『クルプスカヤ選集8』
- 『クルプスカヤ選集9』
- 『クルプスカヤ選集10』
- 『幼児の環境認識の指導』 バボディ・マグダ (コダーイ芸研選書2)
- 『オープン・エデュケーション入門』 editor:スポーデク/ウォルバーグ (現代授業論双書27)
- 『社会心理学原論』 パルィギン (海外名著選76)
- 『子供の発達段階と道徳教育』 ノーマン・ブル (道徳教育全書1)
- 『自由ヴァルドルフ学校』 リンデンベルグ (シリーズ・世界の教育改革3)
- 『認識の心理学 -与えられる情報をのりこえる (上)』 ブルーナー (海外名著選77)
- 『認識の心理学 -与えられる情報をのりこえる (中)』 ブルーナー (海外名著選78)
- 『認識の心理学 -与えられる情報をのりこえる (下)』 ブルーナー (海外名著選79)
- 『学習不振の克服』 ツェトリン (シリーズ・世界の教育改革5)
- 『ハンガリー教授学』 ナジ・シャーンドル (海外名著選83)
- 『校長のリーダーシップ -ソビエトの教育と学校運営』 ジーミン&コンダコフ (学校運営研究全書11)
- 『オープン・エデュケーションの手引』 リリアン・S・スティーブンス (オープンスクール選書5)
- 『行動で学ぶ保育 -幼児教育カリキュラムの理論と実践』 バーバラ・J・テイラー (幼児教育叢書11)
- 『コンプレヘンシヴ・スクール』 ペドレー (シリーズ・世界の教育改革6)
- 『さて、風だが -人形によるファンタジーの文法』 バログ・ベアトリックス (コダーイ芸研選書10)
- 『フランスの現代学校』 セレスタン・フレネ (シリーズ・世界の教育改革7)
- 『イタリアの学校変革論 -落第生から女教師への手紙』 バルビアナ学校 (シリーズ・世界の教育改革8)
- 『幼児心理学』 ヴェ・エス・ムヒナ (幼児教育叢書12)
- 『モンテッソーリ治療教育法』 テオドール・ヘルブルッゲ (海外名著選86)
- 『思考力を育てるワークペーパー教師用手引書』 ヘルマン・アリス&ダローツィ・エルジェーベト
- 『青年と意思の教育』 ジュール・パヨー (海外名著選87)
- 『ペスタロッチー』 オットー・ボルデマン (海外名著選89)
- 『教師の倫理』 ウェ・エヌ・チエルノコゾワ&イ・イ・チエルノコゾフ (海外名著選90)
- 『西ドイツの障害児教育』 西ドイツ教育審議会 (シリーズ・世界の教育改革9)
- 『デモクラシーのための教育』 J・H・ニューロン (海外名著選91)
- 『幼児の発達と教育』 リュブリンスカヤ
- 『大学をすべての国民のものに -イギリスのコンプレヘンシヴ大学運動』 ペドレー (シリーズ・世界の教育改革10)
- 『活動と意識と人格』 ア・エヌ・レオンチェフ (海外名著選92)
- 『ソビエト・比較教育学 -社会体制と教育改革』 ソコロワ/他 (海外名著選95)
- 『低学年の発達の授業 -教師との対話』 ザンコフ (海外名著選100)
- 『幾何学入門 -第2版』 コクセター (海外名著選105)
- 『就学前児童の思考』 エヌ・エヌ・ポジャコフ (幼児教育叢書15)
- 『教育と教育者の責任』 ケレスツーリ・マリア (コダーイ芸研選書16)
- 『発達と教育』 ゲ・エス・コスチューク (海外名著選106)
- 『遊び活動の障害と治療 -ソビエトの自閉症児教育』 スピヴァコーフスカヤ/他 (シリーズ・障害者の世界9)
- 『一般心理学の基礎3』 エス・エリ・ルビンシュテイン (海外名著選103)
- 『モリソンプラン』 H・C・モリソン (海外教育研究の新動向2)
- 『算数・数学科問題解決指導ハンドブック』 S・クルーリック&J・A・ルドニック
- 『ハンガリーの体育遊び -3才から8才まで』 オセツキー・ルイザ (コダーイ芸研選書19)
- 『田園教育舎の理想 -ドイツ国民教育改革の指針』 ヘルマン・リーツ (世界新教育運動選書14)
- 『ハンガリー教育原理の基礎』 トルダ・イロナ (コダーイ芸研選書24)
- 『現代ドイツの実験学校』 F・カルゼン (世界新教育運動選書15)
- 『国民教育を支えるもの -ゲーテーその精神世界』 シュプランガー (世界新教育運動選書17)
- 『一般心理学の基礎4』 エス・エリ・ルビンシュテイン (海外名著選104)
- 『精神遅滞とはなにか -発達-差異論争 (上)』 editor:E・ジグラー/D・バラ (海外教育研究の新動向4)
- 『精神遅滞とはなにか -発達-差異論争 (下)』 editor:E・ジグラー/D・バラ (海外教育研究の新動向5)
Update:2023